お泊り保育 最終便

P1010099 さぁ、周りはまだまだ明るいですが、夕飯作りが始まりました。

牛乳パックを蛇腹折にして、炊き付けの準備。

P1010101 新聞紙をうちわ代わりにガンバレ~!!

しっかりと薪に燃え移ったかな??

P1010103 上手く出来ないときには、【あっきー】さんがお手伝いしてくださいました

P1010102

火の準備が出来る間に、米を研いだりカレーに入れる具材切りをお食事係で進めていきます。

P1010107 「ネコの手」と声を掛け合いながら、小さく切っていきます。

P1010104 「これ、洗っとくね」

見事な連携ですね

P1010125 P1010121 P1010124

キラキラ輝くご飯・夏野菜たっぷりカレー・取れたて新鮮サラダ

が出来ました!!

P1010132 5歳児の様子を見に来てくださった園長先生と一緒に「いただきま~す」

実は・・・本日2回目のカレーだったんですが、「このカレーもおいしかねぇ」

と楽しく食べてくれてホッとしました。

P1010137 それから、またまた様子を見に来た保育士の手には・・・花火!

疲れた表情がパッと明るくなりました。

P1010141

花火から出るきれいな火花と音、煙に一同うっとりでした

P1010169 最後は線香花火。

1人ずつの線香花火を皆でじっくり楽しみ、最後は花火対決

最後まで残ったほうが勝ち!

ということでしたが・・・保育者が負けてしまいました。

P1010170 ログケビンにはシャワーも付いているので、一日の汗をすっきりと流して就寝準備に入りました。

洗髪もして、気持ちよかったね

P1010171

ドライヤーで乾かして~

P1010172 「おやすみなさい☆」

寝るときはそれはそれは賑やかでした。

見る度に場所が変わる子、寝言、それから 寝歌まで

時おり笑いをこらえるのがきつい時がありましたよP1010181

「 おはよう」

朝6時。起床時間です。

P1010185 「虫探しに行くよ」

この声掛けに一気に活気付きます。

P1010186 自然の家から借用した虫取り網を持って、いざ、出陣じゃ~

P1010197 何やら発見!P1010194

カブトムシのオスを見つけ、大喜び!

でも・・・この1匹に終わりました・・・

P1010193 昨晩花火をした広場で、ラジオ体操をしました。

はりきって「ラジオ体操カード」も持って来た人もいましたよ

P1010208 朝食準備の間に2階の掃除。

P1010211 一晩泊めてくれたお部屋を雑巾を使ってピカピカにしてくれました。

P1010219 「お腹空いた~」

1日の腹ごしらえ、朝食の時間です。

P1010217

P1010215 今年は電気調理器が付いてたので、スクランブルエッグのおかずを付けてみました。ちょっと豪華に見えますね

P1010205 P1010224

ドキドキワクワクのお泊り保育も、あっという間に最終日。新たな場所に新たな試みがたっぷり入った2日間でした。

リーダー・サブリーダー・食事係・掃除係自分たちで役割をもち、協力しあう姿もたくさん見られた2日間でした。

最後に所長さんからの挨拶があり、楽しかった千々石少年自然の家での お泊り保育も、思い出の1ページとなったことでしょう。

色んな意味で関わってくださったスタッフの方々、本当にありがとうございました。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!