レクレーションのあとは・・・
やっぱりここまで来たら ここに入らなくてはいけませんよね
そう、足湯です。
日本一長い足湯なので、観光客の団体さんがいらっしゃっても、ゆ~ったりと くつろげます。
ズボンを捲り上げて、小さいクラスも 初足湯
この中には、でこぼこ道も造ってあって、足裏のつぼ押しもできるんですね。私には・・・激痛がはしりましたが、子どもたちは 健康体に太鼓判だったようです。
また、昨年度に訪れたときにはなかった 健康器具ができていたのには ビックリでした。
歩行の手すりなんですが、 まるで 平行棒のように器具を試していますね
身のこなしも 軽やかでした
足湯の後は、お腹も空きました。
ランチタイムです。
人工芝の上に広げたシートの上に お弁当を広げます。
手づかみだって美味しいから気にしない
先生、写真とって~
とハナカッパ弁当を見せてくれます。
食べるのが もったいないくらいよくできてますね
みんな 美味しそうな顔ですね。
朝の忙しい時間に リクエストに合ったお弁当を作って下さった家族のみなさん ありがとうございました。
食後の一時。
こんなゆったりした空間が近くにあったんですね。
この後は、お昼寝もあるので1・2歳児さん達は一足早く 帰って行きました。
残った3・4・5歳児さん達は、以前寄付していただいた 凧をとばして遊んだんですよ。
高く高~く上がる凧に大興奮。
保育士も子どもに負けまいと 必死に走ります
公園でも少し遊んで、往路と同じく 島鉄バスの臨時便に乗って 帰ってきました。
最後のお出かけは、楽しさ盛りだくさん。
きっと子どもたちの思い出に残る 園外保育となったことでしょう
コメントを残す