今日は昨日行われた交通安全教室の様子をお届けします。
久しぶりの交通安全教室で子どもたちもウキウキ☆
今回はマークのようなものがいっぱい出てきました。
一体これは何かというと…
見えにくいかもしれませんが、神経衰弱のようなものでした☆
後ろにはショベルカーや、ぞう、バナナやきりんなど…
子どもたちも真剣に取り組んでいました(^^♪
2歳児さんも「う~ん…」と悩みながら見事同じものを取ることができました
その後はお姉さんたちとお約束をしました。
そして3,4,5歳児さんはお姉さんたちと一緒に 外に出て実技です!!
“横断歩道の正しい渡り方”を学びに行きました。
もちろん、行く前にもお約束です。
まずは保育園へと続く入り口で。
【右を見て、左を見て、もう1度右を見て、車が止まってから渡ります】
車は来てないかな…??
よし!
お姉さん、保育者に促されながら横断です。
さぁ、次の横断歩道は…
国道にある横断歩道です。
さっきの横断歩道は中道で信号がありませんでした。
が、今回は信号ありです。
「青になった!」
「チカチカしよる!」
いつも以上にスムーズに横断することができました。
そして最後は中学校前の横断歩道。
信号がありません。
そして保育者も、お姉さんたちも今回は何も言いません。
果たして、子ども達は渡ることができるのでしょうか…??
できました
止まってもらった車にも「ありがとうございました」とお礼を言い、保育園まで戻ります。
手もしっかりのばして堂々としていますね(^^♪
歩行者だけでなく、ドライバーも意識して、みんなで事故が起こらないように気をつけていきたいですね
コメントを残す