ブログ

  • 朝の様子

    Img_0070_1 今日の未満児のおやつです。色鮮やかないちご。食べたい気持ちで、「○○ちゃんの分もーらおう!」というと、「だめー!!」と譲ってはくれませんでした。

    Photo_972

    Img_0071 3歳児の部屋にも、こいのぼり。

    Img_0072_4 カラフルなこいのぼりです。もうすぐこどもの日。この日は、大人になった今でも、菖蒲の葉をお風呂に入れてはいります。心身とも健康でという願いが行事をとおして沢山ありますね。

    Img_0073_1 4歳児の部屋では、パズルを・・・。机には乗らないほど大きいので、床でやってました。「恐竜の世界」は子どもの心をくすぐるのでしょう。名前もよく知っていますよ。

    Photo_973

  • 5月の予定

    Photo_966 8日(火) 身体測定・英語であそぼう     18日(金) 習字

    9日(水) 避難訓練               22日(火) 英語であそぼう

    10日(木) 誕生会                24日(木) 消防署立会避難訓練                Photo_968

    11日(金) 習字        25日(金) 習字

    15日(火) 園児健康診断   30日(水) 高岩登山 Photo_970

        16日(水) 子どもクッキング 

         ホリデー保育:3日・4日・5日・6日・13日・20日・27日

    Photo_971

     

  • 5月です。

    Img_0065 完成度の高い絵です。ポケモンだとすぐにわかりますね。

    Photo_965

    Img_0068 真紅のバラ。朝、子どもが持ってきてくれました。朝露がついていてとてもきれいです。

    Img_0069

    この観葉植物は、先日行われた職員ボーリング大会で、見事うちの職員が女性の部で1位になった賞品です。家には持ち帰らず、保育園へと頂きました。力溢れるパワーを頂きましょう。

  • お船が見える公園

    Img_0058_1 雨だと思っていた天気も、お昼までは持ちそうで・・・口之津まで出かけました。

    Photo_963

    Img_0059 一つしかない遊具ですが、いくつも使えるものが付いていて、十分楽しめます。やはり連休ということで、家族連れが多かったですね。釣りをする家族もいました。お兄ちゃんたちのするように真似て、登れないところも、登れるようになりました。

    Img_0063 フェリーが来ると、遊びを中断して近くまで行ってみました。

    Photo_964

    Img_0064_1 今日のメニューは、おにぎり、玉子焼き、ソーセージのケチャップ味、鳥のから揚げ、牛肉と野菜の炒め物でした。体一杯使って遊んで、お腹ぺこぺこだったので、食べるのがみんな早かったですよ。

  • 花祭へ行きました。

    Img_0049 今年も雲仙の花祭へ見学に出かけました。列車の形にして出展してあり、子どもたちは、「汽車だあ!」と大喜び。

    Photo_960

    Img_0052 工夫が沢山あって、歩道を歩くのも楽しかったですよ。

    Img_0054_1 昨年同様、天気は最高!通る車のナンバーが県外がとても多く、さすが雲仙!さすがゴールデンウイークと思いました。

    Img_0055_1 お昼のメニューは、おにぎり、ウインナーケチャップ味、鳥から揚げ、マカロニサラダ、つくねとかまぼこと高野豆腐の卵とじでした。

    Img_0057_1 この二人、朝から座ろうとして二人ごっつんこしました。湿布が光ってます。

    Photo_961

  • あれこれ

    Cimg0273 2歳児の鯉のぼり製作品です。二段に泳いでいますね。

    Photo_952

    Cimg0275_1 ちょっと恥ずかしい・・・と顔が下向き。自信持って家族に見せてね。

    Img_0001_30 金曜日の習字の様子。字を書いた後は、先生が回ってくるまで静かに待っているようです。

    Photo_953

    Img_0008_17 文字ばかりでなく、絵も描いたりして商い工夫がされてます。

                                      

    Img_0010_1

    ずいぶん花丸が増えていますね。努力こそ上達の早道ですね。

    Img_0014_2 3歳児の鯉のぼり製作品。同じように見えて、全て個性ありの作品です。

    Photo_954

    Img_0017_7 こちらは、5歳児のかぶとです。まさか牛乳パックで作られたとは、思わないでしょう。この姿で突然現れると、びっくり仰天しますよね。

  • 楽しかった園外保育

    Img_2634 26日は4・5歳児の園外保育でした。場所は国見町の百花台公園。フラワー公園も隣接してあり花がきれいに咲いていたそうです。

    Img_2635_1 まずは、花の見学をして、いざ出陣!

    Photo_950

    Img_2639_1 一番人気は、写真の場所「フリーフォール」直角に落ちるスリルは、味わったものにしかわからないでしょうね。

    Img_2652

    保育園にはない固定遊具が沢山あるので、みんな目の色が輝いていました。

    Img_2655 遊んだ後は、おいしいお弁当!これも待ちに待った時間で、リュックのファスナーを開ける顔は、これまたワクワク顔。

    Img_2664_1 スパイダーマンらしき姿発見!!

    凄い高さへ何人か挑戦してました。

    Photo_951

    Img_2678 帰りの車の中は、ご覧のとおり熟睡の子ばかり・・・

  • 今日は手作りお弁当の日

    Img_0074 今年から始めた、「手作りお弁当の日」年4回、行事にある園外保育や子どもクッキングに合わせて計画しました。

    Img_2631 なので、本日は4・5歳児が園外保育で国見町の百花台公園へ行きましたので、他のクラスが手作りお弁当を持ってきました。ご覧のとおりです。

    Photo_947

    Img_2632 お母さんたちが張り切りすぎると、負担のなるので、おかずを3品までと注文をつけていまいました。

    Img_0075_2 1歳児たちは、みんな外へと出かけてしまったので、テラスでお食事。

    Photo_948

    Img_0076 心のこもったおにぎりをパクパク食べてましたよ。

    Img_0078 一番多く見られたのは、ウインナー、玉子焼き、イチゴ、ハンバーグのようです。

    Img_0079 いつもは食事中眠りだす子も、今日は張り切って食べていたとのこと。お弁当でプチ遠足気分を味わいました。

    「おかあさん!ありがとう!」

    Photo_949

  • 花祭へ・・

    Img_2592 4月29日から雲仙で始まる「花祭」にために、1・2歳児で合同で花を飾りました。

    Photo_944

    Img_2613 いい顔のナイスショット!ウインクできるなんてすごい!!

    Photo_945

    Img_2616 3・4歳児と合同で・・・花祭出展。

    Img_2618 鯉のぼりも作ったよぉ~

    Photo_946

  • わくわく

    Img_2547 1歳児の真剣な顔。小さな手、指に全神経を注いでいます。

    Img_2553

    24日の英語であそぼうです。4歳児は第2回目で、とても意欲的です。次々と今まで耳にしなかった英語の単語が・・・

    Img_2555 でも楽しい工夫が沢山してあって、どんどん吸収しています。

    Photo_942

    Img_2574 負けじと5歳児、昨年間での経験はしっかりと身についています。

    Img_2579 ゲームも少し頭を使いますね。お互いに真剣そのもの。

    Photo_943

error: Content is protected !!