みんなが毎日使っている部屋を掃除しま~す窓を拭いたり、ほうきでゴミを取ったりとみんな熱心ですよちなみにここでは第3回雑巾選手権が行われています
さぁスタートですこれって誰が勝っても綺麗になるんですよね楽しくて綺麗になる掃除ですね「がんばれー!!!」
そういえば3歳児も雑巾を絞れるようになったんですよ3歳児クラスになり半年が過ぎ、さらにお兄ちゃん、お姉ちゃんになりましたこれからも成長を見守っていきたいですね
みんなが毎日使っている部屋を掃除しま~す窓を拭いたり、ほうきでゴミを取ったりとみんな熱心ですよちなみにここでは第3回雑巾選手権が行われています
さぁスタートですこれって誰が勝っても綺麗になるんですよね楽しくて綺麗になる掃除ですね「がんばれー!!!」
そういえば3歳児も雑巾を絞れるようになったんですよ3歳児クラスになり半年が過ぎ、さらにお兄ちゃん、お姉ちゃんになりましたこれからも成長を見守っていきたいですね
今日は2歳児クラスから6名の子ども達が3歳児クラスに交流でやってきました最初はジーっと見ているだけでしたが・・・
次第に体が動き出しお兄ちゃん、お姉ちゃんと一緒に踊っていましたちなみに羞恥心を踊っています
さぁお腹もペコペコになり待ちに待った昼食の時間トングをうまく使い上手にとっていますよねでも少し難しいところは・・・
お姉ちゃんが手伝ってくれましたよほのぼのするような光景ですよね2歳児の子ども達もこれから交流を重ねるうちに上手になっていくと思います
今日(2日)、10月のお誕生会がありました
今月はハローウィーンの月ということで、カボチャやコウモリの壁面でした
ちょうど今日がお誕生日のお友だちもいました
こちらの男の子、みんなの前に出て、ちょっぴり照れていました
1人1人お誕生者の紹介が終わって、プレゼントが渡されました
「おめでとう」
「ありがとう」
昼食はお誕生食
ちらし寿司、エビフライ、大豆サラダ、すまし汁にデザートのオレンジでした
みんなあまりの美味しさにペロっと食べていましたょ
もちろんおやつのケーキも大喜びで頂きました
10月生まれのお友達、お誕生日おめでとう
今日から10月のスタートです朝夕は寒さを感じますが、これから益々秋も深まっていくんでしょうね
ジャ~ン!!
見てください!!今朝境内の芝生で発見しました
境内の方から登園した子どもたちも数名気付いて、「きのこが生えとったよ~!!」と興奮気味に教えてくれました
何でこんなところに・・・??珍しかったので
思わずシャッターを押しました
今日は、中学生4名が福祉学習で来ていました
女の子は未満児クラスに入り、子ども達にお団子を作ってくれたり、一緒にご馳走作りをしてくれました
「はい、どうぞペタペタ」
「はぁ~い、ありがとう」
微笑ましい光景でした
明日もたくさん遊んで下さいね
昨日より降り続いている雨で外遊びが出来ず、支援センターに来ていた1歳児クラス
大きなぬいぐるみを赤ちゃんに見立ててトントンと寝かせていました
こっそり見ているとぬいぐるみに話しかけたりして・・・とっても可愛いんですよ
「このブロック使っていい??」黙々と高く積み上げる女の子
こちらではソファーで寛ぎながらブロックを組み立てていましたょ
外に出られなくても十分に楽しんでいた1歳児さんでした
雨になりましたねちょっぴり憂鬱になってしまいますが子ども達は…関係ないみたいでした
午後の活動はビーズで指輪作りをしたり…
雑誌を切り抜いてコラージュをしました一つ一つ切り取り貼ったり 豪快に貼ったり、それぞれ個性が出てくる作品となりました
今日は、小学校の運動会があり、来年1年生になる5歳児が走ってきました
みんな頑張って走りゴール
この子も同じく5歳児、みんなとは違う小学校で走ってきました途中で転んでしまい怪我してしまいましたが、最後まで諦めず頑張って走りました
私たち保育士も職場・職域リレーに出場してきましたお祭り前と言うこともあり、ハッピを着て大きなうちわを持って参戦
意気込みはあったものの…うちわが風に煽られ上手く前に進めず手こずってしまいました
保育園を卒園した子ども達の成長も見られとても楽しめましたよ
秋分の日を境に、秋の風に変わってきて、今朝は風も強く長袖や上着を羽織っての登園もありました。これから日に日に秋の深まりを感じられそうです
秋といえば、食欲・スポーツそして芸術・・・とあります。
光のゆりかごの歌&バイオリン、ギターの調べ
今日は長野県在住の吉本ゆりさんによるコンサートが開催されました。
初めてのコンサートにドキドキの1・2歳児さん
こんなに近くでバイオリンの音色が・・・
子ども達も興味津々
バイオリンの他にも民族楽器やギターを使っての演奏・語りもありましたすごい
やさしい歌声にすっかり子ども達も
うっとり
あんまり気持ちがよすぎて、思わず ・・・
今回、コンサートをとおして子ども達も大人も、やさしい歌声に癒されることがでしました。
企画、そして読み語りもしてくださった川内さん、本当にありがとうございました。
今日は、4・5歳児の“英語であそぼう”がありました前回の復習から始まりました子ども達の記憶力には毎回脅かされるくらい覚えているんですよ
今回、教わったのが「行動」の英語でした「run」・「walk」・「swim」など…また今回は、その英単語を体で表現しました
「walk」と言ったら歩いたり… 「run」だったら走ったりと言葉と体で覚えていました
今日は、3歳児と、異年齢交流に来ていた2歳児の子どもも一緒に“英語であそぼう”に参加しましたいつも元気な子ども達ですが、数人の子はこの時間、別人になっていました(笑)
また今度“英語であそぼう”に参加してね
まだまだ暑い日ざしが続く今日この頃ですが、保育園内で秋を発見しました秋の言えばトンボ今日はトンボ特集ですちなみにこのトンボは5歳児のぞう組が作りました部屋の中を自由に飛んでいました
これは3歳児のぱんだ組が作ったトンボ+どんぐりです羽は短いですがとてもカラフルに仕上がり可愛いでしょう
そして最後が1歳児のあり組さんですどうです~可愛いでしょうどのクラスも色々な工夫がされていて可愛いですよねまだまだ暑い日は続くようですが頑張ってのりきりましょう