ブログ

  • ☆サンタさんへのプレゼント☆

    P1010966

    今日は3歳児の製作の様子をお届けします

    サンタさんへお手紙を書き、クリスマスが待ち遠しい子どもたち

    しかし、ある時・・・

    「サンタさんにはプレゼントないと・・・」

    と聞いてきた男の子がいました

    P1010967

    ということで、

    サンタさんへのプレゼント作りがスタートです

    サンタさんの顔を作って・・・(^^♪

    P1010968

    途中経過・・・

    ひげは、自分たちで好きな長さにちぎって貼っていきます

    P1010971 

    サンタさんへのプレゼントの完成です

    長~いおひげに短いおひげ

    みんなサンタさんの喜ぶ顔を想像しながら、心を込めて作っていました

    P1010989_2

    裏側にはメッセージも添えてあります

    まだプレゼントは、もらってませんが・・・

    P1010992

    子どもたちの気持ちです

  • お餅つき会

    Cimg2657 朝からうっすらと雪が積もるほど寒い中、保育園での年末恒例の行事が行われました。

    Img_0091

    おじいちゃん・お父さんに習いながら、子どもたちももちつきにチャレンジ!

    Cimg2658

    お母さんも1・2・3!1・2・3!!と餅つき中!!

    うまいですねぇ・・・

    Cimg2623

    つきあがったお餅は、おばあちゃん・お母さんが小用にちぎって下さります。

    つきたては、熱いんですよね

    Cimg2621 優しく包みながら、丸めています。

    「わぁ~気持ちよかねぇ」

    Img_0106 2歳児のお友達も、こねこね・・・

    ちょっとした粘土遊びのようですねImg_0124

    0・1歳児さんも、楽しそうでした!!

    Cimg2661 こちらは、火の番をしてくださっているおばあちゃんたち。

    寒い中お世話になりました。

    Cimg2656 こちらのお母さん方は、昼食用に豚汁を作ってくださっています。

    冷えた体を温かい豚汁で温めてることができました。

    あまりの美味しさに、おかわりをする人もたくさん!!

    子どもたちも、またおかわりしてもいい???

    ほんとうに美味しかったです☆

    ご馳走様でした。

    Img_0103

    もち丸めも時間が経ち、次第にエスカレート・・・

    こんなお顔に変身してしまった子どももいましたよ・・・

    Cimg2637

    Img_0119 

    たくさんの人たちの手を貸していただいて、ワイワイ賑やかに今年の餅つきも無事に終えることができました。

    これで、年も越せそうですね

    ご協力、心より感謝いたします。

  • 英語であそぼう★

    Img_3422_2『英語であそぼう』がありました

    今日は、3歳児さんも体験です

    Img_3427_5 まずは、”色…Color”について

    青は~blue。などと

    先生が言った色を英語で答えます

    思いのほかに子どもたちが、色の単語を知っていてビックリしました

    Img_3430 Img_3425

    色の次は、走ったり

    歌ったり

    はじめは、先生の指示で動きます

                                                                                                 

    Img_3431_4Img_3424 

    そして、5歳児さんは、先生役にもチャレンジです

    “Every body run” “Every body sing”

    Img_3432

    Img_3429

    先生役になった子どもも、みんなも楽しそうに英語を話しながら体を動かしました

    Img_3435 Img_3437

    最後は、1人ずつ”See you,Thank you,Good bye.”と言いながら先生とハイタッチ(^_^)v

    シャノン先生どうもありがとうございました

  • 12月の誕生会?

     Img_0014_4                                       

    Img_0018_212月生まれのお誕生会がありましたたくさんのお友だちの前で少し緊張ぎみですが、笑顔いっぱいの1枚が撮れました

    Img_0019  Img_0022_2                                                                              

    先生の出し物は、エプロンシアターです

    ジャックと豆の木を見ているはずですが・・・1歳児のお友だちは、5歳児さんがつくったクリスマスブーツに興味津々

    Img_0028_2 2歳児さんは、3歳児さんと一緒に昼食です

    今日はしろご飯の代わりにサンドイッチ

    サンドイッチ好きな人~と聞くと、元気よく

    「はぁ~い」と応えてくれました(^^)/~

    Img_0039 Img_0040                                                              

    12月ということもあってか、バースディケーキもクリスマス風の可愛らしかったです

    これからますます寒くなりますが、元気に成長してほしいです

  • わ~い!お散歩?

    Img_3442 「お散歩に行こうか」と子どもたちに投げかけると大喜び

    神様に挨拶を終わらせ…「行ってきま~す」 

    本当は、海に行く予定でしたが…ちょうど満潮の時間と重なり断念

    気を取り直して、子どもたちも大好きなあけぼの公園

    へ行ってきましたImg_3445_2 公園に着くと一斉に地球儀に子どもたち同士で「オレが回す」や「乗ってイイよ」の声掛けで遊んでいましたImg_3448

    一足先に公園にいた2歳児のお友達とも仲良く遊んだり…Img_3447 スイングする遊具で遊んだりしました今週末は先週と違い寒くなり予報ではマークが体調管理に気をつけて過ごしたいですね

  • 子どもクッキング♪(2歳児★)

    Img_3464 今日は歳児さんのクッキング♪

    “ピザ”作り挑戦です!!

    今回は、まだまだ収穫の波が止まらないミニトマトを使いました☆

    見てください

    1回の収穫でこんなにトマトがとれるんですよ

    これぜ~んぶ使いました

    Cimg2526 まずはドライイーストに40℃くらいのお湯を加えるところから…

    「生き物なんだよー」

    というと

    「こわーい(;_:)」という子も(笑)

    Cimg2527

    5分~10分で小さな泡がでるんです。

    みんな興味津々です(*^_^*)♪

    Cimg2542 早速生地作り

    さっきのドライイーストを小麦粉に少しずつ加えながら手でこねこねしていきます

    気合いを入れてこねこねしてくれています(^^♪

    Cimg2546 まとまりができてきたら、しばらく発酵させます

    発酵している間に…

    Cimg2552 今度は“ソース”作り!

    トマトをすりこぎで力いっぱい潰していきます

    Cimg2551 「うっ;」

    力をいれすぎてトマトが潰れた拍子にぷしゅっ

    逃げたり、とんだり、なかなか手ごわいトマトでした(笑)

    Img_3155Cimg2570

    次はトマトを煮ます

    玉ねぎを加え、保育者と一緒に火に気をつけながら煮ていきます

    「トマトのいいにおーい♪」と子どもたちもワクワク

    Img_3166 Cimg2577

    ソースができたら、生地をのばします(*^_^*)

    またまたすりこぎを使いました。

    “のばす”というのがなかなか難しかったようで、みんな悪戦苦闘…^_^;

    Cimg2593 Img_3186

    最後にソース・ハム・卵・チーズをのせてトッピング☆

    Img_3197 お昼寝の間に焼き、3時のおやつとしていただきました

    Cimg2612 「うまーい」と言いながら食べてくれました☆

    ボリュームもあり、3時のおやつでもおなかいっぱいになりました

    Cimg2607Cimg2605 

    誰も休まず、みんなで参加でき、思い出に残る楽しいクッキングとなりました☆

    また来年もつくろうね♪

  • デイサービスとの交流 Part2

    Img_3346

    忘年会2日目の今日は、3歳児さんと4歳児さんが交流に行ってきました

    シンケンジャーでカッコよく決めてくれた4歳児の男の子。

    Img_3353

    4歳児の女の子は、全員でキューティーハニーを踊ってくれました

    写真は、子どもたちが大喜びする投げキッスのポーズです

    Img_3370

    昨日は緊張気味だった3歳児さんたちも今日は少しリラックス

    多くの笑顔が見られるようになりました

    Img_3383

    その後4歳児さんは、色別のチームに分かれてレクレーションです

    『がんばるぞ~』

    Img_3392

    女の子たちがやっているのは、おしり相撲

    おしりで押し合って、黄色のロープから出た人は負けとなります

    Img_3385

    勝ったチームは、大将が何かに大変身

    一体に何に変身されるのでしょうね・・・?

    Img_3407

    レクレーション後は、利用者のおじいちゃん、おばあちゃんと昼食タイムです

    会話も弾み、楽しいひと時となりました。

    デイサービスの皆さんありがとうございました

  • スーパードリームサーカス見学

    Img_3317 7日の福祉フェスタが終了して、場所を魚市跡地に移して腹ごしらえです。

    Img_3319 「ほら、見て」

    美味しそうなおにぎりですね お寿司みたいなのも美味しそう

    Img_3323 中身も見せてくれました

    旨そう

    P1050225 新型インフルエンザの予防もあり、全員マスク着用して見学しました。

    けっこう他のお客さんも予防されていましたよ。

    P1050226 さあ、いよいよ始まりました

    P1050228 P1050230

    P1050231P1050234 次々と繰り広げられるステージに、興奮です    P1050238

    高いところの空中ブランコは、迫力ありました

    P1050240_2 すごさぁ・・・

    つぶやきも聞こえてきました。

    P1050245 あっという間にフィナーレ。

    P1050246

    P1050247 楽しい時間が過ごせました

    スーパードリームサーカスの皆さん、ありがとうございました!

  • デイサービスとの交流 Part1

    P1010903

    デイサービスでは、12月7、8日に忘年会が開かれ、0、1、2、3歳児が踊りを披露してきました

    まずは0歳児さんからスタート。

    「あら~かわいさ~」

    利用者のおじいちゃん、おばあちゃんの心をとても和ませてくれたようです

    P1010905

    続いては1歳児さん。

    いつもとは違う雰囲気でしたが、みんな泣くことなく踊ってくれました

    P1010906

    2歳児さんは2曲披露してくれました

    P1010907

    前日がお遊戯会だったこともあり、まだまだお遊戯会モードです

    P1010909

    そして3歳児がバカボンを踊りました

    お遊戯会で1度踊ったので、自信を持って踊ることができたようです

    P1010916

    保育園の出し物が終わったあとは、デイサービスの職員の出し物がありました

    P1010919

    過激なダンスに子どもたちは、あ然・・・

    保育士は大うけでしたが、固まって動けなかった子どもたちでした

  • 福祉フェスタin長崎

    12月7日“Img_3294かもめ広場”で 琉球太鼓を披露してきました待ち時間の間に『太鼓頑張って』の応援と共に試食をさせて頂きました

     これで太鼓も頑張ってできそうです

    『ごちそう様でした』Img_3300

    11時30分になり いよいよ出番

     5歳児の男の子が代表して挨拶をしてくれましたImg_3301

    『気をつけ、礼』Img_3305 Img_3311 Img_3314

    <エイサーあそび>   <ヒヤミカチ節>     <島人ぬ宝>      の3曲を披露しました

     みんな堂々とした姿でした

     

     Img_3316

    子どもたちの頑張っている姿を通りかかった人たちも足を止め見てくださいました             1つ1つの行事で子どもたちの大きな成長を見ることが出来ることは本当にありがたいことだと思います きっと私たち保育士の方が子どもたちに支えられ、子どもたちに成長をさせられているのかな…と痛感しました。

     みんな…ありがとう

    太鼓が終わった後は 子どもたちが楽しみにしていたサーカスに行ってきましたとても楽しい一日になりました

     

     

error: Content is protected !!