
皆様、手を伸ばしたり、足を伸ばしたり、頑張っておられます。デイサービスで、覚えた運動を自宅でされている方もおられるようですどの方も意欲満点です

皆様、手を伸ばしたり、足を伸ばしたり、頑張っておられます。デイサービスで、覚えた運動を自宅でされている方もおられるようですどの方も意欲満点です

4月6日(金)7日(土)9日(月)近くの(溜水地区)天満宮に桜見学に出かけました。3日とも晴天に恵まれ美しい満開の桜を見ることができました

何が見えてるのかな?展望台からは、国崎半島が一望できました。
各曜日毎に、鳥居前にて、集合写真を撮りました。皆さん、春の日差し楽しまれていました。





今日は、南串中学校の7名のブラスバンド部の皆さんが、慰問に来てくれました。
保育園の園児も一緒に、いろんな曲の演奏をきかせてもらいました

ドラえもんの「夢をかなえて」は、保育園の園児が一緒になって、歌っていましたね
そして、「水戸黄門」の歌では、利用者の方が口ずさみながら、楽しくきかれていました!中には、涙を流される方も。。。。
30分の短い時間で、あっという間に終わってしまい、アンコールもありました!
次は、スポーツ大会の時にまたすばらしい演奏をきかせてください
今日は、ありがとうございました!

四月から、介護保険法の改正に伴い、ご家族の皆様に説明会を開催しました。
お忙しい中、足を運んで頂きありがとうございました。
来年度もよろしくお願いいたします

今日は、なんと7名の方の誕生日を行いました
誕生者のお一人が、踊りを。。。
そして、大正琴を他の利用者さんがしてくださいました!
出し物に拍手喝采
そして、最後のしめに恒例ともなりました!
職員による出し物。。。
今日も昨日同様、「麦畑」
しかし、メンバーが少しかわり、なぜだか河童も出現して、盛り上がりました


今月は、11名の方の誕生会となり、皆さんまたこの一年をデイサービスで、笑っていただければと思います
おめでとうございます

今日、明日は3月の誕生会です。
今日は、4名の方がいらっしゃいました
皆さんお元気で、デイサービスに来られて、お風呂に入って美味しいご飯を食べるのが楽しみと言われてました。
この方は、若い頃にしたかったことは?と質問すると、
白バイに乗ってみたかったそうです。格好いいですもんね。

そして、職員からの
出し物として、「麦畑」を歌いました。衣装を着て、鍬を片手に、大盛り上がりでした
明日も、盛り上がりましょう!!!


今日は、保育園のお別れ会に参加しました
卒園する園児の中には、利用者のひ孫さんも・・・
今日を楽しみにされていました。

卒園児さん達は、交流でたくさん遊びましたね。
昨日のことのようです。
今日の為に、巾着袋を一生懸命作ってきました。
小学校で使ってくれるとありがたいです!
元気な子供たちから、若さとパワーをもらいました
楽しい時間をありがとうございました!!


今日は、お雛様ということで、大正琴を持参されました!
「お雛様」
「島原の子守歌」
「好きになった人」
を演奏されました。昔は、お雛様には、餅をつかれてたそうです。最近でも、ふつ餅をされますね。

そして、職員のよる弾き語りもあり、素敵な時間を過ごしました
今日は、2月の誕生会でした。今月は、3名の方をお祝いしました
司会からの一人ずつの質問に、クイズ方式で答えられました
昔は、裁縫をしてたけど、今は針に糸が通らずに苦戦すると言われてました
また、宝くじに当たったらどうしますか?という質問に、
「老後の為に貯金します」と・・・・さすが、まだまだお若い!!これからですね
さて、誕生会は終盤になり、宮シスターズの二人が、山本リンダの「狙い撃ち♪」を熱唱して盛ら上がりました

今日は、避難訓練をしました。1階の厨房からの火事という設定で・・・。
皆さん、真剣に外へ避難。
杖を持って、一生懸命避難されました。中には、貴重品を持ってるかたも。
本当、いざという時にとっさに持って逃げるものって、冷静に判断できるかわかりませんね。高齢者の方で、大事なものは、「入れ歯」だそうです。
避難訓練のあとは、小浜消防署の方の講和でした
「災害は、忘れたころにやってくる」と言われていましたが、
今は「災害はどこにでもやってくる」と言われているそうです。
また、消火器が新しくなりその紹介もありました。絶対に火事は出さないように、日ごろの心がけ、注意が必要ですね
小浜消防署の方々には、お世話になりました!ありがとうございました。また、よろしくお願いします