カテゴリー: 日記

  • 体力作り

    Img_2263 巧技台を使っての運動の様子です。高さや難易度は様々ですが、リズム良く飛ぶことでバランスのよい体へと成長して行きます。

    Img_2265 両足でって意外とできる、できないの差があるものです。

    Photo_113

  • 何してる?

    4歳児の様子です。

    Img_2328 敬老の日の作品作りのようです。画用紙に色をトントンと叩いて塗っていました。

    Img_2336

    Photo_112

    何ができるかは、今のところわかりませんでした。

  • カラフル

    Img_2284 各児が持ってくる水筒も多種多様です。最近は、ペットボトルに対応した用具があって、ごらんのように水筒に早代わりです。便利ですね。

    Photo_111

    Img_2250 どんぐりがガラスで踊ってます。

    Img_2251 ちょっと暗く写りましたが、表情豊かなものばかりですね。

    Photo_110

  • シャノン先生

    Img_2298 昨日英語であそぼうがありました。参加していると、英語での挨拶も複雑になり、私はチンプンカンプンでした。

    Img_2302 じゃんけんゲーム、しかし、ぜーんぶ英語です。「グー、チョキ、パー」ではありません。

    Photo_108

    Img_2314 5歳児は、カード遊びでした。シャノン先生も、一児のパパに最近なったそうで、子どもを見る目も、優しさにあふれていましたよ。

    Photo_109

  • 食欲の秋

    いよいよ食欲を満たす季節となりました。少しずつ朝夕の気持ちよさを感じています。

    Img_2252 お月見の団子がもう作られていました。2歳児のクラスです。

    Photo_94

    Img_2254 3歳未満児の朝のおやつは、みかん缶です。すっぱいみかんは嫌がりますが、缶詰に入ってるみかんは、甘いのでみんなペロリと食べてしまいます。

    Photo_97

  • 公園へ

    あけぼの公園へ行って遊びました。

    Img_2243 ゆらゆら揺らされて、いい気持ち!!

    Img_2246 一番高いところに登って「ハイポーズ!」登るのはいいけど、降りるのは???上手にすいすい出来ましたよ。

    Img_2249 遊んでいると、そばにある中学校の体育館から音楽が流れていたので、帰る途中に寄って見ました。来週の土曜日に大会があるということで、熱心な練習ぶり、卒園児もいたことから、成長に目頭が熱くなりました。楽器を鳴らしながら体系移動はとても高度な技術が必要だと思います。大会で悔いのないように、頑張ってほしいですね。

  • 9月の予定

    Photo_88

    5日 身体測定  英語であそぼう    14日 保育参観(4歳児)園外保育(3・5最児)

    7日 誕生会 保育勉強会        19日 英語であそぼう

    9日 避難訓練               20日 職員会議Photo_92

    13日 子どもクッキング   27日 法人内職員研修会

    12~14日 活水大学より実習

    Photo_93

    子育て支援センター9月予定

    Photo_95

       6日  ねんどあそび           20日  読み語り

      13 デイ宮との交流       27日  シールあそび

    Photo_96

  • 習字でした

    Img_2224 久々に、習字のお知らせをします。今日は「に」でした。

    Photo_84

    Img_2225 どうですか。しっかりとした字でしょう。名前も上手にかけています。

    Photo_85

  • 今日より9月

    9月一日目の写真は、トイレのスリッパでした。

    Img_2220 これは、2歳児以上の物です。今年から変えたのですが、幅が広く履きやすさが特徴です。

    Photo_82

    Img_2223 これは、1歳児用です。少し小ぶりですね。しっかりとした作りなので、これまでのより、もつことでしょう。

    Photo_83

error: Content is protected !!