毎年保育園では、鬼火と鏡開きを一緒にしています。なので、お餅は門松の焼いた後の火で・・・・
この煙だけは、自分に引き寄せて無病息災をお願いします。
隣にある空き地を借りて、たくさん燃やしました。都会では、いえこの南串でも最近は燃やすことが困難になりました。かなり前には、落葉を燃やしていて煙がひどく出ているところへ、、同時刻に町内で火事のサイレンがなり、近所のみなさん「保育園が火事だ!」と思ったそうでちょっとした騒ぎでした。町の担当者からは、事前に連絡してくださいと言われた記憶がよみがえりました。
前クラス参加しましたが、燃えていることより、周りの枯れ木や花、石ころなど普段立ち入ることのない場所だけに興味津々で動いき回っていました。
デイサービスのおばあちゃんたちも一緒だったので、お天気が良く話し込んでみたり、抱っこしてもらったりして交流していました。この後、焼けたお餅を食べてました。
今日の昼食は、誕生食で、たかな焼き飯とエビフライがついていました。ご飯の量は様々でしたが、人気のエビフライは一人一つ。家では3.4個は食べるのかな?
保護者です~ へ返信する コメントをキャンセル