大きなお口を開けて「ガブッ」と豪快に食べられています
お味の方はどうですか?
皆さんお目当ての食物を持ってこられ食事をとられています
そんなに急いで食べなくてもお替りはたくさんあるのに・・
皆の分をまとめて取ってこられる優しい利用者さんもいらっしゃいました
こちらの方は
大好きな綿菓子を手にハイチーズ
夏祭りの雰囲気に感激され大変喜ばれていました
食事もある程度済むと・・・
楽しみにしていた余興が始まります
夏祭り 3に続く
大きなお口を開けて「ガブッ」と豪快に食べられています
お味の方はどうですか?
皆さんお目当ての食物を持ってこられ食事をとられています
そんなに急いで食べなくてもお替りはたくさんあるのに・・
皆の分をまとめて取ってこられる優しい利用者さんもいらっしゃいました
こちらの方は
大好きな綿菓子を手にハイチーズ
夏祭りの雰囲気に感激され大変喜ばれていました
食事もある程度済むと・・・
楽しみにしていた余興が始まります
夏祭り 3に続く
8月3日、午後5時より町内の西浜公園にて「第1回八幡会夏祭り」が開催されました
開始時間が近づくと続々と集まってきます
始まるのが待ち遠しい様で、何を食べようかと露店の確認
そうこうしているうち夏祭りスタート
理事長やライオンズクラブの代表者より挨拶があり
早速乾杯です
皆さんお好きな飲み物各自持ち「乾杯」
「暑い中で飲む冷たいジュースは最高だ」と言わんばかりにグビグビ飲まれます
さーさー露店の方から威勢のいい声が聞こえてきました
こちらは・・・焼きそばですね ソースの香ばしい香りに辺りは包まれます
こちらは焼鳥 甘~いタレと王道の塩で味付けもバッチリの様です
これ以外にもフランクフルトやカレーライス、かき氷に綿菓子、そうめん等
夏らしいお祭りの露店が並びました
夏祭り 2に続く
今日は小浜消防署の立会いの下、総合訓練が行われました
ベルが鳴り緊張の中、避難の始まりです
皆さん落ち着いた様子で次々と避難されます
消防署の方にはしっかりと避難の様子を見て頂きました
そして・・・
なんとか時間内に避難する事が出来ました
その後、評価をして頂きお褒めの言葉を頂きました
最後には、消火器の使い方の説明を聞き安全な使い方など改めて勉強になりました
まだまだ課題はたくさんありますが、利用者の皆さんの安全の為、今回の訓練を活かし毎月の避難訓練も頑張って取り組んでいこうと思います
昨日、グループ活動でドライブに出掛けました
久しぶりのドライブであり、皆さん行く前からワクワクです
行先は、諏訪の池・雲仙方面
途中で休憩をとりながらゆっくりとドライブしてきました
気温は相変わらず高いですが、外でのんびり過ごす事でいい気分転換になりました
今日のお昼は、中華料理のテーブルバイキングです
豪華な料理が目の前にたくさん
皆さんボリューム満点の料理を前に「どれから食べようか?」と迷っている様です
お皿に取った料理がまだ残っているのに、目線は目の前の料理から離れません
厨房さんの作った愛情たっぷりの料理はとても美味しくどんどん箸が進みます
飲み物もセルフサービスであり、コーヒーやカルピスなど好きな物を取って飲まれています
たくさん食べてたくさん飲んで皆さんお腹いっぱい大満足
あっという間にお皿の料理が無くなりました
「美味しかった」と笑顔で一言
また、いつか皆でワイワイ楽しいバイキングをしましょうね
今日は、8名の利用者の方が誕生者外食へと出掛けられました
場所は・・・
加津佐町にある中華料理店「華豊」です
まずは皆さん乾杯からのスタートです
乾杯の後は・・・
早速ご馳走を頂きました
美味しい食事に皆さん箸が止まりません
こちらでもお茶椀を片手に口へとどんどん運ばれていきます
あっという間に間食しました
食事の後は、お店からのサービスでコーヒーを頂きました
食後のコーヒーは格別でした
最後には、お店の前で写真撮影を行い、皆さんお腹いっぱい大満足で帰園されました
たくさん食べて少し疲れたかな
今日はゆっくり休んで下さいね
7月25日(水)に八幡会研修会が開催されました
今回は、「応急救命講習会」をテーマに小浜消防署より2名の消防隊の方に来て頂きました
講習は、まず最初にDVDを見て説明を受け早速実践しました
まずは、胸骨圧迫です
毎年挑戦しますが、やはり緊張します
胸骨圧迫は、一番重要な動作であり絶えず行う事が大切だと話されていました
1分間に100回を目安に、テンポも速く皆さん必死です
次に人工呼吸です
まず気道確保を行い、救助者の口を大きく覆い息を吹き込みます
なかなか胸の膨らみが確認出来ず、何度も挑戦しました
最後にAEDの使い方の説明を聞き、一連の流れの確認です
AEDと胸骨圧迫を交互に行い、やはり人の協力がどれほど大切な事か改めて感じました
今回学んだ事を日頃からに頭に置き、今後もしもの時に迅速に対応出来るように活かしていきたいと思います
お忙しい中、ありがとうございました
今日は月に1度の面会日
この日を楽しみに待っていました
嬉しさのあまりカメラ目線で
「ハイチーズ」
やっぱり家族で食べるお弁当は美味しいですね
こちらではお弁当に夢中な様子で、右手はお箸に左手はピースと忙しいですね
楽しい時間はあっという間
少しでも一緒にいたいと帰りのバスに乗り込みお見送りです
来月は帰省が待ってるから、それまでの我慢ですよ
その日を楽しみに待ってます
梅雨も明け!?の青空の下、戸外班の方々は今日も外での活動です
さーさー今日は何をしましょう
なんと~とうもろこしの収穫です
いつのまにか成長しており、ちょうど食べごろです
室内班の方もとうもろこしと聞いたら・・・手伝いに行きますよ(笑)
皆さん汗をかきながら収穫にはげみます
見て下さいこの量を
たった数十分でたくさん収穫できました
収穫した後は皮むきなどを行います
ここは熟練のスタッフにお任せして、利用者の方は少し休憩です・・・
と、思いきや早く食べたいようで利用者の方も手伝います
皮むきもあっという間に終了し、綺麗な色で身がぎっしりつまったとうもろこしにご対面
戸外班の方々が一生懸命に作った物なのでお昼ご飯に間に合うように調理の方に準備してもらい
利用者の方、職員皆で美味しく頂きました
今日は福祉体験学習2日目です
昨日に比べ緊張も少ない様子で笑顔でのスタートです
今日は、作業はお休みです
「生徒さんともっと仲良くなりたい」と、午前中はレクリエーション活動を行いました
まずは、トレインリレーです
このゲームは、長い紐を使って列車を作り、一人ずつ列車に乗り込み、全員を乗せて早くゴールしたチームが勝ちという対抗戦です
皆で足並みを揃えて
「1・21・2」
皆さん負けたくないと必死な表情です
応援にも熱が入ります
さて、どのチームが勝ったのでしょうか
運動の後は、お菓子釣りゲームです
皆さん食べたいお菓子を目がけて頑張って
こちらでは 「やっと釣れた」とカメラに向かって見せてくれましたよ
釣れたお菓子は後で美味しく頂きました
午後からは、各ホームに分かれてゆっくりと過ごしました
一緒にお話ししながらテレビを観たり、おやつを頂いたりと楽しい一時でした
2日間という短い時間でしたが、いろんな事を一緒に体験出来て嬉しかったです
生徒の皆さんの優しい笑顔に利用者の皆さんも癒されました
ありがとうございました
また遊びに来て下さいね
いつでも待ってます