今日は、全体のお始まり後、さだまさしさんの“がんばらんば”の曲に合わせ“がんばらんば体操をしました ビデオを観ながら頑張っていますよ
がんばらんばなんでんかんでんがんばらんば~(頑張ろう何でもかんでも頑張ろう)
この歌、体操から本当に頑張らなきゃと思ってしまいます皆さんも歌を聴く機会、体操する機会があれば楽しんでくだいきっと元気になると思いますよ
今日は、全体のお始まり後、さだまさしさんの“がんばらんば”の曲に合わせ“がんばらんば体操をしました ビデオを観ながら頑張っていますよ
がんばらんばなんでんかんでんがんばらんば~(頑張ろう何でもかんでも頑張ろう)
この歌、体操から本当に頑張らなきゃと思ってしまいます皆さんも歌を聴く機会、体操する機会があれば楽しんでくだいきっと元気になると思いますよ
今日は 時々ゲリラ雷雨が降る日曜日。近くの中学校では雨を見ながら運動会が行われていました。
職場職域リレーに・・・と張り切って行ったところ中断となり、華麗な走りを見せられなくて、残念でした
午後からは、八幡会の職員研修会が南串山町総合福祉センターで行われ、保育園・あけぼの学園・あかつき学園・デイサービス宮から多数の保護者・職員の参加がありました。
あけぼの学園から永末嘉孝さん、保育園から森みちさん、あかつき学園から藤井輝昭さんが保護者の意見を取りまとめた報告や講演をされました。
質問に対して施設からの説明などもあり、保育園外のご父兄の考えや、要望も聞くことができ、職員一同、勉強になりました
たくさんの人の前での報告は、とても緊張されたことと思います。
これまで準備に費やされたご心労も多々あったかと思います。
本当にありがとうございました
これまでしてきたことの再確認が出来た時間となり、発表者の意見や質問者の意見も踏まえながら、今後の仕事に活かしていきたいと思います。
これは、何の変哲もないただの“はさみ”です。危なっかしくてしまい込みがちなんですが、新コーナーに追加してみました
保育者が居る時だけに使用できるコーナーでは、持ち方を初めに教えてもらい、線が書いてある紙を切っていきます。
ぎこちなかったハサミ使いも、徐々に慣れてきていて、細かく紙を切れるようになってきました。
会話しながら手を動かすほどの余裕も見られています。
他にも・・・
ランチプレートに2色のビーズ。
指先をうまく使って、お箸の練習をしています。
日本人に生まれてきたからには、キレイな箸使いを小さいうちからマスターしてほしいですね
心配していた台風、何の影響もなく通り過ぎましたね
今日は、真夏のような暑さを感じました
午前中、3、4、5歳児は境内へ行き、琉球太鼓の練習に励みました
暑さに弱音をはくことなく頑張っています
5歳児は3,4歳児のお手本となるように、
気合いが入っています
10月のスポーツ大会での披露をお楽しみに
今日は5歳児のぞう組が施設交流のため沼田作業所に行ってきました着くとさっそくあかつきの利用者の方と作業開始
あかつき 利用者の方に教えてもらいコツを知ったみたいでモクモクと頑張る男の子いったい何を作ってるんでしょうね
さぁだんだんと何が出来てくるかわかってきましたねしかし目の前にはたくさんの「て○く○」がありますね~
完成ですそう、正解は手袋でした帰ってきた子ども達に聞くと、とても優しく教えてくれ、楽しかったそうです良い体験ができてよかったね
今日は、3・4・5歳児クラスでクッキングがありましたメニューは…『ピーマンの肉詰め』子ども達が嫌いな野菜No1のピーマン食べてくれるかなと、心配しつつ始まりました
まずは、具となる人参・玉ねぎ・キャベツをみじん切り 手を切らないように気をつけながらトントン切っていきました
切った具を合挽き肉に混ぜ込みましたここでは,「おいしくな~れ」の呪文がきかれました
最後の段階では、焦がさないように気をつけながら焼きました周りのお友だちも目が離せないようです
出来上がったピーマンの肉詰め以外にも好評でピーマンが嫌いだった子も「おいしい」と言って食べてくれましたよ
今回は、6月の運動会の全員リレーのメンバーで作り、5歳児は3・4歳児に出来る所をアピールして(笑)いたようです
今日もすっきりしない天気でしたね(^_^;)
ここでは、ちょっぴり湿った砂を、たこ焼き型に入れて
ギュッ!!
ギュッ!!
たくさん作っていましたよ
鎖でつながった輪っかに捕まって、
「お~い!!」
降りたときには「手が痛くなったぁ」とつぶやいていました
こっちの女の子は、両手を1つずつ入れていました
腕の力が強いですね
天気には関係なく子ども達は元気いっぱい遊んでいます
今日は4人の子ども達がホリデー保育を利用しましたあいにくの大雨に室内で過ごすことになりましたが、楽しく折り紙をすることが出来ました
すごく真剣に折っていますね一体何が出来るんでしょうか・・・
だいぶ形でわかっちゃいますね最後に自分の色に染めて世界にたった一つの折り紙が完成です
可愛いでしょ~みんなで最後にハイポーズ玄関に飾っていますので是非見ていってください
13日の昼食のメニューは、「じゃがいもだんご汁」と「スパサラダ」でした
今日は3・4・5歳児みんなで昼食をいただきました
「このサラダ美味しい」
「ジャガイモのだんご汁も美味しいよ!!」と子ども達ジャガイモをすり潰してお団子にしてあったのですが、ジャガイモが苦手な子も、すんなり食べることが出来ました
12日、今月に入って最初の英語で遊ぼうがありました
今回は、「虫」の単語を教わりました。
「バッタ、ちょうちょ、トンボ、かまきり、カブトムシ、クワガタ・・・」
子ども達が好きな物でもあり、覚えも早かったように思います
絵を見て単語を答えるとカードをゲット出来るのですが、嬉しそうにカメラ目線の男の子
毎回30分という短い時間で、どんどん新しい単語を覚えていく子ども達です
月2回の英語で遊ぼうをとても楽しみにしています