今年の『年祝い』を行いました(*^^)v
90歳(卒寿)・88歳(米寿)・77歳(喜寿)の対象者14名です
施設長からのお祝いの言葉・記念品贈呈などの祝福を皆で行いました
豪華なプレゼントに大変喜ばれていました(^^♪
『節目の年でもありますので、これからもお元気で!』
ご長寿にあやかりたいと思います(^^)
今年の『年祝い』を行いました(*^^)v
90歳(卒寿)・88歳(米寿)・77歳(喜寿)の対象者14名です
施設長からのお祝いの言葉・記念品贈呈などの祝福を皆で行いました
豪華なプレゼントに大変喜ばれていました(^^♪
『節目の年でもありますので、これからもお元気で!』
ご長寿にあやかりたいと思います(^^)
2月3日は『節分』(*^^)
一年の節目でもある節分に利用者皆さんの健康を願って、豆まきを行いました
鬼と福のお面も利用者の手作りです(^^♪
「鬼は外!福は内!」のかけ声で、楽しく豆をまきながら邪気を払いましたよ
まだまだ、寒い日が続きます。
皆さん、心身共に元気で過ごしましょう~(^^♪
『外部研修参加職員による報告会』と題した法人研修会が29日に開催されました。
各事業所の動きや役割に目を向けることができ、新たな発見がありました。宮からは『事例で考える認知症ケア』について、ロールプレイングを含めた報告を行いました。
対象者一人ひとりの思いを読み取り、適切なケアにつなげる事の大事さを再認識しました。
業務改善部による『接遇』についてのQC発表もあり、業務を行う中で「利用者の満足度・快適さ」の向上に努めたい…と強く感じました。
1月生まれの4名の方の誕生会を行いました
仲間の利用者からの出し物・職員からの出し物と最後まで盛り上がりました
プレゼントを手に素敵な笑顔です
お祝いの言葉も沢山あり、大変喜ばれていました
歌が始まると、皆で輪になって踊り…今月も賑やかな誕生会でした
『お誕生日 おめでとうございます!
たくさん笑って過ごしましょうね』
午年に入り、もうすぐ2月になろうとしていますね
宮では、節分の『鬼と福のお面作り』に取り組まれたり紙花で梅の花作りをしたり有意義に過ごされています
今月はレク活動では、川柳・短歌作りをしました力作から少しご紹介をします
(お題は お正月・成人の日・家族・日本‥でした)
『八幡宮 年の初めの 太鼓の音
お祓いうけて 心安らぐ』
『芋食った 麦飯食った 昭和時代』
『うちの嫁 私に合うと 服を買う』
『3世代 楽しい食事に 花が咲く』
家族を想いながら、素敵な句が出来上がりました(*^^)v
1月10日、13日、14日の3日間にかけて、加津佐町のショッピングセンターへ買い物に出かけました
品物を選ぶ視線は真剣で、店員さんに相談しながら好みの物を手に取っておられました
自分の目で見て物を選ぶのは、楽しい事ですよね
車の中でも、皆さんワイワイと買い物の話題で盛り上がっておられました
また、機会があれば買い物に行きましょうね
皆さん、お疲れ様でした
今年の神様を迎えてくれた門松を松納めして、午前中に『鬼火』を行いました(*^^)
無病息災を祈りながら…
餅や芋を一緒に焼いて、皆さんで分けて美味しく頂きました(^O^)
鬼火の恩恵に預かりたいと思います
鬼火が終わると、お正月もひと段落ついた感じがしますね。
今年も始まったばかりです、皆さん元気に過ごしましょう!!
今年初めての開所ということで、来所されると新年の挨拶が交わされ微笑ましい光景でした
良いお正月だったことでしょう(^u^)
朝から、八幡神社へ参拝に出向き、今年一年の健康を祈願しました
そして、今年初めて開催された『年賀抽選会』
利用者全員に1等~6等までの景品が当たりました
皆さん、大変喜ばれていましたよ
新年最初のプレゼントでした
あけましておめでとうございます!
旧年中は利用者の皆様とその家族の皆様、地域の皆様には多彩なお心遣いを承り誠に感謝申し上げます。
本年も職員一同、一生懸命努力して参りますので、デイサービス宮をよろしくお願い致します!
二日間にわたり、男性職員が一致団結して『門松作り』を行いました!(^^)!
立派な門松が出来上がり、新たな年を迎えてくれることでしょう
男性職員の皆さん、ご協力頂いた方々、大変お疲れ様でした(^^)/
『一年、お世話になりました。
来年も皆さんにとって、良き年でありますように。』