カテゴリー: 日記

  • 大根の酢物作り

    Tezukurih18 今週は手作りおかず大根の酢物を作りました。

    さすがに手際よく作業されています。

    H18617_001_1 月・火・金・土(17~22日)にかけて利用者全員で作りました。 まだまだ現役の方もいらっしゃるようでした。

    続きには作業写真を掲載しています。

    Tezukuri3 H18617_006

    H18617_003_1 Tezukuri2

  • 夏越祭り準備2

    H18617_002 今週からは夏越祭りで踊る、踊りの練習をされています。 24日~29日の夏越祭りが楽しみですね! 噂では職員だけの過激なシンクロダンスもあるとか、乞ご期待です!

    Sayaka2 続きもみてくださいね。

    H18617_001

    うちわを持って、どんなおどりでしょうか?

    とても楽しみですね!

    H18617_003 まだまだ練習は続きます。みなさん頑張って覚えましょう。

    業務終了後は職員の過激な・・・・・の練習だ!Nikoniko_3

    Nagosirennsyuuh18 Ngosirensyuuh18

  • 暑中見舞いハガキ作成!

    Hagaki5

    今週から余暇活動にて、暑中見舞いハガキを作成しています。 出来はどうでしょうか? 夏ばてしないように皆さんお過ごしください!

    今回は紙にもこだわり、紙すきから作成してアルミ箔を使用して豪華なハガキが出来上がりました。

    Syotyu2

    梅雨もあけるといよいよ本格的な夏到来! 夏と言えば「海」若かれし頃の海の思い出を語りながら、アルミ箔を利用して波のイメージの暑中見舞いにチャレンジしました。Choucho065_1 続きもご覧下さい!

    Hagaki3

    とても巧妙に作業さている方もいらっしゃいます。 最初のの写真に掲載されているハガキを作成されました。 お見事!

    Hagaki2

    手作り紙すきに銀紙を貼り、ハガキサイズに切り取る作業も楽しそうです。

    Hagaki みなさん、それぞれ個性のある暑中見舞いが出来てますね。 手先の器用さもさすがです。

    Syotyuu1

    皆さん誰に送るのでしょう、出来はどうでしょうか?

  • 消防訓練

    Syoubou 平成18年7月19日(水)

    消防訓練がりました。消防隊員からの説明やビデオでの講習がありました。

    実際に非難訓練をされ、内容は続きに掲載しています。

    Syoubou2

    自宅での非難やこれからの自宅内の消防設備等も説明していただきました。

    Syoubou1_1

    新しく造設しました部屋より出て、保育園グランドに非難されました。 ふーっ疲れたね!

    Syoubou3 男性職員は消防隊員より指示や説明を受け、火災に対する対策は万全です。

    いろいろ指摘はありましたが、無事、避難訓練は終えることはできました。

  • 夏越祭り準備状況

    Nagosi1 7月中旬になり、夏の暑さ到来!

    宮では7月、24日、25日、28日の夏越祭りに向け本日看板を作成しました。貼り絵をされてる利用者もいます。続きに作業内容を掲載していますのでご覧下さい。Huurin

    Nagosi2

    花を上手に作られていますね!

    Harie1

    表には花、裏にはちょうちん・うちわ等、飾り付けをしました。  お、失礼、この写真は余暇活動で貼り絵をされている活動状況でした。以前紹介した時より完成が間近かですよ!

    Nagosi3

    背景には、みんなで明るい色(黄色)を使用しました。出来はどうでしょうか?

    今年の夏越祭りに乞ご期待!

  • 宮の事務所が移転しました!

    Play3_1 7月に入りデイサービス宮の事務所増設が神社反対側の2Fに完成しました。

    7月11日(火)に新しいパソコンやコピー機に電話回線も繋がりました。宮の職員も引越しで大忙しです! 続きに写真を掲載しています。Angelhanasaku

    Gaiken 非常通路から撮影した増築の写真です。

    Play1

    2Fプレイルームから出入りします。以前はこの窓から出るとベランダでしたが約3ヶ月の工事が終えて部屋となりました。  残念なことはベランダに出て外の風景が見えないことかな。

    Dayjim3_1

    事務室が利用者様から見えるところにあり、今のところはすっきりしていますね!

    利用者方も気になって、何度ものぞかれていました。 床は完全フローリング使用です! 造設した部屋は、とにかく窓が多く明るいけど今の季節は暑いですね(笑)。

    Baytal

    事務室の隣の部屋では、看護職員が体調管理をしたり、朝からは余暇活動を行ったりして、さっそく活用しています。

    Seiyou2

    奥の部屋には新しくなった静養室があります。体調が悪い方も安心して利用ができます。とても静かで良い部屋ですよ!

    Turo 事務所から非常口を開けると通路を作ってあります。八幡保育園のグランドに直行です。 これでグランドゴルフレクリェーションも行えますね。非常の際も逃げるのに最適です

    感じがだいぶ変わりましたよ、皆さんも是非見にきて下さいね!

    Houjin

    宮の元事務室だった1Fは八幡会法人事務局になりました。まだ準備中であります。

    Angell

  • 7月の行事予定!!

    Amanogawa 7月の行事予定!

      夏越祭り(29日「土」)

      7月の歌・・・・・浜辺の歌

    Yutaka 余暇活動

     カレンダー貼り絵 ・ 紙すき ・ 暑中お見舞いはがき作成 ・ カラフルバック作成等が予定されています。

    手作りおかず!(17、18、21、22日)

    Hana_1 7月のレクリェーション!

    1週目・・杖ひも送り       2週目・・新聞剣法

    3週目・・ロケットハンガー   4週目・・五目並べ

    Katorisan_1 5週目・・おいでおいで   

    6週目・・ビン倒しゲーム Natumaturi1 

  • 6月誕生会

    _016tanjyousya3 6月30日は、6月の誕生会がありました。

    皆さん笑顔で良い表情ですね。 4名の中で最高齢者になる方は91歳になられます。 どの方か皆さんわかられますか?  続きに誕生会内容を記載しています。Angelyubi   

    _004omiki

    昼食前にお神酒を頂きました。

    おめでとうございます!Hana1_1

    _003syokuji

    今日の昼食は誕生食です。おいしそうですね。

    ・散らし寿司、はまち刺身、鶏肉の味噌焼き、もやしの酢の物、茶碗蒸し、果物(オレンジ)でした。

    おやつは、ロールケーキです!!

    _010purezen デイサービス宮より、誕生日プレゼントや担当職員からのメッセージを渡されました。 笑顔で受け取られていますね。 いいな

    _011ourezen2_1 

    何があるのか、ドキドキ・ドキドキ!

    Tanuki

    _006sue_2

    誕生者からの挨拶です。

    「私達のために、このような会をもってもらいありがとうございます」っと、 いえいえ他利用者様方も誕生月には祝ってもらえますよ!      (^Q^)/~~

    _017minna

    誕生者以外の利用者様も皆さんで笑いありで誕生者を祝いました。

    _020reku2

    また今月も先月に続き誕生会レクリェーションは、ストラッグアウト物真似です。

    さぁ今回はどんな物真似で、楽しませてもらえるのでしょうか?

    _019reku 猿真似や豚真似がでて皆さん大爆笑で幕を閉めました。なかなか楽しかったようです!Mitukuni Sukesan

    中には水戸黄門の物真似もでた?!

  • 七夕飾りつけ

    Tana_1

    6月27日(火)は先週七夕の準備でいろいろな飾り付けを作成しましたが、本日は火曜日の利用者様で笹に飾り付けを取り付けました。

    Tana6 皆さん、さすがに上手ですね!

    どんな願い事が書いてあったのでしょうか?

    続きに写真を掲載していますよ(^Q^)/~~Tanabata2_1 Gaflower

    Tana2

    みなさん張りきって作業されていますね。

    慣れた手つきでしたよ!Nikoniko_2

    Tana3

    Tana4

    Tana5

    Tanakazari2

    完成した物を2Fの階段を登った所に設置しました。 どうです、なかなか良いものでしょう!

  • 6月26日の1日

    Tuehimo 本当は本日(26日)は保育園児との世代間交流行事でしたが、天候が悪く外は嵐のように雨が振り土砂崩れ等にて通行止めになり中止となりました。残念です(;;)/~~ 通常のデイサービス内容で余暇活動やレクリェーションを楽しまれました。 1日の活動を続きに掲載していますので見てください。Yokumiru Ame

    Harie

    朝からの余暇活動では紙貼り絵を作成しています。 紙をちぎっている方、紙を貼っている方 分かれて作業されています。

    Harie2_2

    上手に出来ていますね、一週間以上かけて他の曜日の方々も同じ作業を行います。

    どういう ちぎり絵が出来るか楽しみですね。

    Syokuji

    昼食は日帰り旅行に行けなくなったので、急遽カレーライスになりました。

    Syokuji2

    とても美味しそうです。 たまにはカレーも良いですねっという声も聞かれました○

    Tuehimo2

    午後からのレクリェーションは、”杖ひも送り”でした手作りの輪(ひも)を杖を2本使用してくぐらせながら2チームで競うというゲームです。

    Tuehimo3

    なかなか難しく理解できてない方も多かったようですが、職員の援助もあり笑いも多く楽しまれていました。

    Tuehimo4

    張り切ってバンバン送られています。

    今日の1日はどうだったでしょうか? さぁ今から帰りの体操ですね。Kapa03

error: Content is protected !!