カテゴリー: 日記

  • 習字教室

     

    今年度最後の習字教室があり、5歳児さんの様子を4歳児さんも見学しました(^^)

    最後まで集中して取り組むことができ、子どもたちの成長や頑張りを改めて感じた時間ともなりました。

  • 交流を通して・・・

    1歳児クラスへ交流中の年長さん。

     

    何年か前はこんなに小さかったんだよと、伝えながらも

    年長の子たちがこんなに大きくなったんだなと

    感慨深いものがあります(^・^)

    交流での子どもたちの素敵な一コマです。

  • 緊張感を持って

    今週末に行われる「卒園式」。緊張感を持ち、練習している子どもたちです。

    この日は、1.2歳児さんが練習の見学に来ていました。

    「卒園」という門出の日を、みんな同じ気持ちで迎え、

    年長児さんを送り出したいと思います。

     

     

     

  • 粘土あそび

     

    3歳児さんの粘土あそびの様子です!

    自分たちでピザやケーキを作ったり、型を取って遊んだり・・・

    子どもたち同士いろんなやりとりが聞こえてきます。

    粘土は子どもたちの大好きな遊びの一つです!

  • 静の活動

      

    5歳児さんの教材のワークの様子です。

    この日はワークを通して、ひらがなや数字に親しみました。

    集中して取り組む姿は、さすが5歳児さんという姿でした。

  • 交流での様子

    異年齢での交流がぐんと広がる

     

    卒園間近の5歳児さんは、0・1歳児さんの部屋へ交流に来ています。

    年下のお友達のお世話をしたり、一緒に遊んであげたりとこれまでの成長を感じるひと時ともなります。

    優しく声をかけてくれる姿は、とてもほほえましいです(^^)

  • 園外保育☆

    諫早にある、干拓の里へ行ってきました(*^^*)

     

    天気にも恵まれて絶好の外出となりました

    色々な遊具があり、子どもたちも大喜び

    あちらこちらへと駆け回って楽しんできました(*^▽^*)

    またヤギや馬にも餌やりができ、貴重な経験ができました。

  • 避難訓練

    今月の避難訓練は、1年間のまとめです。

    火災の他にも、地震や津波、水害などの「自然災害」についてお話を聞きました。

    昨日3月11日は、東日本大震災の日。自然災害の恐ろしさ、人と人助け合い生きていくこと。

    小さいながらに子どもたちにも感じるものがあったと思います。

    当たり前に繰り返される毎日が、当たり前でないこと。

    日々に感謝して毎日を生きていきたいです。

  • 春が来る

    園庭で遊んでいると何やら発見(*^^*)

    近づいて見ると・・・

    ここにも梅の花が咲いてました

    園庭の反対側では・・・

    桜の蕾です

    春への準備が一歩一歩近づいています

  • 高く高く

    夕方の時間、カプラで遊んでいると・・・

    慎重に積み重ねたタワーができてきました!

    自分の背丈より高くなり、積み上げるごとに「おぉ~✨」と声がかかります。

    集中してよく完成しましたね!(^^)!

error: Content is protected !!