カテゴリー: 日記

  • 八幡会スポーツ大会 Part 3

    Img_0316_2

    ☆昼食タイム☆

    午前の部が無事終了しました(^^♪

    みんな家族のもとへ戻ってご飯です。

    Img_0317

    家族で食べるご飯はおいしいですよね!

    子どもたちも自然と笑顔になります(*^_^*)

    Img_0320_2 

    さぁ!おなかもいっぱいになりました

    次は【保育園のアトラクション】

    この日の為に日々練習に取り組んできた子どもたち。

    琉球太鼓「君が思い出になる前に」とマスゲーム「感謝カンゲキ雨嵐」を披露しました。

    Img_0327

    練習の成果もあり、落ち着いて披露する事ができました(*^_^*)

    そしていよいよ…

    Img_0339

    プログラム15番【全員リレー】

    5歳児さんにとっては最後となる大きな運動会、そして全員リレー。

    5歳児さんはもちろん、3,4歳児さんも全力で走りました

    Img_0342_2

    ゴーーーーーーール

    何があるかわからない全員リレー。

    勝ち負けはありますが、それ以上のものを子どもたちは感じたのではないかと思います

    今年もたくさんの声援をありがとうございました

    Img_0345

    最後の閉会式。

    緑チームを代表して、賞状を受け取りました

    保護者の皆様、関係者の方々、大変お世話になりました。

    ありがとうございました。

  • 八幡会スポーツ大会 Part 2

    Img_0294

    お待たせしました!

    プログラム5番【運搬リレー】

    ダンボールを持って荷物エリアまで行き、置いてある物を一つ入れて次の走者へ、という種目です。

    荷物は段々と重くなります。

    Img_0349 3歳児さんも必死です

    ボール、箱ティッシュ、本、ペットボトルなど…いろんな物が入っているのでダンボールもそれなりに重いんです

    でも笑顔を見せて頑張ってますね☆

    Img_0357 プログラム6番は【宝釣り】

    プログラム7番【色別対抗リレー】

    練習なしの一発本番でしたが、会場も盛り上がるリレーとなりました。

    Img_0359

    プログラム8番【パン喰い競争】

    子どもたちが楽しみしていた競技の一つ。

    お約束どおりみんなお口でパクッ

    Img_0308

    プログラム9番【仮装大賞】

    男性職員にカツラやストッキング、スカートなどをひとつずつ選んで着飾っていきます(^^♪

    最後はお化粧もして

    いつもお母さんのをみているのかな?!

    メイクアップも上手でした(#^.^#)

    続きはまた明日(*^_^*)

  • 八幡会スポーツ大会 Part 1

    Img_0246_2 さぁ!!今日は待ちに待ったスポーツ大会☆彡

    お家の人と一緒にやって来たみんなの表情を見てみると…(*^_^*)

    不安な顔の子、緊張している顔の子、ウキウキワクワクしている顔の子…などなど(^^♪

    一体どういう大会になるのでしょうか

    Img_0249_2 【開会式】

    “八幡保育園”のプレートを持っているのは5歳児さん(*^_^*)

    カメラを見てニンマリ顔

    緊張はしてなさそうです(^^♪

    Img_0252 今年初参加の3歳児さんも周りをキョロキョロしながら入場行進

    1・2・1・2

    Img_0253 開会宣言!

    5歳児さんが宣言します

    止まることもなく、とっても上手に言うことができました

    Img_0258 プログラム1番【がんばらんば体操】

    保育園、あかつき学園、あけぼの学園から1人ずつ見本として体操します

    保育園からは5歳児の女の子が登壇しました(*^_^*)

    Img_0264 プログラム2番【パタパタリレー】

    これは紐にかかっている輪っかをうちわで扇いで進み、次の人へバトンタッチする種目です。

    Img_0266 競技説明の方が言うには、

    “うなぎの蒲焼を作るイメージ”だそうです(*^_^*)

    園児も作ったことはありませんが、なかなか上手に扇げていました

    Img_0271 プログラム3番【フォークダンス】

    音楽に合わせてパートナーと一緒に踊り、また次の人へ…という種目です。

    始まる前にパートナーの人と手をつないでピース

    余裕ですね

    Img_0272 保育園だけでなく、デイサービス、あけぼの学園、あかつき学園の方々と一緒に踊りました

    3歳児さんも自分から手をとって踊りに誘っていましたよ(*^_^*)

    Img_0281 出発係の5歳児さん。

    「位置について、よーい、ピッ!」

    次の種目はというと…

    Img_0343 プログラム4番【玉入れ】

    みんなチームのために必死で投げます!

    立つだけでなく、ジャンプで

    Img_0283 さぁ、数を数えます。

    4人集まってじっと待っています(*^_^*)

    なんだか和みますね

    勝ったのは白チームと緑チームでした☆

    この続きはまた明日お伝えしますね(^^♪

  • 習字教室

    Img_0210 久しぶりの習字の様子をお届けします。

    筆さばきも、ずいぶん上手になりましたね

    Img_0219

    Img_0217

    今月は『あ』なんですね。。。

    けっこう難しそうなのに、がんばって書いてますよ

    Img_0215

    Img_0213 おみごと!!

    大人に負けない、堂々たる字を書きますね!

    この時に書いた習字は、10日のスポーツ大会でも展示していますので、どうぞ ご覧下さい。

  • 最後の…

    Img_0202 スポーツ大会が明後日に迫ってきました!!

    3,4,5歳児さんは昨日から中学校の体育館を借りて午後から練習をしています

    保育園よりも格段に広い体育館

    昨日はなかなか感覚が掴めず、保育士も子どもたちも戸惑いました

    Img_0203 本番では練習以上の成果が現れてくれることを祈っています

    こんなに練習したんだから大丈夫(*^_^*)

    Img_0204 明日は前日ということなので、無理は禁物

    なので今日が最後の本格的な練習となりました。

    全員リレーでは練習の時に涙を見せる子も…

    でも!涙はまだ早い!!

    何が起こるかわからないのが保育園の全員リレー!

    当日をお楽しみに

  • 10月のお誕生会☆彡

    Img_0162 今日は10月生まれのお友だちのお誕生会です(*^_^*)

    真ん中に見えるものは一体なんでしょう(^^)??

    答えは…

    Img_0165 お芋ちゃんです!

    誕生者の年の数だけあるみたいですよ

    『いもほり』の歌に合わせて、

    「うんとこしょ♪どっこいしょ♪~」

    Img_0166 抜けました~

    抜いたお芋は誕生者がお持ち帰りします(#^.^#)

    Img_0170 その後は誕生者もお芋掘りです!

    「僕だってこんなに抜けたよっ」

    そうして次の誕生者にバトンタッチです

    Img_0173

    Img_0175 Img_0177 Img_0179

    Img_0187 その後は楽しい出し物(#^.^#)

    今回はペープサートでした♪

    Img_0182 一足早い芋掘りに、楽しい出し物

    次はみんなで保育園の芋掘りをしようね(^^♪

  • smile again ~♪

    Img_0158 朝方の気温は相変わらず低いですが、日中は晴れましたね

    とってもいい天気の中、3,4,5歳児さんは日々スポーツ大会に向けて練習です!

    Img_0159 でも今日は…暑かった

    なので屋外での練習も1回ずつとなりました

    太鼓、マスゲームの練習を境内で頑張った後は…

    Img_0160 久しぶりに全員リレーの練習!

    でも子どもたちがとっても楽しみにしている種目なので、練習というには少し違うような気もしますが…

    走る前のポーズにも気合が入っています(#^.^#)

    また明日、明後日は午後から中学校で練習をする予定です。

  • 第5やはた丸に乗船!

    Img_0094 今日は、3・4歳児が あかつき学園の第5やはた丸に乗船する日。5歳児は、6月に乗船していたこともあって、本日はお留守番・・・です

    3・4歳児さんは、日頃のみんなの行動も良かったのでしょう☆彡

    絶好の出航日和となりました。

    Img_0097 お互いに協力しながら、救命胴衣の準備をしましています。

    Img_0101 港に到着したら、担当してくださる先生が待っていて下さいました。

    「今日はよろしくお願いします(*^_^*)」

    Img_0102 クルージングに備えてのお話を聞いたあとは、いよいよ乗船です!!

    Img_0104 全員乗船を完了しました

    目の前の紙袋は・・・魚の餌です!

    もしかして・・・

    Img_0117 そうです!!

    クルージングだけ・・・と思っていたら、餌やりの体験もさせてくださったんです

    Img_0120 「ここで、魚を育てているんだよ!」

    子ども達は船の枠にしっかりと摑まって、たくさんの魚たちに興味津々

    Img_0125_2 網ですくって、子どもたちは近くから鯛を見せてもらいました。

    思わず 手をのばして魚を掴もうとする人もいたそうですよ

    Img_0150 特別に、操縦室にもお邪魔しま~す☆彡

    「かっこよかったよ~」

    保育園に帰ってきた後は、お船の話・魚の話で持ちきりの 子どもたちでした。

    今日は貴重な体験をさせてくださり、ありがとうございました。

    また、乗せてくださいね(^^♪

  • ラスト1週間。

    Img_0076

    いよいよスポーツ大会まで1週間となりました。

    10月に入って最初の全体のおはじまりです(^^)

    Img_0082

    ♪「あなたのおなまえは~?」

    1歳児さんも上手に言えましたよ(^_^)

    自分の番だとしっかりわかっているんですね。

    Img_0087

    その一方で、お部屋にある本が気になって仕方がないお二人さん。

    他にもいろいろな物が気になって・・・

    おはじまりどころではありませんでした(^_^;)

    Img_0090

    スポーツ大会へ向けて、壁面製作も頑張っています(^^♪

    当日会場に掲示する予定ですので、どうぞご覧になってくださいね。

    Img_0091_2

    どんな作品になっているのかお楽しみに・・・(^_-)-☆

  • どんより日和のホリデー

    Img_0061 今日は朝から空いっぱいに雲が広がっています。

    予報では、雨。

    そのとおり、出勤してしばらくすると降りだしました

    Img_0062

    窓に流れる雨を見ながら、室内では大好きなブロック遊びをはじめました

    Img_0063 その後、椅子に座って・・・朝刊を見ているの

    Img_0064 いえいえ。くしゃくしゃに丸めて、色画用紙に包むと・・・

    Img_0065 簡単に『お芋』が出来ました

    Img_0067 「ぼくのお芋が大きいよ!」

    と大喜び

    Img_0070 紙に貼ったりつなげたりして、お芋の壁面が完成しましたよ

    秋ですねぇ

    Img_0072 今日のランチ

    ・おにぎり・から揚げ・オムレツ・とうふハンバーグ・チーズ巻き・スパゲティーサラダ

    Img_0073

    たくさん食べて、大満足!絵本に親しんだ後は、お昼寝でした

    今日はお外に行って遊べませんでした・・・明日は、遊べるかなぁ・・・

error: Content is protected !!