ブログ

  • 火の用心

    秋季火災予防週間が11/9~11/15の期間行われています。
    保育園でも登降園時に消防法被を着用して、火の用心を呼び掛けています(*^▽^*)

  • おはなしの泉

    秋のおはなしの泉に行ってきました。

    紙芝居にや大型絵本、手遊びや歌と盛りだくさんの内容で子どもたちもお話の世界を楽しんでいました!

  • 秘密の場所★

    神社裏へお散歩へ行ってきました(*^▽^*)

    初めて行く場所に子どもたちも大興奮!

    足元をよく見て

    そーっとバランスよく歩くことができましたよ!

    そこでは色んなものを発見!

    大きな枝や、枯れ葉を見つけ大喜び!

    あかちゃんドングリもたくさん見つけてきました♪

  • 神様へお供え

    あけぼの学園で収穫したさつまいもは、八幡神社へもお供えしました。

    無事に収穫できたこと、旬の食べ物をいただけることに感謝です。

  • 大きな栗♫

    1・2歳児クラスの部屋には大きな栗の木があります(*^▽^*)

    みんなで作った毬栗(いがぐり)が大きな木になりました!

    大好きな歌を自分たちで制作すること、

    子どもたちも喜んでいました♫

  • 施設交流(あけぼの学園)

    あけぼの学園の利用者の皆さんと芋ほりを通して交流を行いました。

    秋を感じながら、楽しく収穫することができました。

    その後はあけぼの学園の神社にもお供えし、無事に収穫できたことへ感謝の気持ちを伝えました。

    いろんな人と交流の機会が持てること、貴重な経験です。

  • 絵の具でぬりぬり♫

    いつもは筆を使って絵の具で絵を描きますが・・・

    今回は自分の指を使って、みんなで一つの絵を描いてみました!

    小さいクラスのお友だちも

    見てたら自分もやってみたい!と

    体を乗り出す姿が(*^▽^*)!

    素敵な作品が出来上がりましたよ♪

  • 土曜日は

    支援センターを利用中の小学生も加わっての園庭遊び♬

    遊びの幅がより広がります。

    次は何して遊ぼう。異年齢での関りは互いに良い刺激となりますね(^^)

  • 朔日参りのあとは

    1日の朔日参り後は、境内の落ち葉拾いをしています。

    自分たちにできること”いつもありがとうございます”の気持ちを込めての清掃奉仕活動です。

    毎月行っていると・・・新芽から青葉へ。青葉から枯れ葉へ。と活動から四季を感じることもできますね。

    その子どもたちの姿を八幡神社の神様も微笑ましく見守っておられることでしょう。

  • 楽しいね

    子どもたちが好きなブランコ。

    「せーのっ」とタイミングをお友だちと合わせて

    揺られるのは、より楽しいものですね♩

error: Content is protected !!