先日2歳児と4歳児でペアになり、絵合わせゲームを行いました
園庭やテラスのあちこちに、半分になった絵が貼り付けてありました
さぁ、お兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に絵を完成させるぞ~!!
あ!!ここにあった・・・けど折り紙の色が違うみたい
「園庭にはもぅないみたい・・・」
「テラスの方に行ってみよう」
「見つけたよ!!ライオンやった~!!」
「ボクは、きのこ見つけた~」
この後も次々に1枚の絵が完成していき、子ども達は大喜びでしたたまにはこんな遊びもいいですね
先日2歳児と4歳児でペアになり、絵合わせゲームを行いました
園庭やテラスのあちこちに、半分になった絵が貼り付けてありました
さぁ、お兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に絵を完成させるぞ~!!
あ!!ここにあった・・・けど折り紙の色が違うみたい
「園庭にはもぅないみたい・・・」
「テラスの方に行ってみよう」
「見つけたよ!!ライオンやった~!!」
「ボクは、きのこ見つけた~」
この後も次々に1枚の絵が完成していき、子ども達は大喜びでしたたまにはこんな遊びもいいですね
上を向いている子ども達の目線の先には一体何があるのでしょうか
それは…
風船です
大喜びの子ども達でしたが…子ども達のパワーに負けた風船は次々にパンクしてしまいました
鉄棒がブームの5歳児さんは逆上がりやコウモリ(足を鉄棒にかけて逆さまになる)などしていました
腕の力も付いてきているようです
2歳児さんは、のんびりとつり橋で遊んでました
つり橋をユラユラ揺らし「○○に行ってくる」と報告
「いってらしゃい 気をつけてね」
こうして、楽しい時間が過ぎていきました
「ジリジリジリ」と火災報知器のベルが
今日は、子ども達に内緒で避難訓練を行ないました
突然のベルにビックリしていましたが…
第一避難
所である、境内にみんな避難してきました
子ども達は、ちゃんと
お…押さない
は…走らない
し…しゃべらない
を守り避難することができました地球温暖化などで、いつ何が起るかわからない世の中ですが、この経験を通して落ち着いた行動が出来るといいですね
もちろん、私たち大人こそ落ち着いて行動しなければいけませんね
もうこんな時期になりました朝から子ども達もビックリ「わ~なんかあるよ!!」と周りは人だかり
こんな感じで人だかりです立ち止まっては目を丸くしてみています
ほんとは触ってはいけないんですが特別に少しだけ「お~気持ち良い」と一言玄関に置いているので是非見に来てください
今日も一日暖かく過ごしやすい一日となりました子ども達は外に出ると一斉に好きな遊びを始めました男の子はほとんどサッカーをしていてシャツを脱ぐほど頑張ってました
こっちの男の子は三輪車みたいですねこの三輪車であっちに行ったりこっちに行ったりと忙しそうでした
いっぽう部屋では机いっぱいに積み木を置いて遊んでいました積み木に人形に折り紙にとこんないっぱい何をするんでしょうね
こっちではお絵かきに夢中の女の子たちこっちを向いて~との声にも気付かずにえをかいてました部屋も外も子ども達は大忙しでした
今日はとってもいい天気
暖かくて、子ども達は汗ばむ程です
運動場で長繩をしていた5歳児さん
軽々しく跳んでいましたよ
年長クラスになると数人で一緒に跳ぶことも出来るんですねこの後もう一人加わり3人跳びをしていました
こんなに寛いでいるお友だちも・・・
あまりの気持ちよさについついこんな格好になっていたようです
さぁ、こちらはお店屋さんかな??と
尋ねたところ、「病院ごっこ~!!」だそうです
ケガしたところを葉っぱを使って治療してあげていましたよ
毎日いろんな遊びを展開させて楽しんでいる子ども達です
今日は、2月生まれのお誕生会がありました
お友達から「おめでとう」の言葉をもらった後は…
happybirthdayの歌をプレゼント
そして、仲良しのお友達から…
お誕生日プレゼントをもらいました
そして、みんなで記念写真を撮ります
みんなステキな笑顔ですよね
最後は、出し物で終わります
今回は、なぞなぞレストラン
お客で来た動物達になぞなぞをだして答えたら食べれるという お話です
5歳児を中心に答えてくれ動物たちはご馳走を食べることができました
今日から暦の上では春ですいつの間にか梅の花も咲いており春が待ち通しですね
梅の花に負けていないのが…
子ども達です
今日も、元気いっぱい運動場でサッカーをしました
「先生、見て」と言って鉄棒を使って逆立ちをして見せてくれました
高い所に登ってピース気持ちよさそうですね 空に手が届きそうです
低いつり橋の上に乗って遊んでいた女の子たち…
ここに乗ったら“くすぐりの刑”がまっているのですが、それを目当てに乗っているようです(笑)
子ども達にとってはその、くすぐりの刑も保育士とのコミニュケーションなのかもしれませんね
恒例となった、豆まき…今回はちょっとした劇を交え行ないました
子どもの心のなかに、いじわる鬼と泣き虫鬼が住んでいる設定でその鬼を追い出そうと言うことから始まりました
鬼なんかいないと言っているところに…
「ほら後ろに」
振り返った子ども達の目線には
鬼が
勇敢に立ち向かう子どもや、逃げ出す子どもと様々でした
今日はみんなの心の中にいる鬼を追い出すことが出来たことと思います
また、来年も豆まきしようね
今年、参加出来なかった0歳児さんですが、来年は一緒に楽しもうね
明日は、節分ということで豆入れを作りましたいつもは、折り紙で折るところを今回は画用紙を使いました
いつも以上に力を入れて折っていたこども達です
こちらは、3歳児クラス
かっこいい鬼のお面が出来ていますこれで明日は鬼が来ても大丈夫かな
明日は、豆まきの様子をお届けします
お楽しみに