芋ほりヨイショッ!

Img_0662 保育園の下にあるいも畑から、大きな歓声が聞こえてきました。

今日は5歳児が植えつけた芋を3・5歳児揃って掘ることにしました。

Img_0666

ルンルン気分でいも畑に到着!

さあ!芋つるを取るから掘ってみようか\(^o^)/と慣れない鎌を片手に、つるをどかそうとすると思った以上に長く、つると保育士の綱引きが始まりました。

Img_0674 苦戦している保育士を見ながら、子どもたちもスコップ片手に掘りまくります!!

両手に抱えられた大きないも達。この後はコンテナへ運ばれていきました。

Img_0669 「先生!!見てみて!!」とあっちこっちから子どもたちの呼ぶ声。

行ってみると、子どもたちも綱引きが始まっていました。

たくさんのお芋が生っていますね!(^^)!

Img_0676 ジャンジャジャ~ン!!

こんなに大きなおいも、よく掘れましたね☆

こんなに土の中でかたまっていたなんて!なかなか掘れないようです。

Img_0677

Img_0679

約2時間かかりましたが、こんなにたくさんのお芋が掘れて、子どもたちが大喜びしたのは言うまでもありませんね?

Img_0680 せっかくなので、記念写真。

「ぞう組さんのおかげで、収穫の秋を経験することができました!」

がんばってお仕事していましたよ!!

Img_0685 「6月に植えた苗から、こんなにたくさんのお芋ができました!」

「いも堀したのは初めてだったけど、おもしろかった!」

Img_0692 掘ったお芋は、神社にお供えをしました。

残りは・・・明日ふかし芋にしておやつで頂きます(*^。^*)

簡単に口に入ることができるこの時代、植え付けから収穫までを経験して、より食べ物への興味関心が深まってくれたらうれしいですね。

コメント

“芋ほりヨイショッ!” への4件のフィードバック

  1. Unknownのアバター
    Unknown

    いつも、家ではなかなか経験させてあげられない事…
    いつも、家ではなかなか経験させてあげられない事を、実際に子供たちに経験させてくださり感謝しています。特に家でも芋は作っているのですが、大人ばかりで作ってしまい、掘る時もやはり大人がやってしまうんですね。今日、いただいた芋を嬉しそうに持って帰り「芋掘ってきたよ!」と誇らしげな我が子の姿に、何かを気付かせていただいたように思えました。
    もちろん今夜の夕飯の食卓には、お芋の天ぷらが一品加えられ、賑やかな夕飯となりました。ありがとうございました!

  2. Unknownのアバター
    Unknown

    いつも、家ではなかなか経験させてあげられない事…
    いつも、家ではなかなか経験させてあげられない事を、実際に子供たちに経験させてくださり感謝しています。特に家でも芋は作っているのですが、大人ばかりで作ってしまい、掘る時もやはり大人がやってしまうんですね。今日、いただいた芋を嬉しそうに持って帰り「芋掘ってきたよ!」と誇らしげな我が子の姿に、何かを気付かせていただいたように思えました。
    もちろん今夜の夕飯の食卓には、お芋の天ぷらが一品加えられ、賑やかな夕飯となりました。ありがとうございました!

  3. Unknownのアバター
    Unknown

    わぁ~よかったですね。
    わぁ~よかったですね。
    土から芋を取り出したときの、みんなの顔はそれはそれは素晴らしい笑みでしたよ。
    私たちも、簡単に芋を作ろうとしたものの、収穫できるまでの大変さは、身をもって体験させて頂きました。
    食べ物を粗末にしてはいけませんね。体験を通して、子どもたちへも「食」につなげられる良い機会だったと思います。
    今度は家族で食べてる写真など頂ければ、こちらも嬉しいですね。

  4. Unknownのアバター
    Unknown

    わぁ~よかったですね。
    わぁ~よかったですね。
    土から芋を取り出したときの、みんなの顔はそれはそれは素晴らしい笑みでしたよ。
    私たちも、簡単に芋を作ろうとしたものの、収穫できるまでの大変さは、身をもって体験させて頂きました。
    食べ物を粗末にしてはいけませんね。体験を通して、子どもたちへも「食」につなげられる良い機会だったと思います。
    今度は家族で食べてる写真など頂ければ、こちらも嬉しいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!