保育園運動会☆Part3☆

Img_0490 お待たせしました、運動会part3です☆彡

プログラム7番『ひもひも引っパレー!』

長い紐もあれば短い紐もあります(*^_^*)

どんな紐に当たるかはその時までわかりません

Img_0500 こちらは姉妹仲良くおじいちゃんと手をつないでスタートしました。

おじいちゃんの微笑ましく見守る表情が良いですね

Img_0523 続いてプログラム8番『THE MISSHON』

これはカードに書かれた指令を保護者と一緒にクリアしていきます。

お父さんと仲良くフラフープに入っていますね(*^。^*)

Img_0528 そしてなんとこちらは“おじさんに変身せよ!”という指令だったようです。

お母さん、恥を捨てて頑張ってくれました

忘れられない思い出になったのではないでしょうか

Img_0535 プログラム9番『遊戯:風をさがして』です。

3,4,5歳児さんが踊りました

手にはシュシュをつけて、腰をフリフリして踊りました

Img_0550 プログラム10番『この~木なんの木??』

全園児の障害物です。

お兄ちゃん、お姉ちゃんと手をつないで障害(ハードル)を乗り越えて…

Img_0545 着いた先は果物の木

りんごの実を貼っていますね(*^_^*)

もう一つはみかんの木でした。

帰りも手をつないでゴール

立派な果物の木ができました

Img_0561 プログラム11番『おっとっと!あわてずに…』飛び入り競技です。

用意された麻袋に入ってぴょんぴょん飛んでいきます。

なかなか難しいんですよね(*^。^*)

力も使って、ジャンプの練習になったかな

Img_0571 プログラム12番『玉入れ』

見てください、この手に持っている玉の数

やる気満々ですね♪

目も真剣です

Img_0576 未満児さんもオープン参加で玉入れをしました

大量ですね

数は未満児さんが1番でした(*^。^*)

でも残念ながらオープン参加なので、勝敗は関係ありません

楽しんでくれたかな

Img_0582 プログラム13番『親子遊戯:あひるサンバ』

保護者とペアになって大きな輪を作り、一緒にダンスダンス

可愛い子ども達の笑顔がたくさん見れました

今回はここまでです。

続きはまた明日お伝えしますね☆

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!