カテゴリー: 日記

  • 福祉体験学習 1日目

    P1010639 本日より2日間、福祉体験学習で南串山中学校の生徒が5名来園されました

    まずは利用者の方の朝礼に参加し紹介をしていると・・・

    P1010645 中学生の皆さん緊張していますね

    でも、朝礼が終わりラジオ体操、体育館内のマラソンとなると少しずつ緊張もほぐれ笑顔が出てきました

    P1010648 ボールや輪投げなどで遊びながら利用者の方との距離も近づいてきました

    P1010671 軽運動が終わると各作業班に分かれての作業に

    園芸班ではナスビとトマトの収穫

    2人で協力しながら収穫を行いあっという間にカゴいっぱいになりました

    P1010664

    P1010668

    室内班ではスタッフより説明を受けてからモザイク画を行いました

    始めはコツがつかめずにいましたがさすが中学生

    P1010673

    覚えてしまうと早いです

    普段は違う作業をされる利用者の方も「中学生となら」という事で、頑張って作業をされました

    午後の作業の時間までの体験でしたが来た時より皆さん笑顔でした

    明日もありますので、雨に負けない位の素敵な笑顔でいらして下さい

  • 七夕交流会☆

    P1010607 今日は南串中学校の生徒さんとの七夕交流会です

    まずは、緊張しながらの自己紹介

    ドキドキの中、頑張って挨拶をしました

    P1010611 こちらの方は、堂々と慣れた様子です

    P1010615
    自己紹介の後は、七夕の飾り付けを行いました

    たくさんの中学生に囲まれて、一生懸命結びました

    P1010616
    とても分かりやすく教えて頂きました

    P1010617 こちらでは、何を付けようかと考え中の様です

    P1010623 皆でワイワイ楽しくお喋りをしながらあっという間に完成です

    立派な物が出来ました

    最後に皆で写真撮影です

    P1010629 お見送りまでして頂きました

    一緒に手をつないで嬉しい気持ちもありますがお別れの時間が近づいてきてちょっぴり寂しい気持ちも・・・

    P1010627 また一緒に遊んで下さいね

    その日を楽しみにしています

    P1010632 七夕会の後は、数名の生徒さんであけぼの学園まで笹を運んでくれました

    さすが中学生のお兄さん

    大きな笹ですが軽々と運んで学園の玄関に飾ってくれました

    いつもいつも本当にありがとうございます

  • 八幡会合同法要

    P1010583 7月2日、あけぼの学園のプレイルームにて八幡会合同法要が行われました。

    あけぼの学園の他に、あかつき学園の利用者・保護者・職員の代表者等多数の参列がありました。

    P1010587

    心よりご冥福をお祈り致します。

    P1010591_2

  • 七夕会☆

    P1010564 今日は1日作業がお休みで

    少し早いですが、七夕の飾り付けを行いました

    こちらは願い事が書き足りない様子で必死に書いています

    P1010565
    こちらでは、思いの詰まった短冊や作業で一生懸命作った飾りにこよりを付けています

    P1010567
    笹に付ける作業も手伝って欲しいなぁ

    と、思いながらも黙々と頑張って付けている方もいますよ

    P1010572 なんとか皆で協力して立派な物が出来ました

    P1010575
    こちらでは、嬉しさのあまり写真を撮って~

    と笑顔でピースサインです

    大きな笹を4本と・・・

    P1010579
    いこい班でも形は小さいですが立派な物が出来ましたよ

    P1010580 午後からは・・・

    厨房さんの愛情が詰まった手作りクッキーとコーヒーで喫茶を行いました

    P1010581 頑張った後のおやつは格別です

    美味しさのあまりあっという間に完食されました

    ところで・・・

    お腹いっぱいで満足しているようですが

    七夕会を忘れていませんか?

    皆の願いが叶うように願いましょうね

  • グリーンカーテン

    P1010435P1010436  今日は夏の様な暑い日となりました

    あけぼの学園では現在ゴーヤの栽培を行いグリーンカーテンを作っています

    まだまだ成長過程ですが、少しづつ成長しています

    P1010443 利用者の方も毎日成長具合を眺めたり、水をあげたり楽しく育てています

    今年の夏は涼しくなりそうですね

  • 6月だんらんの日

    P1010559 本日の天気は大雨となりましたが、予定通りだんらんの日が行われました

    雨にも負けず外出の様ですね

    P1010552

    「どこに行くの」と尋ねると

    「ご馳走を食べると」と、

    羨ましい

    P1010562

    他のご家族は居室などでゆっくりとしていらっしゃいます

    久しぶりに会えて笑顔がいっぱい

    P1010555

    笑顔になったのはそれだけではありません

    園で獲れたじゃが芋で、「じゃがちゃん」と「フライドポテト」が振舞われました

    P1010561

    熱々で美味しい

    もう1つ、笑顔になったのはお母さん方

    野菜の直売所が臨時で玄関先にオープン

    利用者の方の愛情が詰まっているという事もあり、沢山買われる方もいらっしゃいました

    ありがとうございました

    あっという間に時間は過ぎ、雨も1日降りましたが、家族の時間に雨は関係ない様ですね

  • 誕生者外食

    P1010533 本日午後、4・5月の誕生者の方が外食に出掛けられました

    町内にある「國吉」にての誕生会

    P1010534

    到着するなり豪華な食事が運ばれ、皆さん笑顔に

    ジュースで乾杯を行い誕生会のスタート

    P1010535

    好物から箸を伸ばされ、ボリュームのある食事がどんどん減っていきます

    ご飯のお替りをする方もおられ、すごい食欲です

    P1010536

    やはり、外で食べるご飯は格別ですね

    ご飯を食べた後は・・・?

    P1010540

    そうです、お誕生日ケーキです

    何種類かの中から好きな物を選んでもらいました

    P1010539

    「甘党派の僕はチョコレートケーキしめはやっぱりスイーツだぜぇ」

    と、楽しい誕生会となりました

    P1010532

    4・5月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます

  • 避難訓練

    P1010480 今日は、昼間想定の避難訓練が行われました

    ベルが鳴り、皆さん落ち着いた様子で外へと 避難されています

    P1010484
    こちらではスタッフの方が車椅子を押し・・・

    P1010482_2
    次々と安全な場所へ避難されています

    P1010488 そして最後に点呼を行い、皆さんの無事が確認されました

    やっぱり訓練でも緊張感があり、少し疲れた様子でした

    お疲れ様でした

    毎月の訓練は欠かせないですが、実際にこのような事がないように日々の防災に努めたいですね

  • 今日の食事は・・・?

    P1010447P1010452 今日のケアホームの食事は・・・

    昨日あけぼの学園で獲れた新鮮なナスビです

    旬な食材という事もあり世話人さん達も腕の見せ所です

    手慣れた手つきでできたのは、ケアホーム特製のスタミナ料理

    P1010455

    「いただきます」の合図から箸は止まりません

    男性の方はあっという間に食べられます

    P1010461 女性の方は味わいながらゆっくりと食べられます

    お味の方?

    「美味しいよ」や「お替りは?」と好評の様ですP1010464_2

    しっかりスタミナつけて夏に向けて体の中から体を作っていきましょう

  • 夏野菜の収穫

    P1010404 日中活動の中で夏野菜の収穫を行いました

    照りつける太陽の中、皆で汗を流しながらの収穫

    P1010406

    見て下さい

    このトマト

    ブドウじゃないですよ(笑)

    P1010409 それにキュウリにパプリカ、ナスビ

    大収穫でした

    収穫できたという事は・・・

    P1010411

    あとは食べるのを待つだけ~

    どんな料理になるか楽しみですね

error: Content is protected !!