カテゴリー: 日記

  • 園外保育(1・2・3歳児)

    Img_1629 Img_1630 あいにくの、お天気で支援センターでの園外保育となりました

    しかし…センターには巧技台、すり台、はしごが置かれており何だか楽しそうな雰囲気

    Img_1634 「落ちないでねそ~っと渡るんだよ」と慎重に渡っていた3歳児さんImg_1639         

    「ここは、安心」と余裕のピースImg_1642

    1歳児さんは,はしごの間を交わしながら渡りましたよImg_1647

    滑り台は、みんなから人気でしたImg_1649

    ビリビリと小さく新聞紙を切り、新聞の雪を降らせて遊びました

       次は、嬉しい、楽しい昼食ですImg_1666     

    Img_1667 美味しそうですよね

    Img_1665 みんな輪になって「いただきます」Img_1668 お母さんが作ってくれたお弁当は子ども達の自慢でもあったようですImg_1682_2

    Img_1681_2 Img_1683 最後に各クラス毎に写真を撮りました予定していたみそ五郎公園にはいけませんでしたが子ども達はとても楽しい時間を過ごせた様でした

    お母さん方もお弁当作り大変だったとは思いますが子ども達は本当お弁当を喜んでいましたよありがとうございました

  • 明日は・・・

    Img_1619

    明日は1、2、3歳児の子ども達が楽しみに

    している園外保育です

    しかし、天気が・・・どぉ~も雨の予報

    そこで、みんなの願いを込めて、3歳児はてるてる坊主を作りました

    Img_1623

    2歳児クラスのお友だちも

    「明日は園外保育に行きた~い!!」と

    行く気満々です

    晴れるといいですが・・・

    Img_1622

    3歳児のお友だちが、

    大きなまつぼっくりを持ってきてくれました

    これを見た子ども達は「おっき~い」と驚いていましたよ

    玄関に飾っているので是非ご覧下さい

  • 本日の午前中・・・

    P1020820

    運動場の片隅で、お絵かきしているお友だちを発見!!

    大好きなアンパンマンを描いたり描いてもらったり、

    恐竜の絵も描いてもらっていましたよ

    P1020838

    しばらくして、「虫探しに行こうか~!?」の保育士の声にすかさず反応する子ども達

    畑道に散歩がてらでかけました

    P1020839

    「こんな花があったよ」と見せてくれた女の子・・・

    今からの季節は、花がたくさん咲くので嬉しいですね

    P1020840

    「見て~!!こんなのもあった~!!」

    P1020842

    「これ、何かな??」

    みんなそれぞれ何かしら見つけたり、ユンボを見たりして喜んでいました

    園に戻ってくる子ども達の手には、草花が

    たくさんでした

  • 交流?

    Img_1570 Img_1575 今日は、小学校に交流に行ってきました着いたときは、お昼休みの時間で一緒になって運動場で遊びました

    保育園にはない遊具に子ども達はダッシュでかけ寄り遊び始めました

    Img_1579 お昼休みも終わり、体育館に入り、いよいよ交流が始まりました

     入場した後、自己紹介をしました

    突然のフリに戸惑っていた子ども達でしたがを持つと保育園名・名前を堂々と言っていましたImg_1592               

    ジャンケン列車や、しっぽとりゲームなどして遊びましたImg_1600 小学生のお兄さん・お姉さんも子ども達のお世話をたくさんしてくれましたImg_1608 Img_1610

    ゲームの後は,校舎を見て回りました

    回りながら教室も見学してきましたよ

    今日は、子ども達にとっても、いい体験ができました

    4年生の皆さん、そして先生方、今日は大変お世話になりました

    4月から新1年生をよろしくお願いします

  • 卒園式まで2週間きる・・・

    Img_1542 卒園式まで2週間を切りました今日は午前中に行い2歳児のリス組も参加してくれました最初から緊張し面持ちですね

    Img_1545 卒園証書をもらう練習もすごく上手になりましたしかしまだまだ足や手などの順番を間違えたりもしちゃいます

    Img_1543 歌の練習ではみんな大きな声を出して頑張っていますよ~喉から声を出すのではなく、お腹から声をだすと喉も痛くならないし、良い声が出るようになると思います刻々と卒園式は迫ってきますが、一回一回の練習を頑張って素晴らしい卒園式にしようね

  • 海に行ってきました~(^_^)v

    Img_1536 昨日は3,4,5、歳児で海に行ってきました着くとカニやミナを集めたりと楽しみました中にはこんな大きなあわびをとる子どももいましたよいいですよね~

    Img_1534 そしてこんなものも海に流れ着いていましたよこれはもったいないので保育園で使わせてもらいま~す

    Img_1533 そしてきれいな石やガラスを持ってきた子ども達は何やら作ってますよ

    Img_1535 チラッと見えますが可愛い作品ができていますよそれは出来てからのお楽しみということで

  • 3月6日の英語(^O^)/

    Img_1504 昨日は今年度、残り二回の英語で遊ぼうがありました単語の問題ではみんな積極的に手を挙げ頑張っていました

    Img_1509 終わると「何枚あるのかな~」と数える男の子もいましたこれでしっかり単語も覚えたね

    Img_1528 5歳児はチーム対抗に白熱のバトルをしていますよ熱くなりすぎて喧嘩にならないようにね

    Img_1532 ちなみに昨日のおやつですが高野スティックって知ってますか???外はかりっと中はふんわりの手作りお菓子です癖になる味なので気になる方は聞いてください

  • 昨日の誕生日会(●^o^●)

    Img_1467 昨日は3月生まれのお誕生日会がありました恥ずかしがりながらも、将来の夢を教えてくれました

    Img_1472 プレゼントを渡す子ども達は「おめでと~」と言いながら渡してくれましたもらったお友達はすごく嬉しそうでした

    Img_1477 出し物では大きな絵本に子ども達は目を丸くして見てくれました

    Img_1484 そしてもう一つの出し物は釣りでしたお誕生者と力を出し合って釣れたのは大きな魚でみんな大喜びとサプライズのお誕生日会でした

  • 園外保育part2

    Img_1413 さぁお楽しみのお弁当タ~イム何から食べるか迷いますよね~「お友だちのはどんなのが入っているのかな?」と気になるお友だち

    Img_1412 もうカメラなんて気にせずにお弁当に夢中「だっておいし~んだもん」お腹が空いちゃいますね

    Img_1410 昼食の後はもちろんペンギン何回見ても飽きないようですね

    Img_1459 他にもはく製や大きい水槽などがここでも子ども達は目を丸くして見ていましたしっかり目に焼き付けて土産話にしないといけませんね

    Img_1452 ペンギンの人形の上で記念撮影最後に良い記念になりました今日はたくさん歩いたので帰ったらかもしれませんねお疲れ様でした

  • 園外保育\(^o^)/

    Img_1383 今日は4,5歳児の園外保育天気が心配なために急遽、予定変更になりましたここの場所がどこか分かりますか

    Img_1401もう分かりますよねここは長崎ペンギン水族館 初めて見るペンギンにもう釘付け

    Img_1400 それにしても可愛いどこから見ても可愛い

    Img_1430 ペンギン以外のコーナーではこんな場所があったみたいですよお触り放題かな

    Img_1448 ほらこんなのがいましたよさすがに私は触れませんが子ども達は平気に触って触れ合っていましたよ

    part2に続く・・・

error: Content is protected !!