カテゴリー: 日記

  • 新年度スタート!!

    Img_3994 今日から22年度が始まりました。

    新しい教材が各クラスのお部屋にやってきました。

    Img_3993

    3日の入園奉告祭を迎えるまでは、ゆっくりとした自由な遊びを展開する子どもたち。

    Img_3995

    対して、保育者たちは新年度の準備に忙しく追われる2日間となります。

    Img_3990

    今日は、お母さんたちの手作り弁当です。

    美味しいお顔の新3歳児です。

    Img_3991 こちらは、新4歳児。新しいクラスで気分新たに美味しい時間です。

    Img_3992 こちらは、新5歳児さんと新小学生です。

    桜の花と共に食事を楽しみました。

    みんなちょっぴりお姉さん&お兄さんになったような・・・

    これからの成長が楽しみですね。

  • 『ありがとう』

    Img_3977 今日で、21年度も終了。

    ということで、全体のお始まりを行いました。

    いつものように「神様にごあいさつ」

    いつも見守ってくださって、神様ありがとうございます

    Img_3978

    元気な歌声が響いています

    今のクラスでお始まりができるのも、今日が最後。

    Img_3979

    今日のお当番さんです。

    1年間の成長は大きく、落ち着いて一人ずつ元気にお名前も言えました。

    Img_3980

    Img_3981

    それから、退職される先生の紹介もありました。

    挨拶していたら、在職中の様々な思い出がよみがえり・・・思わず・・・

    Img_3984 記念品を子どもたちから渡してもらい、またまた

    お別れするのは悲しいことなんだよって子どもたちも保育士と共感した年度末となりました。

    長い間、ありがとうございました

  • 足湯体験(^_-)-☆

    P1020240

    3、4、5歳児は、午後から小浜町へ足湯体験へ出掛けました

    『いってきまーす』

    P1020247

    足湯の場所まではバスを利用しました

    車内でのお約束もしっかり守れていましたよ

    バス初体験の子も中にはいて少々緊張気味です

    P1020246

    今か今かと到着を待ちます

    P1020260 

    到着後、すぐに足湯へ・・・

    少々熱めでしたが、「あったか~い」「気持ちいい~」と大喜びでした

    P1020258

    P1020272

    P1020268

    最初は、じーっとして様子を伺っていた子どもたちでしたが・・・

    慣れてくると、足湯の中を歩き、辺りをうろうろ・・・

    P1020264

    今日はひまわりテレビの方も取材に来られていて、もしかしたら、テレビに映るかも・・・

    P1020274

    足湯の底は、でこぼこしていて、職員は2、3歩あるくのがやっと

    とっても痛かったです

    もちろんこどもたちはスイスイ歩いていましたが・・・

    P1020276

    そして、おやつはお約束の温泉卵(ゆで卵)

    かごに入れて卵を蒸します

    さつまいもを一緒に入れている方もいらっしゃいましたよ

    P1020252

    すぐ近くにこんな場所があるとは、素敵ですね

    体も心もポカポカになりました

    まだ行かれていない方はぜひどうぞ

     

  • 楽しい一時(*^_^*)

    Img_3974ばぁ!!

    笑顔で迎えてくれたのは1歳児さん(^^♪

    また1週間が始まりますが、この笑顔を見るとまた頑張ろうと思えます

    Img_3972 とってもいい天気なので、2歳児さんは外に出て過ごしました

    まだ少し肌寒いので、はじめに3周走ります

    みんな並んで追い越し禁止

    たまにお花を摘んだりの寄り道をしながら、1・2・1・2

    Img_3973 3歳児の女の子。

    3人で仲良くクッキング♪

    温かい日差しの中で久しぶりにのびのびと過ごせました☆

    Img_3975 これは1歳児さんのお部屋の様子。

    女の子が「〇〇が読むけん!」と本を持ち、絵本に興味を持った男の子達が回りにいっぱい。

    これぞまさに(逆)両手に花状態

    Img_3976 傍目にはみんなで何やら相談をしているように見えました

    とっても仲がいい1,2歳児さんたちです

  • 進水式 Part2

    Img_3945 今日は、昨日の続きをお届けします

    待ちに待ったお弁当タイム

    今回はお祝いと言うことでみんなにお弁当が配られましたImg_3947

    2・3・4・5歳児はテラスで頂きましたImg_3950 Img_3948 Img_3952

    Img_3949 いつもと違い遠足気分で食べたお弁当はとてもとても美味しかったようで

    みんな完食でしたよ

    デザートのゼリーも最高でした

    あかつき学園の皆さん、この度はおめでとうございます

    新しい船での交流とクルージングを楽しみにしてます

  • 進水式 Part1

    Img_3932 今日は、進水式が行われました

    新しい船に子どもたちも目を輝かせ

    遊覧する船に「お~い」と手を振り

    子どもたちは次のステージへ

     そのステージとは…Img_3933

    もち拾い

    子どもたちは早くから戦闘態勢

    いつ撒かれてもいいように個人で持って来た袋を広げスタンバイImg_3938

    撒かれ始めると子どもたちも必死になって餅を拾い集めていましたよImg_3941 袋いっぱいになったお餅は家庭へ持ち帰ります

    子ども達の頑張りをお楽しみに

    明日はみんなで食べたお弁当の様子をお届けします

  • 英語であそぼう!

    Img_3895

    今日は英語であそぼう!の金曜日。

    いつもと場所を変えて、保育室で行いました。

    Img_3897

    また、4・5歳児が合同で習っています。

    5歳児に刺激されて、ちょっぴりおとなしい4歳児さんも元気いっぱいにさんかできました。

    Img_3901

    5歳児さんには復習になりますが、今日は「1月・2月・・・・」と習いました。

    Img_3906

    歌遊びは特に好きな私たち。

    素敵な笑顔ですね

    Img_3915

    いつもと違うこと・・・

    それは、後半で3歳児全員で体験してみました。

    4歳児に混じって2回ほど体験していたこともあって、リラックスした状態で参加できました。

    あなたのお名前は・・・?

    とてもいい表情ですね

    Img_3919

    My name is ****!

    みんな上手に答えています

    Img_3920

    Img_3927

    最後はハイタッチ

    新年度、新4・5歳児となったら、また本格的にお世話になります

  • 今日は?

    Img_3891 今日も、寒の戻りの影響からか肌寒い一日となりましたね

     子どもたちも今日は室内にてカルタやトランプImg_3889_2 そして…Img_3892

    折り紙

    折り紙で作っているのはImg_3890

    “コマ”なんですImg_3894

    3・4・5歳児を中心に空前の大ヒット

    カラフルな模様に子どもたちも喜び色を変え、たくさん折っていました

     ご家庭でも子どもたちと一緒に折ってみてはいかがですか

  • 一緒にあそぼう☆

    Img_3885 今日も雨が降る肌寒い一日でした。

    4・5歳児が遊んでいたら、一緒に遊んでイイですか~

    1歳児のお友達が遊びに来てくれました。

    Img_3883 大きなゴリラ。数ヶ月前までは怖がっていたのに、今日は仲良く遊んでいましたよ

    Img_3884 僕もゴリラさんに興味あるよ

    と近づいてきたものの、近くで見るとやっぱり大きい

    この後、自分が隠れるようにしながらも抱っこして遊びました。

    Img_3882 僕は・・・カエルさんをおんぶしてみました

    Img_3888 コチョコチョ攻撃だ

    キャー参りましたぁぁぁぁぁぁぁぁ

    Img_3886

    先日、卒園を迎えた彼もすっかりおにいちゃんの表情ですね

    1歳児さんそれぞれに、4・5歳児さんがお世話役をしてくれて、保育者もその光景を見守りながら過ごすことができました

    また、一緒に遊んでくださいね

  • 何を作ろう・・・?

    Img_3870

    連休明けの今日は、雨のためお部屋の中で過ごします

    新聞紙や紙コップ、トイレットペーパーの芯、折り紙、紙皿・・・などを用意して3、4、5歳児さんは、これから製作スタート

    Img_3876

    でも何の材料を選び、何を作るかは、自由

    何が出来上がるのか楽しみです

    Img_3873

    新聞紙で絵本を作る子もいたり・・・

    Img_3872

    芯に飾りをつける子もいたり・・・

    Img_3874

    いろいろ組み合わせて船を作ったり・・・

    Img_3880

    中には、物干し竿を作った子もいましたよ

    お家の方の姿をよく見ているんでしょうね

    Img_3881

    こちらの2人は、紙皿と紙コップをつなげて、それをストローで吹いて遊んでいます

    それぞれいろんなものが出来上がりましたよ

    子どもたちの発想や工夫には本当に感心させられますね

error: Content is protected !!