ブログ

  • 沼田川祭りに参加しました!

    Cimg0085 8月6日夕方から、あかつき学園主催の「沼田川祭り及び雲仙小浜ライオンズクラブとの交流会」にデイサービス宮の職員と生活支援ハウス杜の利用者で参加しました。歌を歌ったり、美味しい物をたくさん食べました。職員はラムネ早飲み競争に参加したようです、誰が1番だったのでしょうか? また来年も参加したいですね。

    Cimg0137_2

    代表して91歳になられる利用者様が歌われました。 さすが歳を感じさせず元気ですね。

    Kamigatafuki02

    続きに他の写真も掲載しています!

    Cimg0039_1 Cimg0036_1 Cimg0087 Cimg0135

  • 暑中見舞い申し上げます!

    Kabocya1_1 利用者様より頂きました、変わったかぼちゃです。デイサービス宮の玄関に飾られている「かぼちゃ君」で職員に名前もつけられています。 どうですか皆さん!

    ・・・・・・写真をクリックすると大きくなるよ!・・・Isun

  • 8月の予定

    Tokei 今月の歌・・・「五木の子守唄」・「八幡会の歌」

    8月の予定

    ☆1週目 身体測定

    7日(月)・8日(火)・11日(金)・12日(土)・・手作りおやつ

    01aug06a ☆26日(土)・・・誕生会

    8月のレクリェーション!!!

    1週目(1~5日)ビン倒しゲーム

    2週目(7~12日)果物ビンゴ

    01aug11a 3週目(14~19日)昔遊び

    4週目(21~26日)ゲーム串カツ

    5週目(28~9月2日)ジャンケンリレー

    暑い夏は水分補給を充分に取り、夏ばてしないように過ごしてくださいね。Huurin_1

  • 八幡神社夏越祭

    Img_2391 7月28日は八幡神社の夏越祭りでした。

    宮司の神事があり、利用者様と職員は榊をあげ、お神酒を頂きました。半年間病気や災害に合わないように祈ります。Jinjya_1

    Img_2399 良い天気に恵まれ茅の輪も皆さんくぐられました。

    (茅の輪のくぐり方)

    まず正面に立ち1度くぐり、左に回り1度くぐる、さらに右に回りもう一度くぐり神社に向かいます。(要するに8の時に回り、合計3回くぐり、神社にお参りします)

    Img_2389_1

    アカツキ学園の園生や八幡保育園の園児も「宮」利用者とともに参加されました。

    Img_2386_1

    神事の前にて、皆さん、少し緊張しているように感じられます。

    H18728_015 鳥居の前に作られた、見事な「茅の輪」をくぐられ、満足気な感じです。

  • 八幡神社夏越祭準備状況

    2_7 本日28日朝から、あけぼの学園の職員と利用者で明日(29日)の八幡神社夏越祭の準備で茅の輪を作られました。

    夏越祭りとは、夏越の「おおはらへ」とも言われ半年間の罪や穢(けがれ)を祓(はら)い、暑い夏をのりきろうとするものです。

    作業風景等続きに掲載していますので、ご覧下さい。

    Jyunbi2 茅の輪は、チガヤという草(南串ではトキワとも言われています)で作られます。

    (^Q^)/~~~~~。

    (茅の輪のくぐり方)

    まず正面に立ち1度くぐり、左に回り1度くぐる、さらに右に回りもう一度くぐり神社に向かいます。(要するに8の時に回り、合計3回くぐり、神社にお参りします)

    Jyunbi1

    昔は茅の輪の枠組みは竹を合わせて作られていましたが、今は専用の骨組みがあり、それを組み立ててチガヤを巻いていきます。

    1_3 参拝人はその茅の輪をくぐり病気にならず、災難なく過ごせますようお祈りします。

    茅の輪をくぐり、神社にお参りすることにより御利益を受けようとするものです。

    りっぱな物ができていますね、明日の大祭では、みなさんも茅の輪をくぐりましょう。

  • 夏越祭り3日目

    1_4

    夏越祭り、最終日のレクリエーションの「ストロー輪ゴム渡し」の一コマです。利用者の皆さん、悪戦苦闘していました。Ganbari05a

    2_8 職員と利用者の盆踊りの一コマです。本日3日目をもって 、最終日となりました。利用者の皆さんも楽しまれ、無事終了です。明日は、八幡会の夏越祭りです。次回の掲載を、お楽しみに!

  • 夏越祭り食2

    H18728_023 デイサービス宮、夏越祭りでの昼食(おにぎり・コロッケ・唐揚げ・野菜等)を掲載してみました。

    続きにお好み焼きや焼きそばも掲載しています。 Angel_a04

    H18728_025

    お好み焼きも、やわらかくて味も良くでていました。

    H18728_024

    焼きそばも焼きたてで、前回のそうめんより、おかわりも多かったようです。

    H18728_027

    みなさん、よく食べられていまして、本日はほとんど残ることはなく食べられていました。

  • 夏越祭りバイキング昼食

    1_1 7月24日からの夏越祭りでのバイキング昼食の風景です。利用者様に好評の出店と昼食を紹介します。

    おにぎり・唐揚げ・コロッケ・お好み焼き・焼きそば(火曜日はそうめん)・コーヒーぜりーをバイキング方式で楽しみながら食べられました。

    2_2 踊りで活躍した職員は、コックさんに変わりました。・・・・・食べませんか?美味しいですよ!Ils056katu

    続きに食事風景等を記載していますので、ご覧下さい。

    3_1 唐揚げやコロッケも良い具合に揚がっていて美味しかったようです。

    4 相良先生が作りました、お好み焼きを食べに行列となり、味も抜群でした。

    5_1 そうめん高齢者には人気があるようでした。月曜日と金曜日は焼きそばでしたが、焼きそばも味が良くでており、好評だったようです。

    6

    コーヒーゼリーも今の暑い季節に食べるには、冷たいデザートで最高ですね。

    7 家庭的な感じで美味しく頂かれています。「たまには、こういう感じで食べるのは美味しいですね。ちょっと食べ過ぎそうです。」と話されていました。

  • 夏越祭り2日目

    H18617_021 7月25日(火) 夏越祭り2日目です。

    今日は利用者と職員のみの参加でしたが、昨日に負けない盛り上がりをみせました。

    やはり祭り事は利用者様方、好きですね。

    (^Q^)/~~~~~

    H18617_010_1 ついに、職員によるシンクロダンスを掲載しました。本日も一番盛り上がりを見せていましたよ。 業務後に残って練習したかいがあったようで、とても利用者様は喜ばれていました。 続きに詳細を記載していますのでご覧下さい。Natumaturi2

    H18617_004_1

    神社参拝にて集合写真です。 職員が変な顔を作り「ハイポーズ」皆さんニッコリです!

    H18617_002_2

    皆さん鳥居をくぐり神社参拝をされました。

    H18617_001_4

    本日(火)の夏越祭りが開催されます。 まず司会の渡部先生の挨拶があり、施設長より夏越祭りの由来について説明して頂きました。

    H18617_007_1 さーまずは①番、職員のシンクロダンスです。

    「桃色の片思い」という音楽に合わせ過激なダンスを踊りました。

    H18617_011_1 職員の衣装格好も笑えましたね。

    我を忘れ、さすがですね。

    利用者様より「こういうのが一番面白いです、先生達はさすがにプロですね。」とお褒めのお言葉も頂きました。

    H18617_013

    ②ロシアンルーレットです。

    職員3人で、おにぎりを食べますが、そのうちの2人に変な物が入っていて、それを食べていない人を利用者が当てるというゲームです。

    まずはゴーヤとジャム入りおにぎりです。 誰が食べていないか?・・・・渡部先生が正解でした。

    H18617_014_1 次はワサビがたっぷり2つの、おにぎりに入っています。 吹き出したり、かがみ込む職員の姿もあります。 さー、誰が食べていない人か? 職員に騙されないようにしましょう。

    正解は・・・・・相良先生でした。 これもまた盛り上がったようでした。

    H18617_017

    ③レクリェーション(ストロー輪ゴム渡し)です。

    ストローを口に加えて輪ゴムを回しながらリレーするというゲームです。

    H18617_018 2チームとも互角の勝負で、なかなか楽しませて頂きました。

    H18617_020

    ④最後は盆踊りです。 

    うちわを使用して平成音頭を職員の声に合わせて踊りました。 みなさん上手ですよ!

    P7250030

    次の曲は、ドラえもん音頭です。

    毎年、何かの行事で踊っています。 盆踊りはすぐに、誰でも踊れるし祭りには欠かせませんよね。

    P7250038  祭りの行事が終わり、出店?に食事を取りに行って美味しく頂きました。

    食事内容は、そうめん・お好み焼き・おにぎり・唐揚げ・コロッケ・コーヒーゼリーでした。食事内容については後日、写真を掲載予定であります。

    お腹いっぱいにもなり、楽しい1日だったと喜ばれていました!

  • 夏越祭り始まりました!

    H18617_002_1 7月24日、本日より夏越祭りが開始しました。保育園の4歳児との交流もあり、神社参拝と踊りや小出店を出し盛り上がりました。

    H18617_006_1 みなさん楽しそうですよ、利用者の皆様も子供大好きなんですよ。「ひ孫に接しっているみたいと言う声も多く聞かれます」 続きに写真を掲載していますのでご覧下さい。Natumaturi1_1

    H18617_001_2

    園児と手をつないで神社参拝です。

    H18617_004

    園児も得意な踊りを披露してくれました。

    H18617_011

    出店で作った、お好み焼きや焼きそば、おにぎり、コーヒーゼリーを皆で楽しく食べています。

    H18617_007

    レクリェーションのストロー輪ゴム廻しです。

    上手に出来たでしょうか?

    H18617_014

    デイサービス宮の職員より利用者様と園児全員に水風船のプレゼントがありました。 (朝からスタッフが頑張って作りました)

    H18617_010 盆踊り(平成音頭とドラえもん音頭)も盛り上がり、楽しめた1日でした。

error: Content is protected !!