ブログ

  • 施設内研修会

    100_0116

    Oldtale2 本日は、デイサービス宮の事務所にて施設内研修会を開きました。「虐待防止のビデオ」を観覧し、学んだことは大きかったと思います。認知症の方と、その家族の苦しみを知り、心豊かな人間性を持ち、利用者の方々と接していかなければならないと感じました。

  • 第4回 八幡会スポーツ大会!(H21.10.11)

    001

    Angelhana 第4回八幡会スポーツ大会が南串中学校の体育館で開催されました。外も晴天で運動会日よりでした。デイサービス宮の利用者の皆様は18名の方が参加してくださいました。

    002

    Warashi8 ひも引きリレーでは、なかなか紐が長く、取り出すのに時間がかかられていましたが、皆さん無事に引き出されていた様子でした。 フォークダンスは皆さん椅子に座られ、他施設の異性の方と踊られました。皆さんの笑顔がうかがえますね!

    003

    Ran02a 運搬リレーは荷物を一つ一つ物をダンボールに入れリレーを行いますが、重い荷物を落とさず運べました。 仮装大賞もリレー形式で男性職員の仮装を行いました。おや、デイ宮の職員さんも化けているようですが・・・・。

    004

    Kaodame07 パン食い競争で、欲しいパンをゲットした後は、くす玉割りで、くす玉にめがけて玉を投げました。皆さん力強く投げて、楽しまれていました。

    005

    Colobokle4 昼休みのアトラクションでは、八幡保育園児の新曲の琉球太鼓と踊りはとても可愛く上手でした。南串中学校吹奏楽部の演奏は、プロ顔負けの素晴らしい演奏でした。とても見応えあるアトラクションに皆さん見入っていましたよ!

    Img_0104

    All2

    午後からの、デイサービス宮の競技は、ストッキング綱引きでした。頭と顔にストッキングを被り、引き合い相手のストッキングを脱がすことで競います。観客も一緒に大変盛り上がりました。

    Img_0108

    競技を全て終え集合写真を撮りました!皆さん本日はとても頑張られました。大変お疲れ様でした。また、明日からのデイサービス宮の御利用、よろしくお願い致します。White_n5

  • 10月の誕生会!

    001

    Birthday_cake1 10月に入りさっそくですが、10月の誕生会の1回目が執り行われました。本日は3名の利用者様をいつもながらのカラオケで祝いました。また誕生者様の中に芸達人がいらっしゃいまして、1人芸を行ってもらいました。職員も含めて、利用者の皆様は素晴しい芸に見入ってらっしゃいました。ありがとうございました。誕生者の皆様、本日はおめでとうございました。

  • グラフト絵画が完成!

    Img_0005 余暇活動にて全利用者で作製していました、グラフト絵画がついに完成しました。素晴しい作品が出来上がったと皆様でお喜びしております!Lokkto

    Img_0009

    大きい花火が打ち上がっていますね! この鮮やかさ、どうでしょうか? 何処の壁に飾ろうか、今検討しております。Tanuki

  • 梨狩り!

    01 朝から南島原市有家町にあります松尾梨園に出かけました。

    大きな梨を持って、にっこりされていますね。とても美味しそうです。Pekori02

    02 梨の木に大きな梨がたくさんぶら下がっていました。どれがよいか見定めてから、梨をゆっくり横に回しながら取ります。V_4

    03 1人で10個以上狩られた利用者様もいらっしゃいました。 

    Img_0001 この大きなすばらしい梨をご覧下さい。取りたての梨を試食しましたが水を多く含んでいて、とても美味しかったです。Jerry6

  • オカモト シュダムールにて

    01 オカモト シュダムールでは敬老の日にちなみ、バターカステラ(ばってぃら)を60歳以上の方に配られるとのことで、朝から小浜店に出かけました。Photo_145

    02

    利用者の方々へ、スタッフの方が1つ1つ手渡されました。「昨年より今年の方が大きい」「行って良かった」と大変喜ばれました。笑顔で受取られていますね!

    03 本日出かけられた利用者の皆様で集合写真をお店の前で取りました。お店に来れなかった利用者様の分まで、カステラを頂きまして感謝でいっぱいです。本日は、ありがとうございました。Daruma

  • 「敬老の日」の送り物に感謝

    04 9月21日は敬老の日であります。この日を祝して9月になると、いつも小浜温泉湯せんぺいを贈ってくださいます、三宅商店さんへは感謝の気持ちでいっぱいでございます。D_daruma_mawaru

    Img_00141 本日の長崎新聞の「みんなのひろば」の欄にて感謝の言葉を掲載させて頂きました。いつも私達デイサービス宮の利用者の皆様への贈り物ありがとうございます。Angelhana

    06

    湯せんぺいは、先日(9月7日と8日)の敬老会旅行にて利用者の皆様へお配りさせて頂きました。

    07

    湯せんぺいを受け取られ、皆さん大変喜ばれました。三宅様のご厚意に感謝致します。ありがとうございました。7_fune2

  • 敬老の日プレゼント!

    Img_0001

    本日は、敬老の日を祝し、八幡保育園の園児達が宮を訪れ、手作り作品を利用者の方々にプレゼントしてくれました。Photo_150

    01

    一つ一つ、子供達の手で、利用者さんに渡され、皆さん大変喜ばれました。笑顔がたくさん見れましたよ!Pekori02

    00

    これが、園児達からのプレゼントです。松ぼっくりと、中のハンカチも手作りで染められているようです。丁寧にラッピングされてかわいいですね。ありがとうございました。Rabi6

  • グラフィック絵画!

    001

    All2 余暇活動では大きな、グラフィック絵画の作品作製が着々と進んでおり完成まで、後わずかです。協同により素晴しい物が出来上がること楽しみですね。現時点でも、なかなかの芸術作品だと思います。

  • 敬老会旅行!②

    0001

    7_fune1

    本日2日目の敬老会旅行コースは、自然とのふれあい、そして手作りの 大村夢ファーム「シュシュ」に出かけました。 大村市は少し遠い場所ではありますが、皆様体調良好で元気に出かけることができました。自然食材を使ったランチバイキングは美味しくて好評でした。バイキングを初めて体験された利用者様も多かったようです。新鮮味があり、ちょっと食べ過ぎた方も・・・・・。Ebifurai

    0002

    Photo_282

    「シュシュ」の展望台にて写真撮影を行いました。売店では果物や野菜をたくさん購入され買い物を楽しまれました。試食した、梨が甘くて絶妙な味合いで購入された方も多かったようです。シュシュ名物の果物ソフトクリームも甘みを抑えたフルーティーな美味しさで、殆んどの利用者の方々が食べられました。帰りの送迎車の中では「楽しかった」「美味しかった」「今日は参加できて良かった」「また行きたい」等の声が聞け、満足してもらえた様子で良かったと思います。利用者の皆様、おめでとうございました。Pumpkin1

error: Content is protected !!