カテゴリー: 日記

  • 運動会パート1

    Img_0248_1 23日前日の開場準備の様子です。保護者の方にも手伝ってもらい、後は当日を待つばかりに・・・

    Img_0263_3 そして迎えた24日運動会当日。5歳児の頑張る気持ちを文字にした紙は、入り口に貼ってありました。

    Photo_1156

    Img_0274_2 Img_0279

    Img_0282_1 兄弟や仲の良いお友達と入場行進。何度も何度も練習しましたね。司会は5歳児、自分から手を挙げて志願したそうです。しっかりとした口調で進行ができていました。理事長も沢山の家族にびっくり!

    Img_0290_2 かけっこのスタートの様子。2歳児は気分も色々、頑張ってテープを切れたのははたして何人かな?

    Photo_1158

    Img_0293_1 「こんなところで走るの嫌だよ!」って顔の3人さん。足が動かなかったのは恥ずかしかったようです。

  • 世代間交流で・・運動会に参加

    Img_0218_2 23日土曜日に中学校の体育館でデイサービスの運動会があり、4歳児と小学生が参加しました。

    Img_0226_2 明日の保育園の本番を控え、2種目しか参加できませんでしたが、笑顔でがんばりました。

    Photo_1154

    Img_0227_3 気合も入ってゴールの切り方もスピード満点でした。

    Img_0238 もう一つは、ハンガーリレー。紐の高さを生かして、ハンガーを移動させる競技。「上」「下」と簡単そうでむ難しいようでした。ウォーミングアップもでき明日が楽しみです。

    Photo_1155

  • 何かな?

    Img_0192 22日は朝からあいにくの雨・・・4歳児では「せんのワーク」をしていました。

    とても真剣に書いています。

    先生に見守られて上手くできたかな?

    Img_0195_4

    Img_0197_1  3歳児の保育室では色塗りをしていましたよ。

    真っ白だったきんぎょがピンクや赤に変身☆

    Img_0199_1

    Img_0202_1

    こっちには黒で塗っているお友達もいました。

    Img_0205 みんな筆も上手に使っています。

    こちらは仲良く男女ペアで塗っていました?

  • 交通安全指導

    Img_0156_1 21日午前10時より、交通安全指導を受けました。

    雨天時や夜間は、車を運転する人から周りが見えにくいことをパネルを使って確認しました。

    Img_0161 Img_0162

    Img_0168_3

    さぁて、じょうずにできるかしら・・・?

    見ているみんなも真剣です。

    雨の日の傘のさし方など、しっかりお勉強ができましたね?

    Img_0170_1

  • 七夕~支所編

    Cimg0002 20日の5歳児の様子です。足も軽やかに・・・・

    Photo_1153

    Cimg0004_1 ちょっと照れながらも、「七夕のうた」を歌いました。館内に響き渡り、仕事中の皆さんも耳を傾けて、拍手をしてくれました。ありがとう!!ございます。

    Cimg0008_1 記念撮影は、南串在住の方で顔なじみの方ばかり、支所長はじめ各課の課長さんとパチリ!良い記念になりました。支所にも華やかさができたのではないでしょうか?

    Photo_1152

    Img_0183_3 21日に3歳児が持ってきてくれた「ダリヤ」の花。こんな大きな花はお店でも見たことありません。一輪でも存在感のある花です。一日も長く咲いてほしいですね。

  • 支援センターでも七夕の準備

    Img_0146 まだ言葉も十分に出ないけど、意思疎通は十分にできています。仲良く遊びますよ。

    Photo_1148

    Img_0147_3 子どもたちが小さいので、大人だけでの準備となりました。もういつのことでしょうね?七夕かざりなんて・・・

    Img_0148_1

    Img_0150_3

    Img_0151_1 かわいい!短冊ができましたね。幼い頃を思い出しながら、母となった喜びを一つ一つ文字にして・・・

    Photo_1149

    Img_0152 あつ~い願いが沢山こめてありますね。願いが叶いますように!!そして7月7日は、天の川が見れますように!

  • 七夕飾りパート2

    Img_0132_5 4歳児がきれいに飾りつけをした笹の前で記念撮影!

    Img_0136_2 昨日20日に2・3歳児は郵便局、4歳児は十八銀行、5歳児は南串総合支所へ歩いていきました。

    Img_0137 途中まで長い列でゾロゾロと・・・車が通る度に、笛がなって立ち止まるので目的地までは、時間がかかります。

    Img_0141_1 到着すると連絡をしていたので、すぐに入り口付近へ飾っていただきました。記念撮影後、絵葉書を頂きありがとうございました。また、支所では5歳児も飾りつけをして、七夕の歌を披露して、仕事中の疲れを癒して(?)きました。お礼にヤクルトを頂き、帰ってから歌の後の喉を潤しました。また来年も来ますね☆

  • 届けました。

    Cimg0353_3 20日午前10時~時折小雨が降ってくる中、飾りつけした笹竹を届けました。3歳児は一番近い郵便局です。もうすぐ七夕だと思い出してもらえると嬉しいですね。郵便局長と一緒に記念撮影。

    一緒に2歳児も参加して記念撮影をしました。まだ他のクラスもありますが、今日はこれまでの報告です。

    Cimg0355

  • 七夕飾りつけ

    Img_0122 Img_0123_2

    Img_0125_1 19日午後から各クラスで、今日20日に持っていく七夕飾りの準備をしていました。笹竹は、毎年卒園児のおとうさん(山本さん)に頼んで、家の近くから新鮮なものを厳選して持ってきてくれます。

    Photo_1147

    Img_0127_1 Img_0128

    Img_0129_3 こよりを笹の葉に結ぶのは、難しいのか一生懸命でした。指先の機能は脳に直結していますので、かなり刺激を与えたことでしょうね。

    Img_0131_2 Img_0132_4 Photo_1146

    みんなで飾りつけできた~!このクラスは、どこに持っていくのでしょうか?短冊に書かれた夢、叶うといいですね。

  • 運動会の練習

    Img_0115_1 運動会当日の会場に飾る万国旗代わりのものです。子どもたちによる塗り絵や製作物を賑やかに飾りつけします。

    Img_0116_1

    Img_0117_1 いつもは保育園で練習ですが、本番は体育館で広いので、少しでも広いところで・・・とあけぼの学園の倉越紀念館に行って練習をしました。

    Photo_1144

    Img_0119_3 いちれる並ぶと、壁にくっついたりしていましたが、今日は広々としたところで練習ができてよかったです。

    Img_0121 踊りも手がぶつかりません。目の前に見える中学校の上に建つので、歩いてよい行進の練習にもなりました?雨の季節ですが、今日は晴れてよかったです。できれば明日も晴れてほしいな!明日は、午前中に七夕飾りを色々な場所に持って行きます。

    Photo_1145

error: Content is protected !!