保護者総会

Img_0609 一年の終わりに行われる、保護者総会。今年は3月10日土曜日にありました。

Photo_834

Img_0610 18年度の事業報告を主任より、月ごとに主なものの報告があり、その後、園長より来年度のことについて話がありました。運動会や、お遊戯会といった大きな行事は例年通りで、そのほかで若干変更がありました。行事とは別にこれからの子どもに親はどう接してほしいかということを、現実的なこと、将来的なことを例にあげての話があり、中には「え~・・」という声も・・・

Img_0620 その後は、クラスごとに分かれて、来年の役員を決めてもらいました。

Photo_835

Img_0623 5歳児のクラスは、卒園式をまじかに控え、いろんな思いをそれぞれに言葉にされてました。

Img_0626 普段顔を合わすことの少ないだけに皆さん、会話が弾み素敵な笑顔。

Img_0627 なかなか決まらなかった役員も、「私で・・・」の声に周りから拍手が。幼い子を抱えての役員は、本当に大変だと思います。なるべく負担がないようにいたしますね。お引き受け有難うございます。

Photo_836

コメント

“保護者総会” への10件のフィードバック

  1. Unknownのアバター
    Unknown

    保護者総会、参加させて頂いた保護者です。
    保護者総会、参加させて頂いた保護者です。
    役員決め・・・大変ですよね。
    厳しい意見を言えば、やっぱり総会に来られない保護者の方も
    いらっしゃいますよね。確かに何らかの用事で来たくても来れない方も
    たくさんいらっしゃると思います。
    でも「総会(役員決め)に行かなかったら役員にはならずにすむ・・・?」
    なんて思ってる方もいらっしゃるのでは??
    そこは何とも言えないですが・・・
    しかし、いくら「総会に来られなかった方の中から役員選出もあります」
    みたいな文書が少しあったみたいですが、やっぱり、その場に来られてる人の中で・・・ってなってしまいますよね。
    そこは何とか改善できないものでしょうか??
    例えば、4月に入ってからの・・・(夜に各クラスに保護者が集まる会?)
    みたいなので決めた方が保護者の参加率は高いのでは?

    あと兄弟児がいる所は、一番上の子のクラスの話し合いにどうしても行ってしまいますよね?
    下の子のクラスに行った時には役員さんが決まってたり・・・ということがありませんか?
    時間の関係で、どうしても全クラス同時になってしまうのは分かるのですが
    いつかは、みなさん上の子のクラスの話し合いに参加されたみたいで
    下の子クラスの保護者さんは2年連続で役員さんされたとか?

    そういった所もどうにか改善できないものでしょうかね?

    無理な相談とは思いますが、少しずつでも改善できればと思います。

  2. Unknownのアバター
    Unknown

    保護者総会、参加させて頂いた保護者です。
    保護者総会、参加させて頂いた保護者です。
    役員決め・・・大変ですよね。
    厳しい意見を言えば、やっぱり総会に来られない保護者の方も
    いらっしゃいますよね。確かに何らかの用事で来たくても来れない方も
    たくさんいらっしゃると思います。
    でも「総会(役員決め)に行かなかったら役員にはならずにすむ・・・?」
    なんて思ってる方もいらっしゃるのでは??
    そこは何とも言えないですが・・・
    しかし、いくら「総会に来られなかった方の中から役員選出もあります」
    みたいな文書が少しあったみたいですが、やっぱり、その場に来られてる人の中で・・・ってなってしまいますよね。
    そこは何とか改善できないものでしょうか??
    例えば、4月に入ってからの・・・(夜に各クラスに保護者が集まる会?)
    みたいなので決めた方が保護者の参加率は高いのでは?

    あと兄弟児がいる所は、一番上の子のクラスの話し合いにどうしても行ってしまいますよね?
    下の子のクラスに行った時には役員さんが決まってたり・・・ということがありませんか?
    時間の関係で、どうしても全クラス同時になってしまうのは分かるのですが
    いつかは、みなさん上の子のクラスの話し合いに参加されたみたいで
    下の子クラスの保護者さんは2年連続で役員さんされたとか?

    そういった所もどうにか改善できないものでしょうかね?

    無理な相談とは思いますが、少しずつでも改善できればと思います。

  3. Unknownのアバター
    Unknown

    当日の参加、そしておたよりありがとうございまし…
    当日の参加、そしておたよりありがとうございました。役員きめは本当に心配をかけています。また同じようなご意見は毎年伺います。そのたびに、書かれているように、4月にしたこともありますし、クラスごとの保護者会を分けてしたこともありました。しかし、やはりいつにおいても参加の状況は期待するような結果とはいかないものでした。当然、行きたくても家庭の急な用事や病気等で欠席者もいらっしゃいます。そのような方は、前もって連絡を入れる事が多いのですが・・・・保育園としては、保護者以上に頭を悩ましますね。最初から行く気のないお母さんはいないと思っています。役員の件や総会の件は、あたらしい役員での会合でさらにお話を伺って行きたいと思います。お気持ちをお知らせくださって有難うございます。また、よろしくお願いします。

  4. Unknownのアバター
    Unknown

    当日の参加、そしておたよりありがとうございまし…
    当日の参加、そしておたよりありがとうございました。役員きめは本当に心配をかけています。また同じようなご意見は毎年伺います。そのたびに、書かれているように、4月にしたこともありますし、クラスごとの保護者会を分けてしたこともありました。しかし、やはりいつにおいても参加の状況は期待するような結果とはいかないものでした。当然、行きたくても家庭の急な用事や病気等で欠席者もいらっしゃいます。そのような方は、前もって連絡を入れる事が多いのですが・・・・保育園としては、保護者以上に頭を悩ましますね。最初から行く気のないお母さんはいないと思っています。役員の件や総会の件は、あたらしい役員での会合でさらにお話を伺って行きたいと思います。お気持ちをお知らせくださって有難うございます。また、よろしくお願いします。

  5. Unknownのアバター
    Unknown

    早速のお返事ありがとうございます。
    早速のお返事ありがとうございます。
    保育園側もいろいろと対応してくれてたんですね。
    そうとは知らず申し訳ないです。

     また何かいい案があればコメント入れさせて頂きます。

  6. Unknownのアバター
    Unknown

    早速のお返事ありがとうございます。
    早速のお返事ありがとうございます。
    保育園側もいろいろと対応してくれてたんですね。
    そうとは知らず申し訳ないです。

     また何かいい案があればコメント入れさせて頂きます。

  7. Unknownのアバター
    Unknown

    いいえ、私たちは何年も保育園にいるので、過去の…
    いいえ、私たちは何年も保育園にいるので、過去のことがわかりますが、
    保護者の皆さんは、子どもの通っている数年間ですので、わからなくて当然だと思います。
    行事一つににおいても、そうだと思いますね。それで、そこにずっといると当たり前になってしまうので、できればいろんな意見を聞きながら
    改善できることはやっていきたいと常に思います。
    緊張感をなくさないように頑張ります。今後もどしどしお頼りを!!

  8. Unknownのアバター
    Unknown

    いいえ、私たちは何年も保育園にいるので、過去の…
    いいえ、私たちは何年も保育園にいるので、過去のことがわかりますが、
    保護者の皆さんは、子どもの通っている数年間ですので、わからなくて当然だと思います。
    行事一つににおいても、そうだと思いますね。それで、そこにずっといると当たり前になってしまうので、できればいろんな意見を聞きながら
    改善できることはやっていきたいと常に思います。
    緊張感をなくさないように頑張ります。今後もどしどしお頼りを!!

  9. Unknownのアバター
    Unknown

    いいえ、私たちは何年も保育園にいるので、過去の…
    いいえ、私たちは何年も保育園にいるので、過去のことがわかりますが、
    保護者の皆さんは、子どもの通っている数年間ですので、わからなくて当然だと思います。
    行事一つににおいても、そうだと思いますね。それで、そこにずっといると当たり前になってしまうので、できればいろんな意見を聞きながら
    改善できることはやっていきたいと常に思います。
    緊張感をなくさないように頑張ります。今後もどしどしおたよりを!!

  10. Unknownのアバター
    Unknown

    いいえ、私たちは何年も保育園にいるので、過去の…
    いいえ、私たちは何年も保育園にいるので、過去のことがわかりますが、
    保護者の皆さんは、子どもの通っている数年間ですので、わからなくて当然だと思います。
    行事一つににおいても、そうだと思いますね。それで、そこにずっといると当たり前になってしまうので、できればいろんな意見を聞きながら
    改善できることはやっていきたいと常に思います。
    緊張感をなくさないように頑張ります。今後もどしどしおたよりを!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!