先日、近所の方に大きな大根を頂きました
子どもが4人掛かりで持っているこの大根…一体何キロあると思いますか
ヒント
5キロ以上です
皆さん考えてみてください
気になる答えは…明日お伝えします
先日、近所の方に大きな大根を頂きました
子どもが4人掛かりで持っているこの大根…一体何キロあると思いますか
ヒント
5キロ以上です
皆さん考えてみてください
気になる答えは…明日お伝えします
今日は、5歳児の子どもたちが小学校へ交流に行ってきました
自己紹介から始まったのですが…みんな緊張した様子でした
自己紹介の後は、子どもたちが最も楽しみにしていた学校探検
各教室の前にシールが置いてありそれを紙に貼っていきます
一緒に回る内に子どもたちの緊張も和らぎ笑顔で回っていました
体育館に戻ってからはゲームをしたりして楽しく過ごしました
子どもたちは帰りのバスの中でも盛り上がっていました
4年生の皆さん、そして先生方 楽しい時間をありがとうございます
4月からよろしくお願いします
保育園の下にある畑で子どもたちが何やら始めました…
先日の雨がこの釜に溜まっており、落ちていたトマトや花など入れ一生懸命かき混ぜていました
運動場に戻ってからは、長繩を輪っかにして
汽車汽車シュッポッポ
楽しそうに遊んでいましたが…
「うわぁ~」と言う声と共にみんな崩れていました
たくさん遊んだ後は、お待ち兼ねの
昼食 たくさん食べてお昼からも元気に遊びましょう
ちなみに今日の昼食のメニューは…
・おにぎり ・からあげ ・オムレツ
・コロッケ ・春雨サラダでした
ご一緒に「ごちそう様でした」
今日も楽しくすみました~
1歳児クラスでお帰りが始まったところに突撃してきました
大好きな保育士の側やひざの上でご機嫌
「先生僕たちを撮って」と近づいてきた彼たち… お帰りどころではなかったようです(笑)
こちらは、4歳児…もうすぐお雛様ということでデイサービスのおじいちゃん、おばあちゃんへお雛様のプレゼントを届けてきました
突然の訪問でしたが、とても喜ばれて子どもたちも満足した表情で保育園に戻ってきました
今日は、午後から卒園式の練習をしました
保育証書をもらう時が緊張みんなキリッとした表情に…
その一方でスヤスヤ…BGMにカノン が流れているので眠りを誘うみたいです
歌は、在園児が「卒園生を送る歌」を歌い
卒園児が「さよなら僕たちの保育園」を…
そしてみんなで「ともだちになるために」「園歌」を歌います
当日は笑顔で送りたいと思う保育士ですが…
涙涙になりそうです
今日は夕方の様子をお届けしたいと思います
子どもたちが真剣に見つめる先には・・・
大好きな絵本『ありからみると』の読み聞かせがあっています
ありから見た世界を写真で紹介してあります
虫好きの子どもたちだけに入り込んでいる様子
そして・・・
みんなでメガネのポーズ
手が逆さまのメガネ、水中メガネなどいろいろありました
何でこのポーズをしていたかというと・・・
「ぼくのめがね」の紙芝居の読み聞かせがあり、みんなでメガネのポーズを手で作ってみることに
次は1歳児さんのお部屋へ・・・
最近上手にブロックを組み立てられるようになりました
その横では、「位置について、よーい、どん!」
運動会が行われていました
もしかすると保育園の子どもたちの中からオリンピック選手が誕生するかもしれませんね
今日もいいお天気になりましたね
こんな日は…
テラスで昼食
ポカポカ陽気で子どもたちも気持ちよさそうでしたよ
明日からこの天気も下り坂みたいですね
子どもたちもポカポカ陽気の春が待ち遠しいかもしれませんね
今日の5歳児さんの習字は「こて」の仕上げです
この1年間でずいぶん集中力もつきました
先生から花マルをもらいニコニコの子どもたち
上手に書けると花マルに葉っぱがついてくるんですよ~
早いもので、残すところ習字も1ヶ月になりました。
その後、本棚の片づけをしてくれました
こういう姿は、小さいお友達の良いお手本になりますね
今週も始まりましたね☆
月曜日の今日はとってもいい天気
暖かく、過ごしやすい1日でした
全体でのおはじまりを終えた後は、0,1歳児、3~5歳児さんたちは運動場でのびのびと過ごしました
2歳児さんは園の周りをお散歩中です
お姉ちゃんたちからとっても人気の1歳の男の子
どこへ行くにもしっかり後ろから頼もしいお姉ちゃんたちがついてきます
いっぱい遊んだあとは、嬉しい楽しいお弁当の時間
なんとなんと
未満児さんの給食にはとっても嬉しい工夫がありました
それは…
分かりますか??
アンパンマン、しょくぱんマン、カレーパンマンのおにぎりが
「どれにしようかなぁ」
選ぶほうもワクワクしますよね♪
1番に食べるのはもちろん、おにぎり
いつも以上に楽しい給食の時間となりました
今日は、普段から頑張って取り組んでくれている掃除の様子をお届けします
こんなに上手にしぼれるようになった3歳児さん
お部屋がびちょびちょになることもなくなりました
4月は、ちりとりにゴミが入りませんでした・・・
しかし、今は自らほうきを持ってきてゴミを集めてくれます
これは何でしょう・・・?
4、5歳児のお部屋に貼ってある掃除の表です
チームごとに今日の掃除の場所が決まっており、その場所を自分で確認し、キレイにしていきます
4歳児の女の子。
今日はお部屋の担当です
毎日頑張ってくれるので、雑巾はすぐ真っ黒になります
でもそれだけ、保育園がピカピカになっている証拠ですよね