ブログ

  • 今年度最後の交通安全教室

    Img_0502

    今日は今年度最後の交通安全教室がありました

    まずは、男の子チームと女の子チームに分かれてパズルの競争

    Img_0506

    勝負事となれば、力が入ります

    結果は男の子チームの勝ちでした

    Img_0507

    続いて、この1年間で勉強してきたことのおさらいです

    いろんな交通ルールについて1年間勉強してきましたね

    Img_0509

    恒例の信号マン体操

    5歳児さんは最後となりました

    Img_0515

    さて次は・・・

    このようにして待っていてくださいと言われ、みんな下を向いていますが・・・

    この後に待って居るのは・・・

    Img_0517

    みんなが大好きなけんちゃんでした

    久しぶりに会ったけんちゃんにみんなは大喜び

    とっても楽しませてもらいました

    Img_0528

    そして、今回が最後の交通安全教室となった5歳児さんは、一人ひとり『交通安全教室終了証』を受け取りました

    Img_0523

    最後にけんちゃんとも握手

    1年間ありがとうございました

    1年生になったら、小学校に歩いて通わなくてはなりません

    交通ルールを守って交通事故にあわないようにしたいですね。

  • おさんぽ☆

    Img_0437久々のおさんぽ

    みんなウキウキ☆ワクワク☆彡

    でも、お散歩に出掛ける前にお約束です。

    お約束をしっかり守ってレッツ・ゴー

    Img_0441 やってきたのは西浜公園♪

    いっぱい体を動かしました

    保育園から持って来たボールでサッカーを楽しんでいるのは男の子たち

    アクティブです!!

    Img_0443 こちらは縄跳びチーム☆

    駆け足で速さを競っています(#^.^#)

    競争してみましたが、なかなか早いんですよ

    さすが5歳児さん

    Img_0444 初めは2,3,4,5歳児さんたちだけでしたが、後から0,1歳児さんも合流して、保育園児全員集合となりました(^^♪

    黄色い帽子を被った男の子4人。

    なにしてるの~??

    とのぞいてみると、4人でおままごとをしていました

    Img_0442_2 やっぱり外遊びは楽しいね

    いろんな発見があるし、体もいっぱい動かせます(#^.^#)

    そしておなかもぺこぺこです

    ご飯もおなかいっぱい食べました

  • ファミリーコンサート練習

    先日、5歳児は3月に予定のファミリーコンサートの練習に参加しました。
    練習2回目とあり、指導してくださる方にも ちょっと慣れてきたようす。
    Img_0408 この日は、立ち位置を決めました。
    キョロキョロ・・・
    今からいったい どんな振りを教えてくださるのだろう・・・
    興味津々でした。
    Img_0409  入場です。
    こんな風にやっていくのかぁ・・・
     

    Img_0412  もう少し元気良く歌いましょう。と優しく教えてくださってます。Img_0410
    でも・・・歌いながら踊るのって、なかなか難しいんですよね~
    難しいけれど、みんなでやろう!と決めたこと。
    次の練習日までに、もっと頑張って練習して、良い思い出が作れたらいいですね
  • 今日のホリデー

    Img_0420

    今日は7人の賑やかなホリデーでした

    これ、何かわかりますか

    3Dメガネなんです

    Img_0418

    園児が持参した3Dメガネが大人気

    1歳児の男の子も「貸して~」とお願いし、お兄ちゃんにかけてもらいました

    でも何故か、目が開けられないんです

    Img_0427

    そして、おはじまり。

    5歳児の女の子が絵本を読んでくれたり、おはじまりの進行をしてくれました

    Img_0429

    それから運動場へ・・・

    人気なのはサッカーでした

    Img_0430

    これだけ走れば、体もあたたまります

    そのうちに「暑い」と言って、服を脱ぐほど・・・

    Img_0435

    たくさん遊んで、お腹も減りました

    今日の昼食は、おにぎり、から揚げ、オムレツ、魚肉ソーセージ、ポテトサラダでした

    ごちそうさまでした

  • おてがるクッキング

    Img_0334

    今日は、先日行われた支援センターのおてがるクッキングの様子をお伝えします

    Img_0337_2

    お母さん方、真剣です・・・

    Img_0335

    Img_0339

    「お母さん・・・まだかな・・・」

    子どもたちは遊びながら、完成を待ちます

    Img_0344

    今回のメニューは、黒豆入りご飯、米粉豆乳シチュー、米粉チキンフライです

    今回は米粉を使ったクッキングとなりました

    レシピが知りたい方はぜひ、お知らせくださいね

    Img_0345

    みんなで楽しく昼食です

    ぜひ皆さんも遊びに来てくださいね

     

  • 節分~続編~

    Cimg5719 

    昨日の節分の続編です。

    この日の昼食はミートソーススパゲッティ

    隣にあるお手本を見ながら、盛り付けしていますね

    Img_0394

    これがお手本なんですが、何に見えますか・・・

    そうです節分なので、鬼の顔なんです

    Cimg5721

    それぞれ鬼になるように、自分で盛り付けです

    お手本はあるものの、みんな自由にやってましたね

    Img_0396_2

    子どもたちの作品を紹介します

    Img_0397

    P1030378

    P1030382

    ウルトラマンカレーに続き、みんな喜んで盛り付けしていました

    Img_0398

    Img_0407

    ご家庭でもぜひどうぞ

  • 節分

    Img_0347

    今日は、みんなが心待ちにしていた節分。

    ドキドキしながら、登園した子もいたはず

    おはじまりを終えると、ペープサートを使っての節分のお話です

    Img_0348 そして、「鬼のパンツ」をみんなで歌いました

    鬼のパンツと言えば・・・僕たち、私たち

    元気良く踊ってくれました

    Img_0352

    いよいよです

    お面をかぶり、豆入れを持ってスタンバイ。

    みんなの中にいる泣き虫鬼やいじわる鬼は追い出せるでしょうか

    Img_0357

    「鬼は外、福は内」

    いつ鬼が来てもいいように、練習です。

    ここまでは、笑顔なんですが・・・

    Img_0360_2

    テラスと廊下から鬼が登場した途端、

    「きゃ~」「いやだ~」

    と逃げ回る子どもたち

    Img_0362

    こんな時、職員の側が一番安心するようで、みんなしがみついていましたね

    Img_0368

    そんな中、4歳児の男の子が鬼に握手を求め、

    「お友達になろう」と声をかけていました

    とっても勇気を出して言った一言。

    Img_0376_2

    それからは、握手の嵐・・・

    みんな怖くはあるんですが、勇気を振り絞って、手を差し出していました

    Img_0378

    最後は記念撮影

    ちょっと怖かったけど、、鬼とお友達になれた1日でした

  • ピアノ調律♪

    Img_0330 先日、ピアノを調律して頂きました。

    ピアノのフタを開け、側面をはずし、音を鳴らし…

    ピアノの中を見たのは保育士も子どもも初めて!!

    その子どもたちはというと…

    Img_0331 ご覧の通り

    ち、近いっ

    みんな初めてみる調律やピアノの中身に興味津々

    邪魔にならないよう小声で話してはいるんですが、小声になってません笑

    Img_0332 なので午後からは3歳児さんのお部屋に移動して過ごしました。

    最初の興味はどこへやら

    すぐに遊びに夢中になっていました。

    子どもらしいです

    Img_0329 音が出なくなった原因も無事判明しました。

    これからも大切に使い続けていこうと思います。

    調律師さん、ありがとうございました(*^。^*)

  • レッツ・チャレンジ☆彡

    Img_0326 昨日までの天気はなんだったの??

    とでも言うように、今日はとってもいい天気でしたね

    そして気温もぐっと上がり、外遊びも快適に過ごすことができました(#^.^#)

    Img_0320 今日は全クラス外で遊びました

    0歳児さん、今鉄棒にハマっているみたいです

    ブラーン、ブラーン…

    ブランコも上手になっています(*^。^*)

    Img_0324 5歳児のお姉さんたちも鉄棒に挑戦です

    前まわり、足掛けまわり、逆上がり…

    それぞれ頑張っています(^^♪

    あれっ??

    手前から黄色い帽子の女の子がトコトコ…

    Img_0325 「私だってできるのよ!!」

    お姉ちゃん達の間でブラーン、ブラーン♪

    Img_0322 ちゃんと浮いてます

    わかりますか??

    今はまだこれくらいだけど、あと2,3年したら隣のお姉ちゃんたちみたいにできるようになるんだから!!

    チャレンジ精神旺盛な1歳児さんでした(#^.^#)

  • 雪の積もった朝

    Img_0305 

    今日は雪の積もった朝になりましたね

    ご覧の通り、運動場もキレイな雪景色

    誰が一番にこの運動場に足を踏み入れるのでしょうか・・・

    Img_0306_2

    登園後、最初にやってきたのは、2歳児さんの男の子と女の子

    とりあえず、雪の感触を確かめるために走っていました

    Img_0309

    「運動場行く」

    「行く~」と1歳児さんも仲間入り

    職員の手袋を借りて両手にはめ、とても満足げ

    Img_0317

    しばらくすると、登園した子どもたちがどんどんやってきました。

    もちろん職員も張り切って遊びに参加です

    Img_0311

    積もったのはわずかでしたが、その雪をかき集め、雪合戦のスタート

    雪がとけはじめると雪合戦というより、土合戦

    Img_0318

    太陽が昇るまでの少しの時間でしたが、雪を満喫した子どもたちでした

    今日で1月も最後・・・

    明日からは少し暖かくなりそうですね

error: Content is protected !!