雲仙市警察署交通安全課の方々が来られて交通安全指導がありました。利用者の皆様も真剣に話を聞かれていました。
横断歩道を渡るときは、左右の確認を行う。夜出歩く時は明るい物を身に付けることを説明されました。
1人1人にキーホルダーを配られ、大変喜ばれました。 くれぐれも事故を起こさないように自覚を持ち行動をしましょう!
雲仙市警察署交通安全課の方々が来られて交通安全指導がありました。利用者の皆様も真剣に話を聞かれていました。
横断歩道を渡るときは、左右の確認を行う。夜出歩く時は明るい物を身に付けることを説明されました。
1人1人にキーホルダーを配られ、大変喜ばれました。 くれぐれも事故を起こさないように自覚を持ち行動をしましょう!
1月7日朝から、施設下にあります畑で鬼火焚きを行いました。玄関の門松と神棚の飾りつけ、そして御餅を焚きました。
鬼火の煙に当たり、この火で焼いた餅を食べると1年間病気をしないと伝えられています。鬼火は厄を払い除ける行事と解されています。
良く焼けた御餅を美味しく頂きました。 鬼は一般的に邪悪な存在ですが、その荒々しい性格が邪気や厄を退散させる力があるとのことです。
2009年1月5日、年明け初のデイサービス宮利用ということで朝から八幡神社参拝に出かけました。
宮司(理事長)による神事が執り行われました。利用者1人1人が榊を神棚に上げました。
宮司より今年1年、皆様が健康で幸せな日々を送られますようにと語られました。
八幡神社に飾られています見事な門松は、あけぼの学園の利用者と先生方が作られました。毎年すばらしいですね!
新年あけましておめでとうございます。昨年中は利用者の皆様とその家族の皆様、地域の皆様、八幡会関連の皆様方には大変お世話にまりました。今年もデイサービス宮をよろしくお願い致します!
玄関に飾られています門松は年末に男性職員で作りました!
今日はクリスマス! 手作りおやつでクリスマスケーキを作りました! 初めて作られた方もたくさんいらっしゃいました。 とても楽しまれていました。
3つの班に別れて、ケーキ作りしました。スポンジは厨房で焼いてもらい、生クリームと果物を使い美味しそうなケーキが出来上がりました。どの班もお見事ですね! そして美味しく頂きました。 プロ顔負けの美味さだったとのことです。
作り方です、皆様も手作りケーキいかがですか?
12月22日・23日・24日の3日間で南島原市加津佐町にあります衣料店(いのぐち)に買物訓練に出かけました。
自分で選択して購入します。特価品が多くて皆さん、たくさん購入されました。
30~40分では時間が足りないぐらい、皆さん真剣に選ばれていました。自分では殆んど衣料店に来ることはないということで大変喜ばれました。
本日は朝から餅つきをしました。利用者の方で自宅ではもう作った方もいらしゃったようです。
鏡餅と普通の餅、そしてあんこを入れ黄粉餅も作りました。皆さんお上手でした。
会話しながら楽しみながら作業されていますね。
今日の餅はどうでしょうか? おやつでは、つき立ての黄粉餅をいただきました!軟らかくて美味しかったと好評でした
12月の誕生会、16日(火)利用の今月誕生者です。同じ地区の皆様で歌を披露されました。
17日(水)利用の今月誕生者です!
プレゼントは気になりますね。
20日(土)利用の今月誕生者です!友達と一緒に歌われました。歌声も良くて、お上手でした!
誕生会では皆様のカラオケで誕生者を祝いました。部屋中に歌声が響きわたって、どの日も大変盛り上がりました。お誕生日おめでとうございました!
忘年会最終日の様子です。最高の盛り上がりをみせました水曜日です!利用者出し物①めでたいなぁめでたいなぁ~②世界のなべあつ③個人芸の講談!④フラダンス、皆さん楽しく真剣に行われていました。まだまだ、やれば何でもできそうですね!
八幡保育園児は年中児、年長児が訪れて踊りを披露してくれました。年長さんのエイサー(琉球太鼓)は新曲を披露、とても上手でした。3日間ありがとうございました。
矢島美容室、ニホンノミカタにも職員はなりきっており、最終日ということで気合も十分感じられました。利用者の方々は大喜びでした。沢山の拍手ありがとうございました。
本日は年中キリン組の園児達と一緒に昼御飯を楽しく食べました。この豪華お弁当に茶碗蒸しがついていました。美味しそうですね!3日間の利用者忘年会が全て完了しました。
皆さんお疲れ様でした。
9日(火)忘年会です!利用者出し物、エア楽器演奏です。オーケストラの演奏に合わせての動きが上手でしたよ。
キーボードと電子ドラムは本物のようですね!皆さんノリノリで演奏されていました。
男性利用者の皆様は殿方の格好で皿回しです!大きな皿が回って回って、お見事でした!
樫岳地区の皆様は、いろんな格好をして炭坑節を踊られました。役者揃いで、笑えました!
男性利用者の方には乾杯の挨拶をお願いしました。流石に話されることも貫禄がありました。
本日も園児達が元気に踊ってくれたのであります。 また明日もよろしくお願いであります!
職員の踊りも昨日に続きますます激しさが増してきたような?? 利用者の方々は笑いながら驚ろかれていました!