あけぼの通信
日帰り旅行で、西海橋へ行って来ました!
大満足の、特大ピース!!
お母さんと一緒でとっても楽しかったよ♪料理も美味しかったし、大満足!!
食べた後は、楽しくおしゃべりしたり・・・
食べ過ぎて、もう動けません!!
「代は満足じゃ!!お休み・・・」
大きな消防車を買ってもらったよ♪
お母さん、ちょっと照れ笑い(●^▽^●)
西海橋をバックにハイ、チーズ♪
歩いて遊歩道を渡って来ました!ちょっと怖かったな~(泣)
学生さんいらっしゃ~い♪
南串中学1年生の生徒さんたちが交流学習に来ました。
「一日よろしくお願いします♪」
挨拶もしっかりできました。
自然散策も手をつないで仲良く歩いたよ~♪
「中学生なんばしよっとね!早く歩かんね!」
始利用者が中学生をリードしてたようです
「一緒に作業もしたよ~!!優しくしてもらって、たのしかったよ~♪」
倉越祭!!
台風の影響もあり、今年はプレイルームにて「倉越祭」を行いました。たくさんの美味しい出店に、楽しい余興!!とても盛り上がりました!!
ラムネの早飲み!!ビー玉が邪魔になり、苦労していました(笑)
こちらは、二人羽織りです。利用者の顔がとんでもないことに・・・(笑)
カラオケでは、みんな自分の十八番を大熱唱!!(^○^)/
職員もラムネの早飲みで、熱いバトルを繰り広げました!!
「は~い!!俺、俺、いちば~ん!!」
少年に戻ったような笑顔でした♪
二人羽織りでも、長老コンビが熟練の芸を見せてくれました。顔はジャムまみれで、この笑顔!!みんな大爆笑!!
まだまだ暑い日が続いていますが、秋の味覚”栗”拾いに行って来ました。立派に実った栗が皆を待っていてくれました。
下を向いて、栗を拾いに一生懸命です。ハサミを使い、皆上手に拾うことが出来ました。大収穫で皆大喜びでした。 今回、栗拾いをさせていただいたのは利用者の家族のご好意で、栗畑を開放していただきました。ありがとうございました。
下を向いて、栗を拾いに一生懸命です。ハサミを使い、皆上手に拾うことが出来ました。大収穫で皆大喜びでした。
今回、栗拾いをさせていただいたのは利用者の家族のご好意で、栗畑を開放していただきました。ありがとうございました。
氏名:大原真由美
好きな言葉:「ありがとう」
利用者の方を支援しているつもりが、逆に癒されている毎日・・・。年を重ねるごとに人の生活に関わるこの仕事の責任の重さを感じています。あけぼの学園のみなさんと毎日過ごせることを感謝して安心して生活して頂けるよう頑張ります!!
氏名:梶塚徹
好きな言葉:「あ!まじヤバイ!!のってきた!!!」
若さとは・・・
やっぱり健康が一番。若い内は、オールナイト日本でしょ!!(30歳までは)
カツ丼VS天丼
今日のお昼はオーダー食!!カツ丼と天丼でした。どちらもほかほかで美味しかったです♪
「何見てんのよ~!!そんなに見てもあげないわよ!!これ美味しいんだから♪」
って言ってるのかな??(笑)
氏名:元永雅子
好きな言葉:「アンチェイジング」
若いつもりが・・・
八雲寮勤務を経てあけぼの学園にお世話になって、気がつけば5年目。若いつもりが、今では自然散策で最後尾をキープしています。でも、毎日利用者の笑顔で元気をもらい、趣味の水泳で体力をつけてがんばります!!
氏名:今利亀人
好きな言葉:「努力」
努力=夢
最近は物が豊富になりすぎて便利な世の中になり過ぎて、骨を折って努める「努力」をしなくなって来たように思えます。上手、下手はあっても、何事にもトライする気持ちで、仕事・スポーツ等に努めて行きたいものです。自分のペースで「努力」して、ちっちゃな夢が掴めたらと思います。日々の生活は努力あるのみ!!
昼食は「サマーバイキング」でした。三種類のカレーにサラダ、フルーツ、デザートと美味しく頂きました。※下はそのときの例えばの会話です!!
利用者:えっ!?これだけっすか?
調理師:いいじゃないの!
利用者:そういえば!おばちゃんちょっと痩せたでしょ?
調理師:あら!いい子ね♪も少し入れてあげるわよ!貸してごらん♪
利用者:あざ~っす!!
利用者:あ~!もう、たまらん!!このスプ~ンを持つ感触たまらん!!
管理者:そこかよ!!カレーが美味しいんじゃないのかよ!!