6月の誕生日会を開催いたしました。
いわしみずユニットでは誕生日者が居なかったので、
フルーツ白玉を手作りしました。
誕生者がいた、つるがおかユニット・うさユニットでは
誕生ケーキを作りお祝いをしました。
誕生者の紹介をし、皆さんで歌を歌うなどして盛り上がりました。
6月の誕生日会を開催いたしました。
いわしみずユニットでは誕生日者が居なかったので、
フルーツ白玉を手作りしました。
誕生者がいた、つるがおかユニット・うさユニットでは
誕生ケーキを作りお祝いをしました。
誕生者の紹介をし、皆さんで歌を歌うなどして盛り上がりました。
今回は「夜間帯の火災」を想定して避難訓練を行いました。
万が一火事になった時の為に、
定期的に訓練を行い、皆様に安心して頂きたいと思います。
今年度初めての手作り昼食の日でした
入居者様からのリクエストで
「タコ飯」「豚汁」を作りました
まず、タコ飯の材料のタコを切ってもらいました。
釜にお米・細かく切ったタコ・だし汁を入れ焚き上げました。
炊き上がったらしょうがの千切りを混ぜ合わせ蒸らし、
ねぎを添え完成
次に豚汁の材料を切ってもらいました。
切った野菜を鍋に入れ、最後に火が通ったら味噌をとき入れて完成
出来上がり皆で乾杯しました
皆さん、美味しかったと好評でした
今月の誕生日者は居なかったので、
各ユニットで抹茶団子を作りました
①白玉粉と抹茶を混ぜ合わせ、水を加え耳たぶの硬さに
なったら丸めます。
②沸騰したお湯に丸めた団子を入れ浮き上がってきたら
冷水に上げて冷やします。
③皿に盛り付け、餡子をのせ完成
皆で美味しくいただきました
一人一人に合わせて機能訓練を行っています。
機能が落ちている部分をゆっくり動かします。
立ち上がり運動
まっすぐ立って10秒して座ります。
これを50回します。
歩行訓練
廊下を歩いたり、椅子に座り足踏みしたりします。
これからも元気に過ごすために皆さん頑張っています
三月から始めた音楽療法
皆さん楽しみにされています
今回は「水戸黄門」「せいくらべ」の2曲を演奏しました
短い時間でしたが皆さん楽しまれてました
うさで誕生日会を行いました。
入居者と職員で誕生日ケーキを作りお祝いしました。
誕生日プレゼントを貰い喜ばれていました
お誕生日おめでとうございます!
いわしみずとつるがおかでは、じゃが餅を作りました。
じゃがいもを湯がいて潰し、丸めてホットプレートで焼いてたれをつけて
海苔を巻いてみんなで食べました。
皆さん美味しいとたくさん食べられていました
いわしみずユニットではカラオケをして楽しみました。
皆でワイワイ盛り上がりました
うさユニットではお喋りに花が咲きました。
音楽療法を行いました
音楽療法とは、音楽を聴いたり唄うことで脳の活性化や
心身に安定をもたらすリハビリの一種です。
認知症の高齢者にもその効果が期待されています。
皆さんとても笑顔で喜ばれました
3月の誕生日会をしました3月の生まれの方は多く、6名いらっしゃいます
生クリームを泡立てたり、美味しそうなイチゴを飾ったり
ケーキ作りを楽しまれていました
誕生者の皆さま、おめでとうございます