カテゴリー: 日記

  • 園周辺では…

    保育園周辺の畑では、特産のじゃがいも堀りが始まりました。

    お仕事をしている方に向かって、「頑張ってくださ~い」のエールを送る子どもたち♩

    ゴトゴトと機械の音、掘り起こされた土の香り、畑に並ぶたくさんのじゃがいも。

    この時季ならではの光景です。

     

  • 交通安全教室

    先日、交通安全教室が行われました。

    初回は、道路の横断やルールについてを学びました。

    春の交通安全運動推進期間は、4月15日までとなっています。

    その重要項目のひとつとして、

    「①こどもが安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断方法の実践」とされています。

    譲り合いや思いやりの心を持ち、皆が交通ルールを守り、安全に暮らせますように。

     

  • 新年度初めての・・・

    避難訓練がありました!(^^)!

    4月は・・・火事!!

    どこからの火元かをよく聞いて、避難します。

    自分の身は自分で守るという練習を、

    1年間しっかりと伝えていきたいと思います。

  • 晴れました♪

    雨の日が続き、久しぶりのお日様に会えました(^^)!

    子どもたちも外遊びを、心待ちにしていた分、たくさん遊んできましたよ

    シャボン玉を吹くと追いかけたり、触ってみようとしたり

    可愛らしい表情を見せてくれました

    お友だちと関わり合いながら、ポカポカ春を楽しんでいる姿がとても可愛かったです♡

  • 優しい小学生💛

    先週までは、小学校も春休みということで、

    小学生の支援センター利用も賑やかでした。

    そんな中、園児からせがまれて遊んでやったり、

    ちょっぴり恥ずかしそうに絵本を読み聞かせをしてくれる姿も

    時折見られていましたが、春休み後半にもなると、

    小さな保育士さんのような姿があちらこちらで見られていました。

    そんな小学生も、新学期がスタートして平日の昼間はちょっぴり寂しくなった保育園です(*´▽`*)

  • 習字教室

     

    習字教室の様子です。

    昨年度に引き続いて取り組んでいる子どもたちですが、今回からは自分の名前も書きます。

    初めての小筆にドキドキしながらも、懸命に取り組んでいました(^^♪

    これから名前書きもどんどん上達するので、この1年ぐっと成長が感じられると思います(^^)

  • 初めての体育教室

     

    今年度最初の体育教室がありました。

    初めて参加する3歳児の様子です(^^♪

    ドキドキ、ワクワク・・・楽しんで参加することができました。

    今からたくさんの経験をする中で、「できた!」という自信をたくさん積み重ねてほしいです(^^)

  • 修理屋さん集合!

    昨年度保育園に頂いた段ボールの家と、4・5歳児が昨年度作成した空き箱を利用した家がみんなに大人気で、

    それと共に、老朽化が加速していきました。

    そこで、先日「ガムテープを貸して下さい!」と子どもたち。

    小学生たちを中心に修理が始まりました。

    しかし、頑張って修理はしたものの、エネルギッシュな子どもたちの遊びにお手上げ状態となってしまいました。

    最後まで大切に使おうという気持ちがとても伝わってきた修理屋さんたちの姿でした💛

  • 元気な声

    1・2歳児のお部屋から元気の良い歌声が聞こえてきました♩

    歌いながら体を揺らしたり、お友達と手拍子したりと、楽しい歌の時間です✨

    声を出して笑うのと同じで、歌を歌うことで元気が出るし、気持ちが良いものですね(^^)

  • できたよ!(^^)!

    3歳児に進級したお友達は、”初めての○○”がたくさんあります。

    今日は、給食「バイキング」での一コマを紹介します。

    これまで盛り付けてあるお皿を順にとって席まで運ぶということは、やってきた子どもたちも、

    お手本と見比べながら「このくらいかな?」「もうちょっと?」とおかずをお皿に注ぎ入れました。

    初めて🔰でしたが、みんな上手にできました💮

error: Content is protected !!