朝の様子

Img_1992_1 4歳児は、せんのワークをしていました。波線など鉛筆を使っての練習。

Photo_863

Img_1993_1 となりでは、絵の具や色画用紙を使っての製作中。保育士に完成物を持ってきたので、「ハイポーズ」

Img_1994_1 2歳児の部屋へ行くと、おやつを口いっぱいに入れてましたので、これまた「ハイポーズ!」

Photo_864

Img_1995 1歳児の部屋へ行くと、そのおやつ(チーズ)を一生懸命くるんであるセロハン?をはずして、やっと口の中へ・・・・キャンデーのようになっているので、指先を使わないとチーズが出てこないようです。よかったね。

Photo_865

コメント

“朝の様子” への4件のフィードバック

  1. Unknownのアバター
    Unknown

    久しぶりに拝見させて頂いてます。
    久しぶりに拝見させて頂いてます。
    あれっ?今度は横に見るようになったんですね。
    以前のコメントで「保護者で何か軽い運動でも・・・」の件。大賛成です。
    子供達がバスで登園、降園だったりすると、他の保護者の方と話すことも少ないし、接点が欲しいです。
    そういう場があれば、楽しいと思います。

  2. Unknownのアバター
    Unknown

    久しぶりに拝見させて頂いてます。
    久しぶりに拝見させて頂いてます。
    あれっ?今度は横に見るようになったんですね。
    以前のコメントで「保護者で何か軽い運動でも・・・」の件。大賛成です。
    子供達がバスで登園、降園だったりすると、他の保護者の方と話すことも少ないし、接点が欲しいです。
    そういう場があれば、楽しいと思います。

  3. Unknownのアバター
    Unknown

    なるべく飽きないようにと心がけてます。
    なるべく飽きないようにと心がけてます。
    が、今回は横でした。見にくいですね。
    身体を動かすこといろいろは、4月からとはいきませんが、センターの担当者と計画を立てたいと思います。
    少々お持ちを・・・・
    まだ風邪とインフルエンザが終息しておらず、いつ、誰がかかるかと不安な毎日を過ごしています。
    皆さんもどうぞお気お付けください。

  4. Unknownのアバター
    Unknown

    なるべく飽きないようにと心がけてます。
    なるべく飽きないようにと心がけてます。
    が、今回は横でした。見にくいですね。
    身体を動かすこといろいろは、4月からとはいきませんが、センターの担当者と計画を立てたいと思います。
    少々お持ちを・・・・
    まだ風邪とインフルエンザが終息しておらず、いつ、誰がかかるかと不安な毎日を過ごしています。
    皆さんもどうぞお気お付けください。

Unknown へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!