カテゴリー: 日記

  • スッキリ!

    年神様をお迎えする準備が着々と進んでいます(*^^*)

    冬休みに入ってからは、小学生も一緒に掃除に取り組みます✨

    いつもよりもピカピカに。「ここもしよう!」と、細かいところにも

    気づいてくれて、隅々まできれいになっていきます♩

  • ごっこ遊び

     

    ある日、おうちごっこをで遊んでいた子どもたち。

    忙しそうに赤ちゃんのお世話をしたり、食事の支度をしていました(^^♪

    子どもたちは、周囲のいろんな姿を遊びの中に取り入れていきます。

  • ツリー☆

    今日はクリスマス🎄

    段ボールにボンドをつけると、

    キラキラ輝くお花や葉っぱをペタペタ(^^♪

    「見て~上手でしょ♡」「綺麗ね~」と自信に溢れる子どもたち!!

    松ぼっくりを上に乗せると、とてもかわいいクリスマスツリーが完成しました

    細かい作業が多い制作でしたが、集中して取り組んだ2歳児でした

  • マーカーを使って・・

    1・2歳児さんは、白と青のマーカーを使ってルールのある遊びに挑戦してみました。

    このゲームのルールは、

    左右にそれぞれ置いてあるマーカーの置き場所を交換する。

    一つずつ動かす。この2つです。

    しっかりお話を聞いて、

    お友達にも優しく教えてあげながら行うことができました。

  • 焼き芋会

      

    今日はあけぼの学園へ。

    一緒に収穫したさつまいもを使って、焼き芋会を行いました(^^♪

    「美味しい!」「もっと食べたい!」

    いろいろな声が聞こえてきて、美味しく楽しい交流の時間となりました(^^)

  • 冬至

    先日の給食の様子です。鮭の切り身が入った「石狩鍋」をみんなで食べました♩

    本場の味と同じかどうかはさておき、気分は北国⛄遠い北海道の料理を知るきっかけとなりました。

    熱々の鍋(※火傷の心配がない程度の熱さ)は、「ふぅー」と冷ましがら口に運びましたよ(^^)

    当たり前のようだけど、”適温に冷まして口に入れる”という体験も、生きる力を身につけるひとつですね✨

    さて、今日は「冬至」。1年で最も日が短い日。ゆず湯でポカポカ♩寒さに負けず、元気に過ごしましょう。

  • 好きな玩具

     

    子どもたちが好きな玩具の一つです。

    指先を使って、上手に組み立てています(^^♪

    いろんな作品ができあがるので、毎回子どもたちの発想には、ビックリさせられます(^^)

  • おめでとう(^^)

     

    今日は12月生まれの誕生会がありました。

    お友達から「おめでとう!」とたくさんお祝いしてもらい、にっこり笑顔(^^)

    これからいろんな経験をたくさん積んで、大きく成長していく姿を楽しみにしています(^^♪

  • 避難訓練

      

    今日は火災の避難訓練がありました。

    「火事でーす!!」

    先生のお話をよく聞いて、煙を吸わないように避難します。

    空気が乾燥し、火事が起こりやすい時期。

    「火遊びは絶対にしません!」の約束を守って、火事を起こさないようにしていきます。

  • 頼りになるお姉さんたち(*^▽^*)

    放課後の小学生は、宿題をした後は保育園児とも楽しく遊んでくれます。

    先日は大型ブロックで乗り物を作って、0・1歳児を乗り物に招待して優しく遊んであげていました。

error: Content is protected !!