カテゴリー: 日記

  • 快晴\(^o^)/

    Img_1919 今日は清清しい天気になりましたね3,4,5歳児の以上児は園庭に行きましたするとさっそくスコップを持ち出して山を作り始めましたよ~頑張れ~

    Img_1920 こっちはどうやら鬼ごっこをしてるみたいですね10分後には汗だくになってる子どもをいてシャツ一枚でしていましたよ

    Img_1922 さあ先ほどの山作りですがつぎはトンネルを作り始めました山を壊さないようにゆっくりゆっくり

    Img_1924 運動場では1,2歳児が遊んでいましたいい天気の日には走り回るだけで気持ち良いですよね

    Img_1923チューチュートレインもこんなに人気ですよ20年度も残り少ないですがケガがないように過ごしたいですね

  • 卒園式part2

    Img_1881 昨日、行なわれた卒園式の続きです

    送る言葉を4歳児の男の子が代表でしてくれました

     卒園児へ「今まで遊んでくれてありがとうございます」などのお礼の言葉をもたった後…Img_1883 今度は卒園児からお別れの言葉、在園児や職員へ「ありがとう」の言葉を送ってくれましたImg_1884

    Img_1885 式は順調に進み、お別れの歌を歌い 最後に園歌をみんなで歌いましたImg_1890

    式も終わり最後に卒園児の保護者の方から記念品・謝辞を頂きましたImg_1894 ありがとうございます子ども達にとっても、思い出に残る卒園式となりましたImg_1901

    そして、在園児が作ってくれた桜の前で記念写真

    さて、保護者の皆様、来賓の皆様には大変お世話になりました

    また、これからの子ども達の成長が楽しみですね

    がんばれ12人の新1年生

  • 卒園式part1

    Img_1853 今日は、第58回の卒園式がありました

    入場から始まり、開式の言葉、国歌斉唱と続きましたImg_1854

    神社本庁からの証書を代表の園児が受け取りました Img_1857そして…ひとりひとり園長から保育証書を受け取りますImg_1859 Img_1860_2 Img_1861_2 Img_1864 Img_1863 Img_1865 Img_1866 Img_1867 Img_1868 Img_1869 Img_1870 緊張することなく堂々ともらっていましたImg_1871 理事長先生からの言葉、Img_1876 Img_1878 園長、保護者会会長の祝辞も、こんな感じでImg_1872_2

    真剣な表情で聞いていた子ども達です

    この続きはまた明日ぜひ覗いて見てください

  • ホリデー保育(●^o^●)

    Img_1827 今日はいい天気になり皆でお散歩に行ってきました

    Img_1831 最初は馬さんに会いに行きました恐がる子どもや興味津々に触りに行く子どもなどさまざまでした

    Img_1833 あけぼの公園に着くとさっそくこの乗り物に乗る男の子バイクに乗ってるみたいでかっこいい~

    Img_1834 Img_1835

    そして他の子ども達もブランコやシーソーなどで遊び、へとへとになるまで遊んでいました

    Img_1836 昼食はこんな感じですほとんどの子どもが全部食べてしまいました午睡も疲れたようでグッスリでした

  • 卒園奉告祭

    Img_1796_2

    明後日(21日)は、いよいよ卒園式

    明日はお休みということで、

    5歳児は今日神社でお祓いを受けました

    Img_1799

    お祓いの間の正座もきちんと出来ています

    Img_1803

    緊張した面持ちで、一人一人理事長先生から神社本庁証書が授与されました

    Img_1808

    Img_1817

    その後、2人ずつお参りをしました

    神様へのお参りは、毎日してきたので、バッチリでしたよ

    これで、みんな安心して卒園し、小学校にも通えることでしょうね

  • 今日のおやつは?

    Cimg1787 今日のおやつは、手作りの“丸ボーロ”でした

    子ども達の反応は…Cimg1790Cimg1792_2

    「おいしい」と好評でしたCimg1796_2 Cimg1798 Cimg1799 最近は、手作りおやつが少なくなってきていますが、子ども達は普通のお菓子よりも喜んで食べていたようです

  • 練習!

    Img_1781 4日後に迫った卒園式の練習を午後2時からしました

    卒園する5歳児は廊下に出て入場の練習から始めますImg_1782 入り口で前のお友だちが行って「1・2」と数えて入場していますImg_1784

    Img_1785 全員起立・卒園児起立にも惑わされない子ども達です

    Img_1788_2 卒園児はキリリとした表情で練習にも参加しています

    残りの園生活も楽しんでくれるといいですね

  • お別れ会当日\(^o^)/

    Img_1693 今日はお別れ会4歳児が似顔絵を描いてくれ、3歳児が鳥を作ってくれましたとても上手で会場が華やかになりました

    Img_1696 12人の5歳児が登場してきましたよ一人一人小学校に入ると何を頑張るか大きな声で発表してくれました

    Img_1706 1,2歳児のアリ、リス組は可愛い踊りと歌をプレゼントしてくれました

    Img_1711 3,4歳児のぱんだ、きりん組はエイサーと頑張れ日本の踊りを元気良く披露してくれて5歳児は大喜び

    この後はゲームや職員からの歌のプレゼントがあり会場を盛り上げてくれました5歳児も心に残るお別れ会になったと思います

    Img_1746 今日のメニューはこどもの大好きな物ばかりですよねほとんどの子どもが全部食べておかわりもしていましたよ幸せな一日だったんじゃないでしょうか

  • お別れ会に向けて・・・

    Img_1687 来週の16日は5歳児を送る会、すなわちお別れ会です5歳児のぞう組と別れるのは淋しいけれど、頑張って作ります

    Img_1684 ちなみに何を作っているのかというと、壁面です子ども達はがんばって何枚も何枚も描いてくれました

    Img_1685 できた作品はこんな感じ上手でしょ他にも蝶、トンボなどを作りました16日は踊りや歌などのプレゼントもいあるのでそちらも頑張りたいと思います

  • ピッカッピカの・・・

    Img_1688 どうですか~このピカピカの床業者さんが来てくれて全ての保育室にワックスをかけてくれました月曜日に来た子ども達はどう反応するか楽しみです

    Img_1691 その頃園児たちは支援センターでおやつを食べるとこでしたたまには全クラスで食べると言うのもいいもんで交流的な感じで楽しくおやつを食べることが出来ました

    Img_1692 もちろんその後は遊びますよ~ボール遊びに、巧技台にと汗をかく子どももいるぐらい元気あそんでいました今日は寒い一日となりましたが、ここは夏でした

error: Content is protected !!