18日の交通教室は実際に道路に出ましたが、その前に・・・信号機の確認をしました。
まず、色がついていない信号機を見せられました。
この中に子どもたちが色をはめ込みます。
真っ白だとどっちが赤だったっけ??と迷いそうになりますね(^_^;)みんなで確認しながら
青、黄、赤と仕上げてくれました(^_^)v
今度は歩行者用の信号ですね☆
自分の名前もはっきり言えていましたよ(^^)
上が赤で下が青でしたね。
確認がすんだら恒例の「信号マン体操」を
踊ってから外へ・・・
お姉さんの話を聞いて、さぁ出発ですヽ(^o^)丿
保育園からの下り坂で一回止まって
車が来ていないか確認をします。
道路に出る時ももう一度止まって左右を確認します。
「右を見て、左を見て、もう一度右を見て、
車が止まってからわたります」
信号があるところでも、青になったからと
すぐに渡ってはいけませんね(*^。^*)
中学校の前の横断歩道は信号がありません。
確認をしっかりしないとね!!(^^)
みんな無事に園に到着です。
お姉さんからのお話と、よくできましたの拍手がありました。
ありがとうございました。またよろしくおねがいしますm(__)m
コメントを残す