今日は4,5歳児で南串山の図書館に行ってきました子ども達は絵本の中に吸い込まれるように釘付けで見ていました
好きな本を見ていい時にはこんなに見入っていますねいったい何の本でしょうね
ここではお友だちと迷路みたいなクイズみたいな本を一緒に楽しんでいますね
おーっとここでは本をつなげて遊んでいますよいったいどこから見たらいいのかなさすがに全部は見れませんでしたが、それぞれお好みの絵本を見れて満足そうに帰りました皆さんもここ南串山の図書館を利用してはいかがですか
今日は4,5歳児で南串山の図書館に行ってきました子ども達は絵本の中に吸い込まれるように釘付けで見ていました
好きな本を見ていい時にはこんなに見入っていますねいったい何の本でしょうね
ここではお友だちと迷路みたいなクイズみたいな本を一緒に楽しんでいますね
おーっとここでは本をつなげて遊んでいますよいったいどこから見たらいいのかなさすがに全部は見れませんでしたが、それぞれお好みの絵本を見れて満足そうに帰りました皆さんもここ南串山の図書館を利用してはいかがですか
今日は、第2小の4年生が交流に来てくれました卒園児も来ており懐かしさと、成長を感じました
最初に金色のりんごのお話をしてくれ、子ども達も吸い込まれるように見入っていましたその後は…
運動場では男の子を中心にサッカー
テラスでは、なわとび
園庭ではブランコや、砂遊びなどで遊んでもらって楽しい時間を過ごすことが出来ました
また、遊びに来てネ
プランターで育てていたレタスの収穫をしました
プランターで育てたため、肥料が足りず小さいレタスでしたが、子ども達は大喜び
キレイに洗って手でちぎり、昼食の時に頂きました
「美味しい~」
普段野菜嫌いでなかなか食べきれない子も・・・「ホントだ、おいしい」とパクパク食べれていましたよ自分たちで収穫したというのもあり、気持ちが違ったようですね
無農薬というのもあって美味しく感じたのかな
「おかわりした~い」という子どもたちがたくさんで、お皿いっぱいにあったレタスも売り切れてしまいました
今日は2,3,4,5歳児の子ども達とあけぼの公園に行ってきました天気も良く歩く子ども達は気持ちよさそうでした
あけぼの公園に着くと一斉に子ども達は走り出し自分の遊びたいところへまっしぐら滑り台はけっこう急なので子ども達は「わー!!」と叫びながら滑っていました
これはロデオマシン???見たいのですが行列が出来るほど人気でした
これはシーソーですね2歳児と5歳児の年長が一緒に遊んでいる微笑ましい光景ですね
これは公園の定番ブランコ上手に足を振ってたかーくたかーくぶって気持ちよさそう
そしてこれが一番人気の回転ジャングルジムピークの時はびっしりと子ども達が入り保育者に「まわして~!!!」と叫んでいましたスリルが好きなんでしょうか
ここに下の学校を見つめる男の子がいましたよ学校ではサッカーをしており、そのサッカーに釘付けで見ていました将来はサッカー選手かな
という感じで子ども達それぞれ好きな遊びを楽しみ満足気な顔をして保育園に帰りました
「外さむ~い」と言いながら外遊びに出た子ども達いつものように運動場の周りをマラソンして体を暖めてから遊びました
女の子数名・・・何をしているのかと覗いてみると、自分たちの名前を書きあっていました
こちらでは、
「みて~!!カタツムリの殻」と、中が空っぽのカタツムリを自慢げに見せてくれましたよ
遊んでいるうちに暖かくなってきた子ども達は次々に上着を脱いで遊び始め、あっという間に洋服の山が出来ました
暖かい春が待ち遠しいですね
今日からまた寒くなりましたね
5歳児は、歩いてあけぼの学園へ施設交流に行ってきました
何をするんだろう~??とドキドキの子ども達
しっかり耳を澄まして説明を聞いていますよ
どうやら紙を渡されて、絵を描いているようです
「何を描こうかな~!!」
「何色にしよぅ・・・」
それぞれどんな絵を描こうか、何色にしようかと悩みながら描いていたようです
絵を描き終えると、周りには、自分たちが選んだ飾りをつけてくれました
この飾りの絵は、利用者の方が描かれたみたいですよ可愛いのがたくさんありました
どんな風に付けてもらおうかな~と
考え中・・・
短い時間でしたが、だんだん緊張もほぐれ、利用者の方とも和やかな雰囲気に
出来上がったものを喜んで頂いてきた子ども達
あけぼの学園のみなさん、お世話になりましたそして、ありがとうございました
柔らかな日差しの中、ホリデー利用探検隊は神社へ行ってきました。
ここは・・・行き止まりだ
ということで、石階段をのぼり裏に回ると・・・
こんなキレイな紅梅が咲き始めていました(わっ写真が切れてましたね)
自然は春に向っての準備も、着々と進めていたんですね
神社の裏は、緑がたくさんあって、思わず「もうちょっとココに居たい」って声も聞かれていました。
◎「 ただいま~」
お化粧直しのため、ちょっと留守にしていたアンパンマン号が、先日
園庭に帰ってきました
探検も良いけど、やっぱり園庭や運動場がいいやとブランコをこいでもらいながらキレイになったアンパンマン号を見ていましたヨ
あ~お腹すいたね
おにぎり・揚かまぼこ・から揚げ・ウインナー入りちくわ・エビ寄せフライ・金平ごぼうのメニューで、いっただっきまぁす
昨日は春一番の風が吹き荒れる一日でしたが、今日は暖かくスッキリしたお天気
こんな日は、お出かけ
3・4・5歳児は連れたって、歩いて20分くらいの文化センターへお散歩に行ってきました。
文化センターにも、4種類の固定遊具があり、思い思いに遊んでいます。
地球儀型の回旋塔も人気があり、
順番に回してもらい歓声があがっていました。
すべりだいは、保育園のよりも、ちょっぴり長いのでスリルがあるかな?
しばらくすると、1歳児も合流
大きな遊具にはちょっと恐くて迷路みたいにしてあそんでみました
シーソーにチャレンジ
しっかり手を離さないように、バランスをとって
ポカポカ暖かい天気の日には、
できるだけお散歩に出て長く歩けるように
足を鍛えたいですね。
今日は園児がいつも楽しみにしている英語で遊ぼう今日は一体何をするのかワクワクドキドキ
最初は体を動かしながらの英語みたいですみんなの顔が笑っていてとても楽しそう
ちなみに3歳児のぱんだ組も見学に来ていますよもうすぐ4歳児のきりん組になる子ども達は早く進級したくてたまらない様子
さあここからは5歳児の単語はやとり選手権今まで習ってきたことを思い出して頑張れ~
終わると最後に英語の先生タッチ3歳児の女の子もしてもらっていますね英語も残すところわずかとなってきましたがたくさん楽しんで欲しいですね
今日は、今年度最後の交通安全がありました
1年間教わってきたことを勉強しましたよ
「さんぼん指のお約束」
は、みんな完璧
大きな絵本を通して、正しい交通ルールを
もう一度みんなで確認しました
横断歩道の渡り方、踏み切りの渡り方、
遊んで良い場所・悪い場所など・・・クイズ形式で楽しんで答えることが出来ました
この後は、
サプライズゲストとご対面~!!
腹話術のけんちゃんの登場に子ども達は大喜びでした
年長さんは、一人ずつ修了書をいただき、けんちゃんと握手をしました
そして最後には、一人一人にゼリーのプレゼントがありました