カテゴリー: 日記

  • クッキング~3歳児~

    P1020549

    遅くなりましたが、今日は3歳児さんのクッキングの様子をお届けします

    3歳児さんの担当は、ウインナーとゼリー作り

    まずはゼリー作りからスタートです

    P1020552ゼリーの素とお湯を混ぜるだけという簡単なものですが、お湯を加えるとイチゴの色に大変身

    これには子どもたちも「マジックみたいね」と大興奮でした

    P1020556

    そして、ゼリーの型に入れました

    4歳児さん、5歳児さんの分まで、頑張って作ってくれました

    P1020564

    次はお待ちかねの包丁です

    押さえる手はネコの手というお約束もしっかり守れました

    保育士はドキドキ・・・ハラハラでしたが・・・

    P1020572

    それから切ったウインナーを炒めます

    最初は順番の取り合いでしたが・・・

    後半は自分の順番を待って、炒めることができました

    P1020579

    最後におにぎり作り。

    3歳児さんは、ラップでおにぎりを作ったのですが、なかなか上手でビックリ

    P1020589

    4歳児さん、5歳児さんが作ってくれた残りのおかずを自分たちでお弁当につめて、おいしくいただきました

    おいしかったね

    P1020588_2

    ご協力ありがとうございました。

  • もうすぐ七夕☆

    Img_0205_2

    保育園は運動会モードですが、気づけばもうすぐ七夕です

    ということで、今日は朝から七夕の飾りつけを行いました

    Img_0209

    この笹は園児の祖父宅よりいただいたものです

    ありがとうございます

    運動会の練習の合間をぬって作ってきた七夕飾り。

    Img_0211

    みんなの願い事も届くといいですね

    飾りつけをした後は、南串総合支所、十八銀行、郵便局へそれぞれ分かれて持っていきました

    P1000743

    ささのは さらさら~

    歌もうたってきましたよ

    P1000741

    P1020600 

    七夕当日は、天の川が見られるといいですね

    Img_0215 Img_0216

  • 今日のホリデー☆

    Img_0187 今日は元気いっぱいの男の子7人のホリデーでした

    ついさっきまでブロックで遊んでいたのに、保育者が絵本を読み始めるとご覧の通り、みんな集まってきました(*^_^*)

    Img_0189 お始まりを終え、今日はあいにくの雨

    なので室内で過ごすことになりました。

    5歳児さんのお部屋を借りて、1歳児さんはお絵かきです

    Img_0191 4歳児さんは折り紙

    でも途中で“粘土がしたい”、“やっぱお絵かきにする!”、“積み木してもいい??”と、コロコロ遊びは代わっていきました

    画像の男の子は最初折り紙にそのままハサミをいれて切りたい形に切っていましたが、切り終えてみると想像と違っていたのか不満な様子。

    少し考えてから「あっ!そうだっ」とひらめいた様子でクレヨンを持ってきました

    「最初に線ば書いてから切ればいいとだっ!」と言って作りたい形の絵を描きました。

    自分で考えて解決していく、その様子をみて改めて子どもの発想に驚きを感じました

    そういった子どもの発想を大切にしていきたいですね(^^♪

    Img_0196Img_0198

    さて、遊びがコロコロ代わるのは4歳児だけではなく、こちらの1歳児さんたちも

    ぬいぐるみを抱えていたかと思うと、5人でなかよく絵本を見たりと(*^_^*)

    次々に遊びが展開していく1歳児さんたちです☆

    Img_0201 さぁ、ご飯が届きましたー!!

    するとちゃっかり椅子に、しかもご飯のすぐ側に座った2人の男の子

    余程おなかが空いていたのか、早く早くとでも言うようにラップの上からご飯をつつく2人

    可愛かったので思わず1枚とってしまいました

    Img_0202 そして昼食

    今日のメニューは…

    おにぎり、コロッケ、から揚げ、オムレツ、ツナサラダでした。

    ごちそうさまでした(^v^)

     

  • クッキング~4歳児~

    Img_0075 今回は4歳児さんのクッキングの様子をお伝えします(*^_^*)

    クッキングの前にはいつもより丁寧に手洗いをします

    真剣に念入りに洗っていますね(^^♪

    Img_0078 さぁ!気合を入れてクッキング頑張るぞー

    おーーー!!

    4歳児は『焼きそば』作りに挑戦です!(^^)!

    Img_0079Img_0082

    まずは玉ねぎを切ります

    ネコの手で野菜を持ち、包丁をしっかり握って切ります。

    Img_0076 さぁ、続いてピーマン!

    ピーマンは保育園で育てているピーマンを使いました

    少し小さめですが、愛情たっぷりのピーマンです

    Img_0101Img_0093 Img_0099 まずは半分に切って、中の種をくり抜きます。

    全部子どもたちで取り組みました(*^_^*)

    「ほら♪こんなに細く切れたよ☆」

    と笑顔で見せてくれました

    大人顔負けの細さでした

    Img_0108Img_0103

    いよいよ炒めます!!

    切った野菜をホットプレートへ

    熱気に圧されてか、少し引き気味です^_^;

    Img_0110Img_0113 

    麺を投入し、炒めていきます。

    調味料を加えて、焼きそばらしい色に変わってきました(*^_^*)

    炒めながらみんなで「おいしくな~れ♪」と大合唱です☆

    Img_0127 焼きそば完成☆

    の後は、おにぎり(^^♪

    シャケとふりかけおにぎりを作りました。

    自分たちで作ったおにぎり

    お弁当の中はおにぎりでほぼ埋めつくされたり…^_^;

    Img_0133

    3,5歳児さんたちが作ったメニューも自分たちでお弁当に詰めて、手作りお弁当の完成

    焼きそばも人気で、おかわりに来る子まで

    4歳児さんの焼きそば作りも大成功でした(*^_^*)

  • クッキング~5歳児~

    P1000692 16日(水)は子どもクッキングがありました。

    メニューは『おにぎり弁当』

    3・4・5歳児でおかず作りを分担しました。

    5歳児は「たまご焼き」・「きゅうりのハム巻き」

    です。

    さっそく1個ずつボウルにたまごを割り入れます

    P1000703

    調味料は「砂糖・塩・マヨネーズ」を加え混ぜます。

    P1000714

    1人ずつフライパンを使って、巻いていきます。

    P1000716

    フライ返しを使って、うまく巻いていきますね。

    P1000721

    お母さんが作ってくれるのを、よく見ているのでしょうか?

    みんなとても上手に作り上げました

    P1000724

    見てください

    笑顔も素敵に 余裕で作っているみたいですね

    P1000708 たまご焼きの合間には、保育園産のきゅうりを切ってハム巻きの準備です。

    このあと塩もみをして、またまた巻きます

    おにぎりも自分たちで作りました。

    P1000728

    3・4歳児さんのおかずと合わせて・・・

    見てください!美味しそうなおにぎり弁当ができました。

    3歳児・・・ウインナーのケチャップ炒め・ゼリー

    4歳児さんのやきそば(保育園で作ったピーマンを使用しました)

    P1000729

    食べはじめて第一声は、「これ、おいしい」

    きゅうり嫌いの人も、おかわりするほど頑張って食べてくれたんですよ  

    不思議ですよね・・・

    また、3・4歳児のクッキングの様子は後日お伝えしますね

  • 交通安全教室

    Img_0139 2ヶ月に1回の交通安全教室がありました。

    今日は雨の日のお勉強と遊んでいい場所の確認、車についてのお話がありました。

    雨が降ると傘が必要となりますよね。

    5色の傘で目立つ色は・・・?

    手作りの教材に、子どもたちだけでなく保育者からも「すごい!」との声が聞こえてきました

    Img_0141 お次は、傘のさし方とレインコートの着用について実際に体験してみました。

    Img_0143 うまくできて、拍手をもらいましたよ

    Img_0144 1歳児の可愛らしい視線も、真剣ですね

    Img_0145 形合わせです。

    いつもは恥ずかしがり屋の彼女ですが、大きな声で「ハーイ」

    お名前もじょうずに教えていましたよ

    もちろん、形合わせもバッチリです。

    Img_0149 大好きなミッキーも、うまく貼れましたね

    Img_0154 最後に信号マン体操です。

    みんなよく覚えていて、歌いながら体を動かす人もいました。

    交通教室のお姉さん、楽しくお勉強してくださって、ありがとうございました

  • クッキング~2歳児~

    Cimg3557 今日は手作り弁当の日。

    3・4・5歳児はおにぎり弁当を作るとのことだったので、2歳児クラスでも自分のおにぎりを作ることにしました。

    Cimg3556 朝から2歳児保育室には、炊飯器で炊けるご飯の匂いがして、ワクワクの子どもたちです。

    早速、炊き立てのご飯にゴマを混ぜ込んで、おにぎり作りのスタートです。

    ぎゅっぎゅ

    かわいい手でがんばって握ってます。

    ガンバレー

    Cimg3566 できたよ~

    交流に来ていた1歳児の彼も、指についたご飯粒をペロリ

    おいしいねぇ

    Cimg3562

    うんおいしい

    思わず食べてしまいました

    Cimg3567

    ごはんに海苔を巻いて・・・

    「こうやるの???」

    じょうず じょうず

    Cimg3569 完成です

    お母さんみたいに上手に作れましたね

    Cimg3570 どれがおいしそうかな・・・?

    ん~ぜーんぶ

    Cimg3590 おかずの入ったお弁当箱に、おにぎりをつめて・・・

    遠足気分でお弁当だ

    Cimg3593

    これ、おいしい

    Cimg3591

    自分たちで作ったおにぎりは、もしかすると お母さんのおにぎりより美味しかったかもしれませんね。

    みんな素敵な表情で食べています。

    お家に帰ると、「おにぎりば作りたかぁ。自分で作れるよ~」といった会話もあるかも・・・ですね

  • みんなで作ろう!

    Img_0011 見てくださいこれは子どもたちが育てた野菜です。

    すっごくきれいですね

    トウモロコシは初チャレンジなので、収穫時期がわからないね・・・

    と言いながら、1本だけ試しに収穫してみたんです。

    Img_0013 皮を剥いてみると、まだ粒ぞろい・・・って感じではなかったですね

    もうしばらくして、また収穫したいと思います

    Img_0029 それから再々ブログでも出てくるフレーズですが、今月末は、保育園の運動会です。

    今年のテーマ作りを5歳児が中心となり準備してくれています。

    Img_0032

    「 こうしたら?」

    「こんなことしたら塗りやすいけど・・・???」

    Img_0031

    まず縁取りね。

    アドバイスを聞きながら、着々と作業が進んでいきました。

    この完成したものは、運動会の会場で登場しますので、お楽しみに・・・

    みんなと協力しながら自分たちで作り上げる・・・

    きっと、素敵な運動会となることでしょうね。

  • 全体練習 ~障害物~

    Img_0061 運動会まで2週間をきりました

    月曜日の今日は全体練習の日。

    まずは入場行進から!

    音楽にあわせて1・2・1・2(*^_^*)

    Img_0065 お次はがんばらんば体操♪

    さっきまで保育者を見ながら上手に踊っていた女の子

    でもカメラを向けるとご覧の通り…

    ちょっぴり恥ずかしがり屋なの

    Img_0069 そして今日は障害物の練習もしました。

    3人1組になって手をつないでスタートです

    ハードルを飛び越え、目指すは果物の木

    籠から果物をとって木に貼っていきます。

    Img_0072 「ここに貼るとよ」と、なんとも微笑ましい様子が見られました(^^♪

    お兄ちゃん・お姉ちゃん達に教えてもらいながら上手に貼ることができました

    Img_0068

    未満児さんと一緒に貼る子、貼るところを教える子、未満児さんが一人ですることを優先し見守る子…

    以上児さんも様々でした。

    いろんなお兄ちゃん・お姉ちゃんたちの姿にも成長を感じました☆

    また来週も練習しようね

  • 今日のホリデー(*^_^*)

    Img_0049

    今日は男の子6名のホリデーでした

    保育園に来ると窓から2人で何やら観察中

    何が見えていたのでしょうねほのぼのとした光景でした

    Img_0053_2

    その頃お兄ちゃんたちは、ブロック遊びに夢中です

    自分で試行錯誤しながら、作り上げていきます

    Img_0052

    「何ば作りよると」と聞くと、詳しく説明してくれますが、戦隊物にはなかなかついていけない保育士です

    Img_0057

    遊んだあとは、みんなでお片づけ

    ブロックのフタに乗せて運びます

    Img_0058_2   

    今日の昼食は、おにぎり、から揚げ、コロッケ、ソーセージ、ポテトサラダでした。

    ごちそうさまでした

error: Content is protected !!