12月5日、『コミュニケーション法』と題した法人研修会に参加しました。
講師に永田あかね氏をお招きし、コミュニケーションの基本について学びました
『感謝の気持ちと挨拶の大切さ』 『上手く話すより、上手に会話内容を聞く事の大事さ』 など、対人関係の上で必要となるものを改めて感じました。
日頃接点の少ない他施設職員との交流の場ともなり、貴重な研修でした。
12月5日、『コミュニケーション法』と題した法人研修会に参加しました。
講師に永田あかね氏をお招きし、コミュニケーションの基本について学びました
『感謝の気持ちと挨拶の大切さ』 『上手く話すより、上手に会話内容を聞く事の大事さ』 など、対人関係の上で必要となるものを改めて感じました。
日頃接点の少ない他施設職員との交流の場ともなり、貴重な研修でした。
12月になり、宮の装いも冬らしくなりました
壁を飾っているのは鮮やかな『ポインセチア』です
花びら一枚一枚を丁寧に折ってもらっています(^^)
宮の装飾のみでなく、利用者の皆さんがワクワクしているもの…それは『忘年会』です
中旬の『忘年会』に向けて、準備も大詰めになりました
衣装作り、踊りの練習…と頑張っております
余興も沢山予定されており、皆さん、忘年会が待ち遠しくなっています
皆で盛り上がりますよ~(*^^)v
『忘年会 特集』 お楽しみに
今日は11月生まれの方の誕生会を行いました(^^♪
対象者の方からの 『多くの方からの歌の披露を』 という要望に添う形の誕生会でした
記念品贈呈と美味しいケーキを食べて、いよいよ余興です(^^♪
いつも以上に気持ちがこもった歌を多くの方に披露して頂き、楽しい誕生会となりました
皆さんから「いつまでも元気で、一緒に宮で楽しみましょう」とお祝いの言葉もありましたよ
2名の方『お誕生日 おめでとうございます
いつまでも お元気で』
午前中に、小浜消防署立ち合いにて一階厨房を火元とした避難訓練を実施しました
職員の誘導に添って、怪我の無いよう迅速に無事に避難を終えました
訓練後には消防署の方から講話を頂きました(*^^)
「火災が多発しやすい時期であり、電化製品からの発火が起き易い。火事を起こさないように注意し、十分な避難経路確保を。」との説明でした。
事業所として『皆さんが安心・無事に過ごせるよう心がけていきたい』と改めて感じました
皆さん、お疲れ様でした(^_^)
本日は、南串山中学校にて開催された福祉運動会へ参加してきました
今回は、9名の方に参加いただきました。力を合わせ各競技へ参加していただきましたたくさん体を動かした後のお弁当は格別に美味しかったですね心配されていた天候も大荒れにはならずホットしました来年も皆さんそろって参加したいですね
今週は手作りおやつという事で『お好み焼き』を作りました
キャベツを切って、生地を混ぜて…ホットプレートを使い丸い形に上手く焼いていきます!(^^)!
美味しそうな香りが漂い、皆さん楽しみに焼き上がりを待ちますと~
香ばしいお好み焼きの完成!!
皆で作って食べるおやつは格別でしたよ~
『美味しかったね~』と喜ばれていました
エビや肉が入ったお好み焼きDXでした
今日は宮畑の芋掘りでした!(^^)!
保育園児にも協力して頂き、ワイワイと楽しみながら作業が進みました
『掘れたよ~』
と子供達の歓声があがる中、大きな芋が収穫できました
利用者の皆さんの慣れた手つきには、職員も脱帽でした
給食やおやつで美味しく頂きたいと思います(*^^)v
皆さん、お疲れ様でした
秋の風を感じる今日、『高校駅伝』が開催されており、午前中に応援に出かけました
メガホンを持って、目の前を走る高校生への応援にも気合いが入ります
地元の高校を今か今か…と楽しみに、期待して待ちます
高校生の力強い走り・タスキを繋ぐ気持ちに、利用者の方々も感動を受けておられましたよ
午後からは男子の部が行われます!(^^)!
『皆、頑張れ~!!』
本日はデイサービスを離れ有家町のお寿司屋さんへ出かけました天候にも恵まれ、とても良い時間を過ごす事ができました何より皆さんでワイワイと楽しく食べる食事は格別に良いものでしたね次回の外出も楽しみに日々を過ごしましょう
「文化の日」を明日に控えた本日、南串山町文化祭が開催されており、希望者の方で見学に出かけました
素晴らしい菊・手芸等が展示されており、目の保養となりました
宮で3か月に渡り製作した『富士山』も展示されていましたよ
ステージでも演芸として「カラオケ」も披露されており、素晴らしい時間を過ごされた様です
皆さんの活き活きとした表情からも楽しめた様子が伝わってきますね~