6月4日午後7時~支援センターにて小浜消防署より2名の講師を向かえて救命講習が行われました。
丁寧に説明があり実際の人工呼吸のやり方など皆さん真剣そのもの。
保護者、法人内職員約30名が参加しました。
なかでも今回は子どもや乳幼児への救急対応も経験ができました。
消防士さんは、参加者の緊張をあっという間に話術で解いてくれて、気持ちよく実習ができましたよ。
乳幼児はちょっと戸惑いながら「これでいいかな~」「このくらい?」とお互いに確かめ合いながら・・・
AEDの使い方も実習しました。
南串山町には、支所、中学校など近くに設置してあるので、もしもの場合は一秒でも早く借りることが大切。
今回は、講習会ということで和やかな中で対応していましたが、突然やってくる救急の現場にはたして対応出来るでしょうか?
講習会を受けたことと受けないことではきっと人の命を左右すると思います。参加者の皆さん、忘れないでね
管理人 へ返信する コメントをキャンセル