7月25日(水)に八幡会研修会が開催されました
今回は、「応急救命講習会」をテーマに小浜消防署より2名の消防隊の方に来て頂きました
講習は、まず最初にDVDを見て説明を受け早速実践しました
まずは、胸骨圧迫です
毎年挑戦しますが、やはり緊張します
胸骨圧迫は、一番重要な動作であり絶えず行う事が大切だと話されていました
1分間に100回を目安に、テンポも速く皆さん必死です
次に人工呼吸です
まず気道確保を行い、救助者の口を大きく覆い息を吹き込みます
なかなか胸の膨らみが確認出来ず、何度も挑戦しました
最後にAEDの使い方の説明を聞き、一連の流れの確認です
AEDと胸骨圧迫を交互に行い、やはり人の協力がどれほど大切な事か改めて感じました
今回学んだ事を日頃からに頭に置き、今後もしもの時に迅速に対応出来るように活かしていきたいと思います
お忙しい中、ありがとうございました
コメントを残す