4月の誕生会が行われました(*^^*)
お祝いしてもらうのはうれしい気持ちと、ちょっぴり照れ臭い気持ちとが見え隠れ💕
パネルを使ったクイズにも楽しく参加することができました♩
4月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう。これからも健やかに大きくなりますように✨
4月の誕生会が行われました(*^^*)
お祝いしてもらうのはうれしい気持ちと、ちょっぴり照れ臭い気持ちとが見え隠れ💕
パネルを使ったクイズにも楽しく参加することができました♩
4月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう。これからも健やかに大きくなりますように✨
3歳児さんは、はさみを使って製作中。
進級しお道具も自分専用が増え、”自分だけのハサミ”という特別感がありますね(*^^*)
チョキチョキとハサミを進めるお友だちもいれば、ハサミを固定し紙を動かし切ろうとするお友だち。
その年齢らしい使い方が、いまならではの微笑ましさでもあります。
どんな作品になっていくのか完成が楽しみですね!(^^)!
4月の製作に挑戦中です!
早速指にのりをつけてペタペタ(*^▽^*)
手糊ならではの感触を楽しみながら
取り組んでくれました
神社のクスノキの下に小さな花壇がありますが、そこにひっそりと立つこの木。
可愛いピンクの花が咲いていて、春を魅了してくれています。
この木、カリンなのですが今まで実をつけたことがなくて、思わず筆で受粉らしいことをしてみました。さあ、実るでしょうか・・・?
実がなる木を育てるのは、意外に難しいんですね💦
お日様が顔を出すと
室内にいるのがもったいないほど気持ちのいい園庭です(*^▽^*)
咲いている花を見たり、
いつもとは違う遊具にチャレンジしたり
気持ちにもゆとりができます
年下の子に手を貸してくれる姿が
何度もみられた外遊びの時間でした
先週の土曜日、お天気雨の大気の状態が不安定だったのですが、ふと、外を見ると・・・
大きな虹が空いっぱいに広がっていました。
小雨は降っていたのですが、子どもたちも大はしゃぎ!!
珍しい二重の虹を満喫する時間となりました。
交通安全教室が行われました。
今年度も交通安全のお姉さんと、楽しくしっかりと学んでいきます。
春の交通安全運動期間中ですが、「てをあげて くるまにおしらせ ぼくはここ」をスローガンに
大人も子どもも交通ルールを守り、安全で安心して暮らせるように心がけましょう。
9日(水)は、火災を想定して避難訓練を行いました。
災害時についての紙芝居を見たあとは、1階から出火の想定で実際に避難しました。
第一避難場所である園庭で点呼したあとは、火災時のお約束をみんなで確認しました。
毎月1回、万が一に備えてしっかりと訓練をしていきます。
進級し、初めて英語の時間を過ごす3歳児さん🔰緊張することもなく、楽しく参加することができました♩
レッスン中は、何度となく講師も子どもも「ん?」と「?」が付き、初回らしい時間でした。
これからもたくさんの異国文化に触れ、楽しい時間を重ねていきましょうね。
3歳児になると、バイキング給食が始まります。
お皿のお手本を見て、どこに・何が・どのくらい置いてあるのか、確認しながらお皿に取り分けます。
この日は、初挑戦の3歳児。お手本や周りのお友だちを見て頑張っていました✨
毎日繰り返していくことで、配膳の習慣も定着し、自分で食べたい量もわかるようになっていくことでしょう。