長崎県高校駅伝大会の応援へ出かけました
母校のたすきを胸にして、懸命に走る選手の皆さんを元気いっぱいに応援しました
学園の利用者の声援も選手の皆さんにしっかり届いたと思います
長崎県高校駅伝大会の応援へ出かけました
母校のたすきを胸にして、懸命に走る選手の皆さんを元気いっぱいに応援しました
学園の利用者の声援も選手の皆さんにしっかり届いたと思います
第23回施設職員球技技術研修大会が大村市の「シーハット大村」にて行われました
今回は、バレーボールが行われました
20代から…代まで(?)年齢層の広さはありましたが、たくさん動いて笑って心身のリフレッシュとなりました
結果は、練習の成果があり、Dパート3位となりました
来年の球技大会も頑張るぞ
第三回自衛消防隊初期消火操法競技大会が諫早市小野ふれあい広場にて行われました。
あけぼの学園からは、3名の職員が参加しました。
緊迫感の中、これまでの練習の成果を発揮できるよう一生懸命に頑張りました。
結果は85秒台と練習の際の記録を上回る事は出来ませんでしたが、 今回の経験を生かし、万が一の場合に備えたいと思います。
ご指導、協力頂いた小浜消防署の方々、ありがとうございました。
八幡神社大祭が行われ、数名の利用者が見学へ出かけました
まずは、八幡様にお参りをしました
次に、楽しみにしていた露店へと出かけました
たくさん並んでいる露天に「どれにしようかなぁ~」とすごく迷ってしまいました
少し肌寒かったですが、大好きなソフトクリームをいただきま~す
もちろん園に残っているみんなへのお土産も忘れずに買いました
おいしい物をたくさん食べて大満足の一日となりました
園芸班が大事に育ててきたサツマイモが収穫の時を迎えました
今日は園芸班で試し掘りです
こんなに立派に成長しました
今度は、他の作業班を招いて「イモ掘り大会」を行う予定です
親子旅行の第二弾は、長崎市へ出かけました
まずは平和公園の記念像を前に…
「ハイポーズ」
記念写真の後は、ゆっくりと平和公園内を散策しました
大好きな家族の方と一緒でご機嫌です
昼食は元祖ちゃんぽんの「四海楼」にて豪華な食事を頂きました
おいしいスープに大満足
綺麗な盛り付けに思わず、食べるのがもったいない…との声も
豪華でおいしい食事にお皿の中は、すぐに空っぽになっていました
家族の方と一緒に摂る食事は、また格別においしいようです
ご飯の後は、お土産屋さんでお買い物をしました
たくさんのお土産を手に無事園へと帰園しました
今回の旅行も家族の方やスタッフと楽しい思い出ができたようです
工芸班では現在、産業祭に向けて作品作りが大詰めとなっています
利用者が磨いた板をスタッフが作品にしていきます
細かい作業を黙々と行っています
続々と可愛い作品が出来上がりました
作品は各町の産業祭やふれいバザーなどで販売しています
10月19日、親子旅行1班が1泊2日の日程で平戸まで出掛けました。
バスの中ではカラオケなどをして楽しく移動中です (上手い)
お昼の時間になり、そろそろお腹も空いてきたところ
佐世保市花みずきサスパにて昼食を食べました
昼食後は、石岳の山頂にある『佐世保市亜熱帯動植物園』
へ行きました。
天気が良く、汗ばむくらいの陽気です
でも親子で歩くのは楽しそうですね
平戸に到着
早速、平戸大橋をバックに記念に写真撮影
その後、『平戸脇川ホテル』へ行き、入浴などをして食事までの時間をのんびりと過ごしました。 「カンパ~イ!!」
皆さん楽しみの夜の宴会が始まりました
目の前には新鮮な魚料理などのご馳走ばかり 思わず笑みがこぼれます
理事長もあけぼの学園に来て初めての 旅行という事で、多忙の中、宴会に参加されました。
余興やカラオケなどで盛り上がり、無事一日目の日程が終わりました。
部屋ではゆっくり休めたかな・・・
2日目の朝も快晴です 朝風呂に入った人、ゆっくり朝食を摂った人とそれぞれに2日目の朝を迎えました
ホテルを出発!!従業員の皆さんがお見送りまでしてくれました。「バイバ~イ」
生月町にやって来ました。
生月観音を間近くで見ると大きくて迫力があります 皆さんお参りをされていました
その後は「平戸物産館」にてお土産をたくさん買いました
帰りは佐世保市にて昼食を済ませ、そのまま帰園しました。
家族やスタッフと共に楽しい時間を過ごせた2日間でした
第三回八幡会スポーツ大会が南串中学校体育館にて行われました
開会式では、あけぼの学園の利用者が選手宣誓を行いました
ラジオ体操も頑張っています 皆さん気合い十分です
的となったボランティアの方へ輪投げを行いました
悪戦苦闘しながらも、ボランティアの方と息を合わせて頑張りました
オクラホマミキサーの曲に合わせてフォークダンスを楽しみました
2人1組になってパズルを行いました
「これは、ここかな??」
とっても悩んでいました
皆さんが、一番はりきって臨んだパン食い競争です
お目当てのパンを手にして大満足なようです
職員競技は、6名1チームで行われました
利用者や保護者の声援を受けてどのチームも力を合わせて頑張りました
運搬リレーでは、たくさんの手いっぱいに持ち、慎重に走りました
最後は、皆で息を合わせてレッツキッス!を踊りました
今年のスポーツ大会も楽しく終えることができました
また来年も頑張りましょう
朝の自然散策が気持ちの良い季節になりました
利用者同士や職員との会話を楽しみながらゆっくりと歩きます
目の前に広がる綺麗な景色を眺めて毎日癒されています