あけぼの通信
今日は、久しぶりの弁当の日。いつもは、食堂で皆揃っての食事ですが、作業班ごとに頂きました。今日のメインは、タイトルどおり焼肉、たれも特製でいつもと一味違い、とても、美味しかったです。
工芸班は、作業場で食べました。皆、食べる事に真剣です。黙々と食べていました。
紙すき班、生活班、農芸班、リハビリ班は食堂で食べました。いつもと違うのは、テーブルを囲むメンバーです。箸を持つ手が進みます。
ユニット活動の時間を利用して、タケコプターでは、ホットケーキ作りを行いました。久しぶりの手作りおやつとあって、皆、そわそわ、ニコニコ、出来上がりは見てのお楽しみ!出来上がったホットケーキ、ちょっと自信作?!皆、大好きであっという間にお腹の中に片付けてしまいました。「上手かったー。」と食べ終えて。
南串中学校で行われた交流会に参加しました。交流会は、毎年、島原養護学校南串山分教室、南串中学校、あけぼの学園の皆さんで行っています。
飾り付けを終えた笹の前で!(皆の前に後ろを向いて座っているのは?)
中学生が作った短冊や飾りを一緒に飾り付けを行いました。
島原養護学校分教室の皆さんは、「ヘイ、ジュード」を合奏しました。皆の前で少し緊張しています。
45年前にあけぼの学園が開所されて以来、これまでに他界された利用者20名の法要が、倉越記念館で厳かに執り行われました。導師一乗院副住職西泰仁僧正により、利用者、職員、保護者代表が参列し行われました。追悼会は、職員が、日頃、決して忘れてはいけない利用者の健康と安全をも守り、初心を忘れないようにとの思いもあります。 ご冥福をお祈り致します。
お腹いっぱい、笑顔いっぱい♪
昼食は「あじさいバイキング」でした。メニューは、(おにぎり・そうめん・そば・サラダ・天ぷらの盛合わせ・ジュース・アイス)でした。自分で好きなものを取ったり、担当のスタッフと一緒に取ったり思い思いにバイキングを楽しみました。
自分で選んで取った、料理をお腹一杯食べました。美味しかったv(^▽^)v
リハビリ班のみなさんも、テーブルバイキングを楽しみました。(^□^)/
コンサートに行ってきたよ(^○^)/
6月24日、長崎のブリックホールにて行なわれた「ハロ☆プロ パティー2006」というコンサートに参加しました。
出演者は、後藤真希・辻希美・美勇伝でした。グッズを買ったり、コンサートではみんなと一緒に盛り上がりました。
家族と一緒(^V^)/
今日は待ちに待った、面会日!!大好きな家族と一緒に過ごせる日です。外出したり、お部屋で甘えたり、思い思いに幸せなひと時を過ごしました。
「外出に行ってきま~す」
元気に挨拶して家族と出かけました。
お母さんと担当スタッフと楽しくおしゃべりしました!!二人もお母さんがいるみたいでいいねV(^▽^)V
お昼も家族と一緒のお弁当!!いつものお弁当に、今日はちょっと「家族の愛情」の隠し味!!(^V^)Vおいしいね♪
お父さんと風船遊び♪
南串中学校の3年生が交流学習の為、来園され一緒に作業を行いました。希望の作業班に分かれ、楽しく作業活動を行う事が出来ました。参加した中学生の感想は、利用者の皆が明るく、しゃべりやすくて楽しかったと話してくれました。自分達で出来る事は自分で行っているのを見て、すごいなと話してくれる人もいました。
生活班では、七夕のちぎり絵作りを行いました。
リハビリ班では、一緒に言葉や歩行練習を行いました。終了前の健康チェックの検温を行っています。
工芸班では、作品になる前の板を一緒に磨きました。
南串中学校の3年生が、交流学習の為来園されました。今日は、施設長からあけぼの学園の概要と障害者についての講話があり、その後、施設の見学をされました。掲示板のバイキングの写真を見て、給食もこんなのが出たらとうらやましそうな声が聞かれました。
来週は、利用者の方と一緒に作業や活動を行う予定です。
サンドウィッチ(^v^)
今日のお昼は、「サンドウィッチ」でした。ちょっと喫茶店でランチ気分!!カツサンドに、ハム野菜サンド(^○^)/みんな美味しそうに頂きました。
<その他のメニュー紹介>
・ヤングコーンサラダ・チャウダー・リンゴ・コーヒー牛乳でした。