カテゴリー: 日記

  • 支援センターで・・・

    Img_0183 支援センターでは、子育て相談など親子で参加する活動の他、小学生の放課後受け入れを行っています。常時5~6名の小学生が利用しています。おのおの「ただいま~」と帰ってきて、宿題をしておやつを食べ、外へ出て遊んだり、室内で過ごしたりして家族のお迎えを待ちます。先月まで年長児だった子も、一年生になったとたんに支援センターを利用し、お姉さん、お兄さん顔になっていました。ここでは上級生もいるため、子ども同士協力しながら、けんかも自分たちで解決しています。女の子はやはり強い!その一言でみんな従ったりしてますよ。                                          

    Img_0184 Img_0185 Img_0186

  • こいのぼり製作次々と

    Img_0178 3歳ぱんだぐみの製作中拝見!

    お休みの多かった雨の土曜日、いつもより静かな会話で作りましたよ。ポーズもなかなかで完成姿披露です。

    Img_0181 Img_0182

  • テーブルとベンチ

    Img_0103 法人内にあるあけぼの学園の職員さん達による手作りのテーブルとイス。保育園へと作ってくださいました。運動場に置いた写真です。一日中、太陽の当たる場所なので、ここでお弁当広げて食べると最高!になること間違いなし!材料は全て、捨ててあった材木だそうです。こんなに立派な材木なのに・・・再利用できてほんと良かった。見事な匠の技。このほかに神社の境内にもベンチを2つ頂ました。

  • 習字が始まりました。//何してるの?

    Img_0160 5歳児の習字が始まりました。ちょっと緊張気味・・これから毎週金曜日は習字の時間になります。城臺先生は元小学校の先生。子どもの扱いはバッチリですよ。まずは、筆になれることなど習い事のいろはを学びました。墨の匂いは気持ちを落ち着かせる効果があるのか、とても静かでしたよ。

    Img_0166 Img_0168 Img_0170 Img_0177

    Img_0172 Img_0173 2歳児は「こいのぼり製作」中でした。のりをつけたり、クレヨンで塗ったりとても真剣な様子でした。自分だけの世界へ没頭中という感じ・・・出来上がった喜びは、次への大きなステップになりますね。

    がんばれ!!

  • 交通安全指導/何してる??

    Img_0132_2 Img_0133_2 Img_0134_2 今日は今年度初めての交通安全指導でした。お姉さんのお話をじーっと聞きすまし、さて、シールを使っての復習です。「右手はどっち?」「左手はどっち?」「はい、よくできましたあ。」とテンポ良く進みその後は、歌と踊りで交通安全!ほんとに交通指導のお姉さん?というほど子どもの扱いがうまい!初回から子どもたちも手を挙げて積極的でした。右側を歩きましょうね。

    Img_0145_1 Img_0147_1 Img_0155_1 その後はクラスでの様子をちょっと拝見。5歳児はかぶと作りで色塗りの最中でした。塗り方にも個性でしょうか?完成が楽しみです。4歳児は毎年出展する口之津町のサンピア店への母の日の似顔絵製作でした。おしゃべりしながらの似顔絵、それぞれに特徴を盛り込んだ顔のようですが、それが頭の中に描いているように描けたかはわかりませんね。

  • 4月のお誕生会

    Img_0072 毎月行われる誕生会。みんなの前ではちょっと緊張気味。一人一人の紹介では心臓バクバクいってそうな子、自慢げな子いろいろです。プレゼントはそれぞれのお友達が渡すのですが、その姿はとてもかわいいですね。

  • 良い天気で・・

    Img_0105 Img_0104 みんなそれぞれに外へ出たりしています5歳児が熱心に取り組んでいるのが、縄跳び、10回、30回、70回と回が増えるのを喜んで跳んでいますよ。

    Img_0106 2歳児は園庭にてブランコ、砂遊びなどなど・・ひとりではなかなか動かないので、あきらめてしまうことも。でも乗ってるだけでしあわせ!かも。

  • 英語であそぼう

    Img_0058 昨年秋から始まった「英語であそぼう」4歳、5歳児が対象です。月2回、シャノン先生と一緒に遊びながら英語を楽しんでいます。目の輝きがひときわ違いますね。今回は月曜日から日曜日ままでをカードを使って大きな声が響きましたよ。

  • はじまりました。

    Img_0101 朝から花を片手に「おはよう!」と4歳の女の子。自宅に咲いた一番きれいな花を持って来てくれたのでしょう。うれしいですね。ちょっぴり寂しかった廊下が華やぎました。ブログのスタートにお祝いの花のようで、紹介してみました。

  • 「子育て支援センター」のカテゴリについて

    このカテゴリでは、子育て支援センターからのさまざまなお知らせを発信していきます。
    楽しい行事をたくさん計画していきますのでお楽しみに!

error: Content is protected !!