今日は文化の日。昨日「ねぇ、文化の日って何の日?」と子どもから質問がありました。
文化の日とは・・・『みんなが幸せに暮らしやすくなるためには、どうしたらよいかを考えたり、そのために力を貸してくれた人へ、勲章が贈られる日が文化の日』だそうです。
車・電車・飛行機などなど、便利なものを発明して下さり、好きなところへもすぐに行けるようになりましたね。
さて、そんないろんな発明をした人に感謝しながら迎えた文化の日のホリデーです。
みんなが揃うまでは、保育室でゆっくり過ごしていましたが、朝の挨拶をした後は、園庭へ行き遊びました。
よく見ると、4段と5段です。竹馬も自由に操れるように乗りこなせるようになったんですね!
やんちゃに遊んでいるお友達に、「ご飯食べてねー」とお母さん(?)の声。
かわいくて、食べるのももったいないくらいのご飯ができていました(*^。^*)
向きがちょっと・・・ですが、彼は「うわぁ☆逆さまよ!!」とこうもりになったつもりで、逆さまの世界を楽しんでいます。
園庭遊びのあとは、支援センターに行きました。
保育園にはないBIGブロックや絵本などを使い、静かに遊びました。
おもちゃのなかった時代、どんなことをして遊んでいたんでしょう?。
本当に便利な世の中になりましたね。
<本日のメニュー>
おにぎり・厚切りロースハムのケチャップ煮・お芋の天ぷら・チーズのハム巻き・スパゲティナポリタン・かきたま汁でした。
コメントを残す