カテゴリー: 日記

  • 8月誕生会

    8月の誕生会が行われました(*^^*)

    保育園での誕生会は最後となる年長児さん。自己紹介も質問コーナーも堂々と立派でした✨

    ケーキを前ににっこりのお友だち。みんなからの「おめでとう」の言葉にも素敵な笑顔で

    「ありがとう」と答えていました💛

    8月生まれのお友だちお誕生日おめでとう👑これからも健やかに育ちますように♡

  • 粘土あそび

     

    粘土あそびの様子です。

    ちぎったり、丸めたり色んなものを造形して楽しんでいます(^^♪

    子どもたちが大好きな玩具の一つです。

  • 勝負の行方は・・・?

     

    いす取りゲームで遊びました!

    いつ曲が止まるか、ドキドキ・ワクワク(^^♪

    ルールを理解しながら、大盛りあがりで遊ぶ子どもたちでした(^^)

  • 氷の感触

     

    みんなで氷の感触を楽しみました(^^♪

    「冷たいね」「気持ちいいね」といろんな声が聞こえます。

    「太陽が当たる所が早くとけるね」と日向と日陰に置いて観察する姿もあった5歳児さん。

    それぞれに発見や気づきがあった活動となりました!

  • 拭き拭き

    保育園の中でも小さなクラスのお友だちは、

    大きなクラスのお兄さんお姉さんからは可愛がられたり、知らず知らずのうちに

    遊びの仲間に入れてくれていたり…とお世話をしてもらうことが多いです。

    でも、かわいいだけではありません。

    保育士や大きなお友だちの行動はしっかり見ていて、この日は、ちょっとお茶がこぼれている場所を発見した小さなお友だちは、

    いつも周りの人が雑巾などで拭いている姿を見ているのでしょう。

    ティッシュを1枚手に取って、拭き拭き・・・

    この行動は、誰から言われたのでもなく、自ら進んでの行動だっただけに、

    改めて、常にお手本になるような行動をしないといけないな~

    と思った保育士と大きなお友だちでした。

  • 忘れないように

    8月15日は終戦記念日でした。

    園の敷地内にも大東亜戦争の慰霊塔があります。

    今、生きている事、ご先祖さまが繋いで下さった命が

    あることをしっかりと伝えていきたいと思います。

  • 習字教室

     

    習字教室の様子です!

    今月は、「ち」をお手本に取り組んでいます。

    先生からの助言や指導にしっかり耳を傾けながら、毎回集中して頑張っています(^^)

  • 避難訓練

    今月の避難訓練は、不審者から身を守るために教材を用いて学びました。

    もしもの時にどうすればよいか、「いかのおすし」の約束をみんなで確認しました。

    子どもたちが危険な目に遭わないように、そして子どもたちが自分で身を守れるようにこれからも取り組んでいきます。

  • 楽しいね(^^♪

     

    園内での水遊びを満喫中です(^^♪

    暑い日が続いているので、「気持ちいいね!」と子どもたちもこの笑顔(^^)

    水に顔をつけてみたり、水をかけあったりと思い思いに遊ぶ様子が見られます。

    子どもたちのいきいきとした表情が可愛いです(^^)

  • ふるさと夏祭り

    今年も南串山ふるさと夏祭りが開催され、琉球太鼓&遊戯を披露してきました。

    新しいTシャツに身を包んで舞台に登場すると、

    それだけで「カワイイ(*^▽^*)」と会場からも声が聞こえてきて

    子どもたちの表情は…気合が入った人、緊張感が増した子と様々でしたが、

    舞台や立ち位置等も含め、ぶっつけ本番に見えないような出来栄えの演舞でした。

    アンコールまでいただき、会場内でも思わず体が動きだしそうな人続出の『UFO』で再登場!!

    子どもたちは、沢山の人に「上手にできたね」という労いの言葉をいただき、

    また一つ自信に繋がり、地域への愛着も大きくなったことでしょう。

error: Content is protected !!