乱雑に並べられていた本を棚から出しキレイに入れなおしてくれた子どもたち
4歳児が運び5歳児が棚に入れ …なかなかのチームプレイ無駄なく動いていました
「キレイになったやろ」 と言って お人形もきれいに並べてくれました
みんな“ありがとう”
またお願いネ
乱雑に並べられていた本を棚から出しキレイに入れなおしてくれた子どもたち
4歳児が運び5歳児が棚に入れ …なかなかのチームプレイ無駄なく動いていました
「キレイになったやろ」 と言って お人形もきれいに並べてくれました
みんな“ありがとう”
またお願いネ
今日は、5歳児の習字の日…今回“た”の仕上げと言うこともあり子どもたちも真剣でした
お手本を見ながら確認して書きます
「ヤッタ」花マル花マルを貰った時の 子どもたちの表情は、とても
とても嬉しそうです そして…
「花マル何個貰った」と近くのお友だちに聞いたりしています
そこで、確認し子どもたち同士刺激しあっているのかもしれませんね
来月も頑張ろうね
朝から久しぶりに雨雲登場
でも、子どもたちはちょっとの雨では負けません!
登園して朝の準備が済むと、それぞれ運動場に集まってきて、かけっこが始まりました。
長靴で来た人や、年齢によっては少しばかりハンディを・・・
年長さんはさすがに速いですね
「がんばれーーーー」
みんなの声援に応える走りを、みせてくれていました。
思いっきり走るのって、気持ちいいでしょうね☆
私は足が縺れてしまいそうですけど・・・
傘たてには久しぶりの傘が並んでいました。
みんなー、忘れ物はないかな?
と、傘もちゃんと手に持って、帰って行きました。
もう少し降ってくれるかな?と思っていましたが、なかなか思うようにはいきません
晴れたり曇ったりの一日で、中学校では運動会が開催されていたので、BGMが聞こえていました。
3・5歳児はカラーボールで仲良く遊んでいますが・・・
ベッドの下にもぐりこんだり、のぼったり・・・の1歳児さんです。
撮影に気づいた3歳児くんは、シャッター音が聞こえた後は「見せてぇ」
撮り具合をチェックしてくれるんですよ
また、「はい、こぶとりじいさん」
とポーズまでとってくれます
人懐っこい女の子で、5歳児のお兄ちゃんに抱っこしてもらおうとしています。
「僕もしてやる!!」
3歳児のお兄ちゃんの好意には、照れた様子で笑って逃げちゃいました
お昼寝後のおやつです
ほらほら、油断していたら先に食べた人に狙われちゃうよ~
「ちょっと失礼・・・」
どちらもギリギリで拒否され、未遂に終わりました
●今日の献立●
・おにぎり ・ハンバーグ ・春巻き ・鶉の卵フライ ・ポテトサラダでした。
まだまだ夏のような暑さが続いていますね
ひどいときは汗びっしょりになることも…
薄着、上着などをうまく使って体温調節をしていきたいですね
昨日もトマトを収穫したのですが、またまた今日も収穫です
2歳児の男の子に
「トマトとっていいよ」というと、
青いトマトの方をちぎっていました
2歳児さんが収穫するトマトには必ずと言っていいほど、青いトマトが収穫してあります笑
今日もこれだけ見事に収穫できました
その後は久しぶりの園庭あそび♪
「ほら、おだんごよ!」と、丸を作るのも上手になりました
こちらの男の子も“丸”に挑戦しています
ほそーい木のツルを持って端と端をくっつけようと頑張っています
真剣な表情ですね
こちらの女の子は“うんてい”に挑戦中!!
2歳児さんも、みんなではありませんが、うんていに挑戦する姿がみられています
ちょっと抱えるだけで、自分で手を動かして前へ、前へと進んでいきますよ
そしてこちらは今日の昼食です
メインは“巣ごもりのたまご”
いったいどんなものかと、保育士も子どもも興味津々
思わずパシャリッと1枚撮ってしまいました
ウズラのたまごを使用しているみたいですよ
毎日の給食も楽しみの1つです
いつになったら収まるのやら・・・
と思いながら、今日も新型インフルエンザ対策に園児・保護者の協力の中で取り組んでいます。
そんな中、先日小さな段ボール箱が保育園宛に送られてきました。
送り主に確認を入れたところ、ハンドソープをお使いください。
と有志の品だったことが分かりました。
インフルエンザ対策で一番効果のある手洗い椿油を抽出した後を利用してハンドソープを作られたそうです。
お陰様で、今のところみんな元気に保育園へ来て、ちびっ子防火大会の鳴呼の踊りや、琉球太鼓の練習に励むことができています
株式会社 舞椿 様、お心遣いありがとうございました。
手洗いも進んでして、ますます元気にすごしていくことでしょう。
秋とはいうものの、日中はまだまだ暑い日が続いています。
さて、【秋】というと色々な事を連想しますね。
今日は、【読書の秋】の子どもたちをご紹介します。
一日の中で、保育者による読み語りは必ずしていますが、子どもたちもたくさんの絵本や紙芝居の中で好んでいるものはあります。
夕方の時間、外遊びの前にそれぞれが選んだ本に親しむ時間を作りました。
次はどれにしようかなぁ・・・
先生と一緒に・・・
これ読んでぇ
ぼく達は、図鑑
虫は大好きなんですよね
自分たちの興味のあるものから、好きな絵本も見つけて、どんどん本好きな人になってほしいな・・・と思います。
連休もいよいよ最終日
みなさん、夏の疲れを癒す良い機会になったのではないでしょうか
そして、園庭には分かりづらいかもしれませんが、かまきりの卵の抜け殻がありました
みんな取ろうと必死になっていましたが、あまりに高くて断念…
園庭遊びの様子はまた後ほど
今日は制作をしました
こちらは葉っぱチームです
手を緑に染めてポーズを決めている男の子
その隣ではペタンペタンと手型を一生懸命つけている男の子
その前では手だけでは満足いかなかったのか、顔にまで絵の具をつけている男の子
そしてこちらはおいもチーム
新聞紙を丸めて芋の形をつくり、赤と青を混ぜた色で色塗りをしています
色がなくなり、また赤と青から色を作るとさっきの色とは違った色に…
それを見て6歳児の男の子が
「うわっ、これ、さつまいもみたい」
それまでは何だと思っていたのでしょうか笑
さぁ、いよいよ外あそび
あらら、ジョウロを持って倒れている1歳児の男の子
ジョウロを取りたくてつい足を踏み入れたらキレイにおさまって出られなくなってしまいました
それでも自分で体勢を立て直し、もう一息のところで「ゥエーン」
一緒に見守っていた6歳児の男の子が助けてくれました
今日のご飯は
おにぎり・から揚げ・ソーセージ・オムレツ・サラダ
男の子7人であっという間に完食
育ち盛りにはまだまだ足りないという様子でした
明日から保育園も始まります
みんなの笑顔に出会えることを楽しみに待っています♪
今日のホリデーは、みんな男の子でした
雨が降りそうでしたが、降ってないうちに外に行こうということになり、運動場へ・・・
1歳児さんもお兄ちゃんたちに負けじと元気良く走り回っていました
歩けるようになってから、靴を履くのが嬉しくてたまらないようです
保育士が大きく口を開けてカメラを向けると、真似して
「あ~(*^_^*)」
真似されてしましました・・・
雨が降るかもしれない今日は、長靴登園
いつ雨が降っても大丈夫ですね(^_-)-☆
「見て~」と指差す先には・・・
カメラではちょっと見にくいですが、大きなクモの巣がありました
大きくて立派なクモの巣で、子どもたちも大興奮
今日の昼食は、おにぎり、コロッケ、から揚げ、ウインナー、マカロニサラダでした。
ごちそうさまでした(^^♪