ブログ

  • ☆燃え上がれ☆

    P1020693 今年行う初めての全員での行事

    鬼火の準備が整いました

    P1020714

    早速点火すると

    勢いよく燃え上がります

    P1020726

    ある程度火が弱くなったら利用者の方々も近くによって

    暖をとったり、竹を火の中に入れたり

    P1020730

    と、その隣では

    美味しそうなお餅Ω

    P1020732
    焼き上がりはどうですか

    「アツアツッ」とご満悦です

    P1020736
    いつのまにかお餅焼き場の周りに皆集まってきました

    沢山食べられる方もいらっしゃって、あっという間に無くなりました

    P1020744
    今年も元気で作業に行事に頑張りましょう

  • あけましておめでとうございます!!

    P1020681_2Photo_593_4今日は朝から八幡神社へ初詣に出掛けました

    お賽銭を入れお参りです

    皆さんどんなお願い事をされたのでしょうか

    P1020686

    Photo_596

    参拝の後は、門松の前で写真撮影です

    帰りにはドライブをしてちょっぴり寄り道をしました

    P1020691

    そして、昼食です

    赤飯・紅白なます・黒豆・エビフライなど綺麗に盛られた手作りのおせち料理

    彩りもきれいでとても美味しそうです

    P1020689

    まず最初に今年一年の門出を祝い、御神酒で乾杯をしました

    P1020687P1020692

    そして早速頂きます

    何から食べようか迷ってしまいますね

    愛情たっぷりのおせち料理はとても美味しかったです

    今日は1日ゆっくり過ごし、正月を満喫出来ました

    皆さん今年1年元気に過ごしましょう

    今年もよろしくお願いします

  • お家に帰ろう?

    P1020671 さ~今日は待ちにまった帰省日です

    昼食を食べて満腹になった所で出発しましょう

    P1020673

    職員も見送りに中庭まで集まってきて

    しばらくのお別れです

    P1020676

    久しぶりのお家の感想は

    最高の様ですね

    P1020679

    大好きなお母さんに会えて思わず表情が緩みます

    気をつけて帰ってね~と逆にお見送りしてもらいました

    Img_0225

    ゆっくりとお家で年を過ごして来年元気にまた会いましょう

  • ペッタン♪ペッタン?

    P1020666今日は施設交流会の日です

    八幡保育園の皆さんと一緒に餅つきを行いました

    まずはお米が炊けるまで楽しくお話しをしながら「まだかなぁ」と待ち遠しい様子です

    P1020663

    そしてお米が炊けた後は・・・

    待ってました♪と腕の見せ所です

    P1020665

    掛け声を合わせて

    「1・2!1・2」

    P1020651

    時々、杵がぶつかり合う事もありながら笑いが絶えません

    P1020649

    こちらは・・・

    さすがですね

    3人でも息がぴったりです

    P1020670

    もちを搗いた後は丸める番です

    次から次へと丸めていきます

    P1020656

    園児の皆さんと職員で協力して行いました

    皆さんとても上手に出来ました

    P1020669
    最後は、出来たてのおもちを食べるだけ

    今日の3時のおやつにも美味しく頂きました

    年に1度のもちつき大会

    保育園の皆さんと楽しく交流が出来て良かったです   ありがとうございました

    また是非遊びに来て下さいね

  • 門松作り(^O^)/

    P1020638_2今日は職員一同で門松作りです

    まずは皆で、怪我無く立派な門松が出来ますようにとお神酒で乾杯です

    P1020641

    そして早速作業に移ります

    女性職員も作り方を聞きながら挑戦です

    P1020642

    こちらでは、若手の男性職員が紐の結び方を伝授して頂いています

    P1020640

    来年は自分達で作れるようにと必死です

    P1020643

    だんだん形になってきました

    あとは、バランスを考えて飾るのみです

    P1020647
    そして・・・

    見て下さい

    立派な門松が完成しました

    あとは、良い年を迎えられるようにとお正月を待つのみですね

  • お楽しみ会 ~プレゼント編~

    P1020615 ステージ前に突如現れたのは

    大量のプレゼントの山です

    P1020611

    絶対に・・・

    負けられない戦いが・・・

    P1020607

    あるんです

    P1020612

    果物の名前を画用紙に書いてのビンゴ大会が行われました

    各代表が果物の名前を言っていくと

    ビンゴーーーーーーーー

    P1020634

    早く抜けられたグループから好きなプレゼントを選んでいきます

    大きな物からどんどん無くなっていきます

    P1020636

    まだビンゴ出来ていないグループは焦ってきました

    大丈夫です必ず当たりますよ

    P1020625

    それぞれにプレゼントを貰い大盛況の会となりました

    司会者より挨拶があり無事に終了

    大変盛り上がったので、また来年の開催に期待ですね

  • お楽しみ会 ~PARTY編~

    P1020581 さてさて、準備が出来たようなので、お楽しみ会のスタートです

    司会を務める利用者さん達は・・・練習通りに出来ているみたいです

    P1020583

    利用者の皆さんは待っています

    ・・・「いただきます」の合図を

    P1020586

    乾杯を行い、いただきまーす

    P1020588

    こちらの利用者さんはスタートダッシュで口一杯に

    たくさんありますので喉につめないように気をつけて下さい

    P1020591

    皆さん素敵な笑顔です

    味の方は

    P1020596

    もちろん美味しいです

    会はまだまだ続きます

    次は~プレゼント編~です

  • お楽しみ会 ~準備編~

    P1020567 20日(木)、昼食の時間にお楽しみ会を行いました

    職員で飾り付け班と料理班に分かれて急ピッチで準備していきます

    P1020549

    おいしそ~

    お寿司も出るようですね

    P1020568

    着々と料理の方が完成していきます

    食堂のドアの窓越しに利用者の皆さんは覗き込んでソワソワしてます

    P1020563

    どんどん準備が出来てきた様子です

    利用者の皆さん

    P1020564

    もうすぐなので待ってて下さいね

    ~PARTY編~に続く
     

  • 門松作りの準備

    P1020559 本日午前中に門松用の竹の加工を行いました

    ベテラン職員から指導を受けながら、

    P1020556

    若手職員で加工していきます

    不慣れな器具の扱いで悪戦苦闘です

    P1020555

    若手職員の腕が良かったのか、ベテラン職員の指導が良かったのか

    綺麗に加工出来ました

    門松の完成が楽しみですね

  • お好み焼パーティー

    P1020541 今日は12月の誕生者外食でお好み焼を食べに出掛けました

    車中から皆さんワクワクです

    P1020521

    注文を行うと、目の前の鉄板で「ジュー」という音を立てながら香ばしいかおりが

    焼けるまでは・・・我慢がまん

    P1020523

    おにぎりを食べたり、ジュースを飲んでいるといつのまにか完成です

    切り分けてもらい、「いっただきまーす」

    P1020527

    お味の方はいかがですか

    「ほぅいふぅいーーーーー」とアツアツの様です

    P1020530

    なかなかのボリュームでしたが、本当に美味しくて

    ペロッと食べられました

    P1020518

    食後にはデザートでケーキを頂き、ごちそうさまでした

    12月の皆さん、おめでとうございます

error: Content is protected !!