平成19年度 八幡会スポーツ大会!

0

平成19年10月7日(日)

平成19年度 第2回八幡会スポーツ大会が雲仙市立南串中学校体育館にて開催されました。Kab_ushy

1

デイサービス宮、開会式前での応援席の様子です。

やや緊張の中まだかまだかとスポーツ大会開始が待ち遠しい感じです。皆さん準備満タンですよ。Koyama

2

園児代表にて開会式の始まり挨拶があり、理事長、議員の方々挨拶がありました。あけぼの学園利用者にて選手宣誓が行なわれ、君が代から八幡会の歌を歌いました。

3

準備体操はお手本職員はビリー風の格好をして、皆さん方は普通のラジオ体操を行いました。Kan_ult1

4

大きく体を動かし、しっかり準備運動を行なわれました。いよいよ競技が始まります。Kaic16_01

5

しょうけ引きリレーにてボールを乗せて落ちないように引っ張られています、あまり落とさず上手に走られていました。さすがです。

6

宮利用者と園児や障害利用者全員でフォークダンスを踊りました。上手に踊れたでしょうか?

7

最高の交流体験ができ笑顔がたくさん見れました。Pekori02

8

来賓による「宝つり」もあり、軽い物から重い物までいろいろありましたが、いったい何が入っていたのでしょう?釣ってからのお楽しみです!!

9

パン食い競争では全利用者とボランティア、来賓の皆様が参加されました。 今年のパンは昨年より大きかったようです!きちんと口で取れたでしょうか?Mitukuni

10

「くす玉割り」もいつもながら盛り上がりました。

割れた、くす玉からは垂れ幕が下がりました。

11

デイ宮の昼食の弁当は、つじマートの豪華な弁当でした。とても満腹となりました。

15

昼休みの余興では、園児の琉球太鼓、あかつき学園の新よさこい、南串中学校吹奏楽部による演奏がありました。吹奏楽部の演奏は流石長崎県代表で九州大会に選ばれるだけあり、まるでプロの演奏と思える感じも受けました。各施設の演技も含め全て見応えがあるものばかりでした。 ありがとうございました。Korasu

16

新聞玉入れです、昨年より好評だった新聞を小さく丸めて箱に投げて入れるというゲームで皆さんとても楽しく参加されていたようです。Ooen1a

17_2

職員競技 1チーム6人として、1人目・ほふく前進白粉飴食い、2人・毛布引き、3人・キャタビラ、4人・出前一丁、5人・背中合わせ、6人・ムカデ競争 を各施設対抗のリレー形式で競いました。

デイ宮と保育園の職員で同じチームでした。 一番の盛り上がりでした。職員も楽しそうですね!

18

「宅配便」では箱に荷物を入れリレーしながら持ち物が増えて行きます。 利用者も若い者には負けないとばかりの勢いの走りでした。 皆さん今日1日怪我もなく最後まで頑張りました。利用者より楽しかったと言う声がたくさん聞けて良かったです。

皆様お疲れ様でした。Mdaikan1

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!